2020-11 北陸12 寄り道して115系に乗る 直江津→新井→直江津

本来なら金沢からかがやき号で帰るつもりだったのに、えきねっとトクだ値の事前予約で取れませんでした。富山からなら空席がありましたが、フリーきっぷの東端が直江津だし、上越新幹線で帰ることにしたのです。だから東に進んでいます。

そして上越新幹線で帰る事を決めた結果、もうすぐ消えそうだったり変更されたりするだろう3つの電車に乗ることができたのです。

その1つ目が115系です。JR東日本では残り21両となってしまいました。そしてえちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで使われる列車があるのです。

今回のフリーきっぷでは妙高はねうまラインは範囲外なので直江津駅で乗車券を購入します。券売機で往復乗車券を購入できました。

ホームに降りると湘南色の115系3両編成が停まっていました。昔、何回も乗った電車なので懐かしい感じがしました。終点の新井駅まで乗って折り返し列車で戻りますw

新井駅で↓

車内↓

方向幕↓

駅名標↓

果たしていつまで残るでしょうか…。

次は長岡へ向かいます。

2020-11 北陸11 更に東へ 高岡→富山→泊→直江津

高岡から旧北陸本線を東に進みます。まずは富山駅で下車します。前回降りたときは新幹線開業前で在来線がまだ高架化工事中だった気がします。

今回もまだ工事中でした↓

路面電車のレールが南北で繋がっていました↓

富山駅では少しだけ時間があったので、お土産を買って地域共通クーポンを消費しました。

富山からもやはり521系で終点の泊駅まで乗車します。下校時間帯だったのか列車は混みあっていました。早めに並んでいたので着席できました。

泊駅に着くころには暗くなっていました。縦列停車で乗り換えです↓

北陸地方はどんなに小さい無人駅でもこのような雪かき機がありましたね↓

乗り換え時間が30分くらいあって、乗ってきた列車がしばらく発車しないから中で待っていいですよと言われたのでそうさせていただきました↓

転換クロスシート↓

路線図。県境で区切られているので中途半端な感じです。富山と泊で乗り換えることが多いダイヤとなっています↓

糸魚川方面から列車が入線してきました。まだ新しい感じの気動車で単行でした。旧北陸本線でかつ貨物列車があるので電化されています。そして糸魚川以東で交直流切り替えなので本来なら金沢富山地区と同様に521系が入りそうですが、旅客が非常に少ない区間なので単行で運転できる気動車が導入されました。単行運転ができる交流(交直流)電車って無いみたいですね。直流なら123系や125系があります。

