8月のまとめ

8月が終わってしまいます。夏の終わりです。

今月はOKAとMMYへ行きました。沖縄県の緊急事態宣言が出されていましたので批評もあるかとは思いますが、しっかり対策をして問題ないだろうと判断しました。

さて来月は色々とおでかけします。四国と北海道、どちらもフリーきっぷを使って鉄道旅行ですね。それとOKAも。フライトは今のところ7回の予定です。

NH航空券をキャンセルしたので、北海道へ行くことに

NHから予約便欠航のお知らせが届きました。残り3便全てです。まぁ、海外に行けるような状態ではないし、航空券の有効期限も切れるので全てキャンセルしました。

予定が空いたので北海道へ鉄道旅行をすることにしました。安いフリーきっぷが売られているのでそれを使います。

4泊5日の予定で初日は夜に行くので実質4日間の旅です。初日は夜に行くのは、フリーきっぷが前日までの発売だからです。それと翌朝から動けますからね。

4日間の旅程を組むのに疲れましたw最初は1日ごとに違うホテルに泊まろうかと思いましたが、ずっと列車に乗っているとはいえ荷物を抱えて移動するのは面倒だし、毎回チェックインするのも面倒です。そこで全て札幌泊にして毎日札幌→地方→札幌みたいな乗り方にしようと思っていたら、そういえば丘珠空港はまだ利用したことないなぁとか、SAABがもうすぐ置き換えられそうだから乗っておこうかなぁと思ってしまい、鉄道と無関係な予定を入れたために札幌泊→地方泊→札幌2泊みたいな感じになってしまいました…。

東室蘭~室蘭以外で定期特急列車が走っている路線は全部乗っているので、できるだけ未乗路線を選んでルーティングしましたが、やはり北海道は広いので4日間では無理でした。特に函館本線の倶知安~長万部と森~大沼(砂原支線)の難易度が高く、後者は別な機会にすることにしました。まぁ無理矢理乗ろうとすれば乗れますが、夜間に乗っても景色を楽しめないし…。今回の旅が無事完了すれば、乗っていない路線は札沼線、函館本線(砂原支線)、根室本線(富良野~新得)、日高本線になります。

前回北海道を広く移動したのは「急行はまなす号」が終了しそうな頃だったので4年半ぶりくらいになります。その時はどこまでも雪景色だったので、雪が無い北海道の景色を楽しんでこようと思います。

電車内のどこが涼しいか

最近の電車は当然のように冷房装置を搭載しています。では電車内のどこにいれば冷たい風が当たるかという話を書いていきます。電車と言っても各社で色々と異なりますし、特急車両と通勤車両でも違います。ここではJR東日本の標準的な車両(E231系、E233系など)の普通車について書きます。

冷房装置は車両の上にあり、冷風はレールと平行にある溝(吹出口)とラインデリアと呼ばれる送風機から出されます。

先頭車と中間車では配置が異なりますが、ここでは中間車の例を上のヘタクソな図で説明します。黄緑色の線が吹出口で青の長方形がラインデリアになります。吹出口は基本的に風が弱いように感じます。全く出ない時も多く、強い風が出ることもあってよくわかりません。ラインデリアは首振り扇風機のように両サイドの窓方向に強めの風が出ていきますので、涼しくなりたいときはラインデリアの下に居ればいいことになります。ただし、ラインデリアがあってもドアに寄りかかって立ってると風がほぼ届きません。

上の図の●は座席を示しています。つまりラインデリアの近くである水色の●は風が当たって涼しい席になります。オレンジ色の●はラインデリアから出る風がギリギリ当たる席で、前に人が立っていたりすると風が届かなくなることがあります。ピンク色の●は風がほぼ当たらない席と思ったほうが良いです。最後に車端部の赤●は暑がりの人には厳しい席です。

満員電車になると水色の●の席でも風が届かなくなる場合があります。更にこの席は後ろが窓なので、前回でも書いた通り陽が当たって暑いので長時間乗車すると熱中症になる可能性もあります。

ラインデリアは上記の図のように基本的にドア上と7人掛けの上にあります。しかし車両の真ん中には設置されていません。恐らく空気清浄機があるからだと思われます。

私鉄にはJR車両をベースとした車両が存在します。記憶が正しければ東急5000系なんかはラインデリアの数がJR車両より多くて暑がりの人にとっては快適ですw逆に言えばJR車両はケチっているとも言えます。