乗った車両はイベント仕様なのかやたら広いボックスシート↓

有名な筒石駅↓

日本海側を走るので海が見える区間もありますが、夜なので何も見えないのが残念でした。

次回はちょっと寄り道してみます。

2020-11 北陸10 氷見線に乗る 高岡→氷見→高岡

次は氷見線に乗ります。キハ47の2両編成でした。

どこの駅だか忘れましたが、側線から木が生えてます。相当期間放置されているのでしょう↓

海沿いを走るところもあって、景色が綺麗です。富山湾↓

氷見駅に到着しました↓

滞在時間が8分しかありませんので急いで色々撮影↓

駅舎↓

観光ガイド↓

停車中のキハ47↓

車止めと腕木式信号機↓

車内に戻り高岡駅に戻ります。雨晴駅付近だったかやたら観光客がいました。海が綺麗に見えますから人気なのでしょう。

特急街道だった名残でホームが長い高岡駅↓

次はさらに東に進みます。

2020-11 北陸9 城端線に乗る 津幡→高岡→城端→高岡

津幡駅から普通列車で高岡駅へ向かいます。車両は521系でたぶんあいの風とやま鉄道所属車だった気がします。28分で高岡駅に到着。

高岡駅で一度外に出て邪魔な荷物をロッカーに預けます。ロッカーのそばには万葉線乗り場が↓

再び改札内に戻って城端線乗り場へ。忍者ハットリ君仕様でした↓

スピードはそんなに出さずにゆっくり進んで終点城端駅に到着↓

車止め↓

反対ホームから↓

観光列車も走っているようです↓

駅舎↓

戻り列車まで44分あるので駅周辺をウロウロしてみます。

怪しい看板があったので歩いていくと…↓

普通のスーパーマケットでした↓

戻りも同じハットリくん車両↓

これで城端線完乗となりました。次は氷見線に乗ります。

2020-11 北陸8 七尾線に乗る 七尾→津幡

七尾駅ではわずか3分での乗り換えです。戻りは413系です↓

車内↓

トイレ横の座席が懐かしい↓

運転席↓

115系等と比べて広いボックスシート↓

途中415系とすれ違いましたがボロボロ↓

津幡駅に到着しました↓

413系は空気バネで415系はコイルバネ、乗り心地がこんなに差があるのかと思ってしまいました。

次は富山方面に向かいます。

2020-11 北陸7 七尾線に乗る 七尾→和倉温泉→七尾

七尾駅から和倉温泉駅に向かいます。隣の駅になりますが、この区間はJR七尾線だけど普通列車は全てのと鉄道が運行しています。JR車両は特急列車のみ。

のと鉄道の気動車2両編成でした↓

車内↓

わずか5分で和倉温泉駅に到着↓

駅前は静かな感じ↓

地図↓

くぐっていいようです。しませんでしたが↓

わずか13分の滞在で七尾駅に戻ります。帰りは観光用車両で2両編成のうち後ろは締切でした。

テーブル付きBOXシート↓

七尾駅に戻ってきました。JRホームから撮影↓

これで七尾線完乗となりました。次は金沢方面へ戻ります。

2020-11 北陸6 七尾線に乗る 高松→七尾

高松では22分後の後続列車七尾行に乗車します。この列車は415系で学生でやたら混んでいました。JR西日本がよくやるセミクロスのロングシートを潰してボックス席のシートピッチを広くしたタイプで、座席数が少ないのです。途中で空いてくるかなぁと思っていたら、余計に混んできて七尾まで52分間ずっと立っていました。

七尾駅の何かのキャラ↓

駅名標など↓

のと鉄道ホーム↓

JRホーム和倉温泉寄り↓

珍車415-800↓

のと鉄道とは別改札だがここできっぷチェックして通れる時もあります↓

改札を出て駅舎撮影↓

観光マップ↓

駅前は思っていたよりも栄えていました↓

七尾駅では20分ほど滞在で、次は和倉温泉駅に向かいます。

2020-11 北陸5 七尾線に乗る 金沢→高松

3日目は早起きして七尾線の高松行に乗車します。

ちょっと面白い改札↓

富山行と高松行の並び↓

413系車内↓

ずっとガラガラのまま高松駅に到着しました↓

高松駅は2面3線です↓

ホームから↓

折り返し金沢行↓

朝は無人駅状態でした。待合室↓

かほく市案内マップ↓

高松駅↓

この後は後続の列車で七尾へ向かいます。わざわざ区間列車に乗ったのは413系充当列車だからです。後続列車は415系でした。

みどりの窓口が減っていく

今月初めてということで、ちょっとさぼりすぎてしまいました。反省です。。。

JR時刻表は鉄道旅行に必須なアイテムですね。ダイヤ改正時に買うことが多いので年1~2回は購入しています。そして新しく買う度に路線図ページのみどりの窓口設置駅が減っていきます。(JR北海道は駅自体が減っていますが…)

そしてJR東は今月中旬に下記を発表しました。

チケットレス化・モバイル化を推進し、「シームレスでストレスフリーな移動」の実現に向けた乗車スタイルの変革を加速します
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210511_ho01.pdf

みどりの窓口を約7割減らし、首都圏・地方圏でそれぞれ70駅程度にすると書かれています。これはもう主要駅しか残らないんじゃないのってくらいの数ですね。さすがに殆どの新幹線停車駅は残ると思いますが、浦佐駅みたいに営業終了してしまったパターンもあるので、利用客が少ない新幹線停車駅も消えそうですね。

今回の窓口削減はチケットレス化が進んでいるし、人件費削減が目的なのは容易に想像できるでしょう。思えば過去5年でJR東日本のみどりの窓口を利用したのはサンライズの寝台券を買ったときだけかと思います。他は全て指定席券売機で済ませていますね。JR九州と四国ではフリーきっぷを引き換える為に利用しました。

窓口でないと発券できないものとしては、上記の寝台券や引き換えが必要なフリーきっぷの他、通学定期券や学割乗車券等がありますね。通学定期券は年1回だけとはいえ不便になりますね。証明書が必要な場合に買える「話せる指定席券売機」が導入されていくようですが、5月現在で14駅しか導入されていません。

みどりの窓口の思い出と言えば、ムーンライト号がプラチナチケットだった時代に、いつも宇都宮線の利用者が少ない駅に行って発売日の10時丁度に出してもらって取れていました。改札とみどりの窓口を一緒にやっているような駅で、当然ながら今では窓口閉鎖されてしまいました。大きな駅だと予約を受け付けたりしていましたが、窓口の1カ所を締め切って予約順に処理していくので取れなかったですね。

2020-11 北陸4 小浜線に乗る

フリーきっぷ有効区間の西側は小浜線の青郷(あおのごう)駅までとなっていました。福井県内だからでしょう。小浜線は過去に敦賀~若狭有田間だけ乗ったことがあります。若狭有田に用があった訳ではなく、行けるところまで行って折り返したという感じです。

どうせなら全線乗って、ついでに舞鶴線にも乗ってしまおうと思い、事前に青郷~綾部の往復乗車券を買っておきました。

福井から敦賀までしらさぎ号に乗車しました。681系でGTO-VVVFのいい感じな音を出していました。敦賀では4分の乗り換え↓

久しぶりの125系↓

125系は2ドアで3ドアにできるように準備工事がされています。そのためか座席配置がぐちゃぐちゃな感じで窓と座席があっていないところが多いです。

約2時間かけて東舞鶴駅に到着。舞鶴線に乗り換えます。乗り換えた列車は113系2両編成でした。35分程度で綾部駅に到着しました↓

駅構内↓

しばらく何も食べてなかったので改札横にあるキヨスク的なセブンイレブンでパン等を購入しました。

あとは金沢までひたすら戻るだけです。東舞鶴、敦賀、福井で乗り換えて綾部から5時間以上かかりました。

125系車内↓