最後に、冷房の風が苦手な人は私が書いた逆のところに居ればいいことになりますが、熱中症には要注意ですね。

電車内での熱中症に注意

暑い日が続いています。新型コロナウイルスに加えて熱中症に注意する必要があります。

電車内でも要注意だと思います。電車は冷房が効いていて快適に見えますが、特に座っていると混雑時に涼しい風が全く当たらず暑くなる場所があります。また、最近の電車はカーテンが省略されている電車が多いです。熱線吸収・UVカットガラスとか書いてありますが、陽が当たると暑いものは暑い!特に長時間乗車で座っている場合は眠ってしまい、起きたら汗をかいていたり、頭が痛くなったりすることがあるかと思います。

最近は窓が開いているので冷房効果が落ち、かといって冷房が強くなったわけでもなく、立ち客が増えてくると暑くなりやすいですね。私は暑がりなので冷風が当たりやすい場所を選んで立ったり座ったりしています。次回はこれについて書く予定です。

ダイナミックパッケージの座席指定で…

久々の更新になりますw

以前にダイナミックパッケージ(以下DP)を購入し、F無し路線でB767のF付き機材(A25)の場合、JML?ならツアー運賃でもクラスJでF席を選択できたことを書きました。この時は1人で利用しました。

現在はDPの予約が2つあり、1つは同行者がJMB会員、もう1つは同行者がJGC会員です。

この2つの予約で座席指定をしようとすると↓のようなエラーが出ます。

どうやら同行者が指定できない席があるようで(例えば最前列)、シートマップでは指定可能になっているので、どの席が指定不可なのか分かりづらい仕様です。

試しに自分は最前列、同行者は後方席にして指定するとエラーが出なくなりました。

2つの予約でいろいろ試してみましたが、JGC会員でさえ指定できない座席が多いように見えます。

とりあえず使いにくいので、搭乗者を切り替えたらその人が選択できる座席を表示する等の改善をして欲しいですね。

ちなみに上記のエラー画面に「戻る」ボタンは無く、ブラウザの戻るを押して再度指定して進もうとするとエラーが出るという酷い仕様w

7月のまとめ

今月も更新をサボってしまいすみません。8月こそどうにかできれば…。

今月はOKAに3回行きました。台風は発生しませんでしたが、全体的に天気が良くない感じで残念でした。特に2回目は2日連続で大雨だったりして最悪でした…。梅雨明けしたけど実はまだしていないんじゃないかって思うくらい。

そしてこの記事が出る頃にはISGにいるでしょうw意外にも石垣島は観光したことが少なく、今回は初めてレンタカーで移動する予定です。

最後に来月はOKAとMMYへ行く予定です。どちらもレンタカーでウロウロしようと思います。

今年はHKIRを見に行けず

年内の香港観光は無理というニュースを見ました。よって12月の香港国際競走(HKIR)を見に行くのは実質不可能になりました。とても残念ですが仕方がありませんね。

それとTPEとHKG行のNH特典航空券も使えなくなってしまうので、これも残念ながらキャンセルになります。電話しないとキャンセルできないので面倒ですが…w

その代わりに北海道を鉄道利用で旅行しようと思います。今話題のGo toキャンペーンもありますから丁度良いですね。これから色々調べて検索するつもりです。

那覇空港第二滑走路使用開始で着陸からゲートまで時間がかかるように…

第二滑走路供用開始は3月下旬なので何をいまさらって感じですが、6月下旬にようやく乗れたのでその時の感想です。ド素人なので間違ってたらすみません。

まずはマップを見てみましょう。

マップ東側の第一滑走路が18L/36R、西側の第二滑走路が18R/36Lとなります。ターミナルの位置は那覇空港駅の辺りです。

離陸は第一滑走路、着陸は第二滑走路を使用しているようです。そうすると離陸は18/36時代と同じ感じになり、着陸は第一滑走路を跨ぐ必要があります。

まず北側に向けて着陸、つまり36Lに着陸した場合は第一滑走路を跨ぐ時に離陸機は南側に移動するため、一番北側から跨げるのでスムーズです。

ところが南側に向けて着陸、つまり18R着陸の場合は着陸後に北側へ移動、第一滑走路との接続部分を通過すると北側には離陸機が集まるために通れず、南側へ進みます。そして第一滑走路真ん中あたりを跨いでから北へ移動、ゲートへ到着という流れになります。

つまり18R着陸だとタキシングが長いのです。私が乗ったときは第一滑走路を跨ぐ時に離陸機を待ったこともあり、着陸からゲートまで20分くらいかかったかと思います。

ただ、私が乗っていたのはB7で、第一滑走路を跨ぐ時に後から着陸したと思われるNUのB3も同時に跨いでいるのが窓から見えたので、小型機の場合は滑走路に対して斜めになっているところから跨げるのかもしれません。

7/10修正:マップには表示されていませんが、国内線ターミナルの近くで第一滑走路を跨げる部分が追加されたようで、18R着陸の場合でもそこを通る場合があり、その場合は着陸から10分程度でゲートへ到着できるようです。出発機が多い場合など、場合によっては書いたようにいったん南側へ進むこともあります。状況によって変わるということです。

THライナーに乗ってみた 乗車編

6月ダイヤ改正から始まったTHライナーに乗ってみました。朝は都合が悪かったので夜の下りを全区間(霞ヶ関→久喜)乗りました。

霞ヶ関から同じ車両に乗った人は自分を含めて2人だけでした。茅場町で2人、秋葉原が5人、上野が2人乗車でしたので、1車両に11人乗車ということになります。

車内↓

ヘッドレストカバーには頭上注意、座席下ヒーターの高温に注意、そして電源の案内が書かれています。最近の電車は網棚が低くなっていますので頭上は特に注意ですね。

前の座席↓

前の座席はハズレかと思われます。まず窓の外が見えにくい、足下も広く無さそうです。前の席に座っていた人が途中でロングシートのほうに移っていました。

後ろの座席↓

後ろの席はシートピッチは広いけど、展望がやや難でしょうか。前よりはマシです。

ということで座って景色を楽しむなら真ん中の列の席が良さそうです。自分も指定しましたし、シートマップを見ると真ん中が売れているようでした。

座席はリクライニング不可で座面は硬めでした。全区間を乗りましたが、やはり硬いせいで尻が痛いw

たまたま見えたので撮影。座席は天龍工業製でした↓

日比谷線内では前後の列車との間隔は2-3分、前の列車を抜くことはないのでノロノロです。しかし想像以上にノロノロだったのと、座席が硬いので北千住に着く前に疲れてしまいました。

北千住からは東武線の緩行線を走行し、日比谷線内ほどではありませんがノロノロ運転。橋を渡り終わったくらいに急行列車に抜かれます。西新井駅手前のポイントで急行線に転線しました。さっき抜かれた急行列車を草加で抜くのかなと思ったら越谷でした。つまり急行線に移ってもノロノロな感じで、スピードを出し始めたのが草加あたりでした。

東武線内での下車状況はせんげん台駅が一番多くの下車がありました。終点の久喜でもちらほら降りる人をみかけました。

電車のほうは久喜到着後は引上げ線に入り、春日部方面に発車していきました。

ということで今回は乗った状況を書いてみました。

6月のまとめ

今月も更新をさぼってしまいました。今月のまとめくらいはしっかり書きますw

ようやく都道府県をまたぐ移動の自粛が解除され、さっそくMMYへ行ってきました。半年前からこの日に行くと決めていて、たまたま自粛解除の後だったから行けたという感じです。

しかし滞在中は天気が良くなくて雲だらけだったし、雨もそこそこ降りました。ちょっと不満なのでもう1回行くかもしれませんw

今回の搭乗ではFOP2倍の対象で、通常FOPと同時積算でした。でもHPを見ると翌月下旬までに順次処理されるみたいに書かれているので謎です。FOP2倍と言っても私の場合は来年度までステータスが保持されますので意味が無いですねw

さて、来月の予定について。もちろんOKAへ行きます。5月に行く予定だったISGにも行きます。台風に当たらないことを祈りますwまぁ、当たっても大丈夫なように何回も行きますw