2019-2020 18きっぷ旅行 その4 列車代行バスに乗る

富岡~浪江間は震災と原発事故の影響で不通になっています。そのため列車代行バスが1日数便運行されています。列車代行バスなので18きっぷでも利用可能で、実際に18きっぷで乗っている人が多かったように見えました。

列車代行バスはJRが地元のバス会社に委託しているようで、バスガイド?もいて人数を数えたり注意事項を放送したりしていました。バスの乗客は30人以上いました。

バスが富岡駅を出発して少し進むと国道6号を走行します。帰宅困難地域を通り、窓を開けるのは厳禁と放送がありました。6号線に入ってすぐにその地域に入ったと記憶しています。そこに広がる景色に衝撃を受けました。6号線に接続するあらゆる道路が封鎖され、通るには通行証が必要なようです。そして6号線沿線の家や店の入口はバリケードで封鎖され、崩れかかった建物、板で全面的に塞がれたコンビニ、書ききれないですがこれが現実なのか…とショックを受けました。撮影は禁止では無かったので、ちらほらシャッター音が聞こえましたが、自分はとてもそれをする気にはなれませんでした。

浪江駅までは30分かかるところを25分で到着しました。どこまでが帰宅困難地域なのかはわかりませんでしたが、6号線から左折して浪江駅までの道路は人が居ました。

常磐線は3月のダイヤ改正時に全面復旧しますが、これから街がどうなっていくのか気になるところです。

北海道新幹線初乗車が更に遠のく

春に函館→東京を移動する必要があって、北海道新幹線にまだ乗ってなかったので乗るつもりでいたら、HKD-HNDのウルトラ先得がなんと7990円!

新幹線移動だと23000円くらいするので、この価格差だとやはり飛行機を選択しそうです。夜に移動なので新幹線に乗っても車窓が楽しめませんし。

ちなみに行きは別ルートで函館入りするので新幹線は使いません。北海道新幹線に乗るのはいつになるだろうか…。

JR東海が在来線の新車を開発するとか

JR東海が在来線の一般電車を置き換える計画があるというニュース記事が元日に出ていたようで、見たのは4日なので旅行中は気づきませんでした。

どうやら新型車両315系を開発して211系、213系、311系を置き換える計画があるようです。

これらの3形式は同じような時期に製造されて約30年経っています。211系のうち0番台8両だけが国鉄車両なので、これが置き換わるとJR東海から国鉄車両が消えることになります。

記事によると新車は中央本線に投入されるようです。まずは関西本線に残っている211-0を313系で置き換えるのが最初でしょうね。これで関西本線の電車列車は313系だけになります。ちなみに関西本線の電車は神領車を使用しています。

中央本線には211系がうじゃうじゃいますが、貴重なトイレ付き211系を潰すのは勿体ない気がするので、新車を投入したら静岡に転属させるかもしれませんね。静岡の211系はトイレが無いことで有名ですからね。

次に311系→静岡に転属させたトイレ付き211系→213系の順かなぁと勝手に妄想しています。それとも静岡に転属させないで静岡車を一気に置き換え→311系→213系かもしれません。

それにしても313系でさえ初期車はもう20年なわけで、時が経つのは早いなぁと思ってしまいます。

2019-2020 18きっぷ旅行 その3 常磐線を下る

18きっぷ2回目は仙台方面へ行くことにしました。今回は719-0と719-5000に乗ることが目的です。後者はまだ消えそうにないですが、前者は現在は主に常磐線だけしか走っていなく、次のダイヤ改正で消えそうな予感がするので今のうちに乗っておこうというわけです。今冬に18きっぷを買った理由でもあります。

今回で1番と2番が達成となります。

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台

今回は常磐線を下って行きます。最初に乗ったのは水戸行の普通列車です。途中でやたら速く感じてアプリで測定してみたら130km/h出ていました。この速度を出すのは特快だけだと思っていたので意外でした。

水戸駅からはいわき行普通列車に乗り換えます。こちらはE501系10両編成でした。E501に乗ったのはかなり久しぶりだと思います。機器更新されたのでかつての音は楽しめませんが…。

1時間半ほどでいわきに到着しました。いわきからは更に北へ進み、富岡行の普通列車に乗り換えます。

2ドア表示↓

651系の普通列車でした。これも次のダイヤ改正で消えるかもしれませんね。車内は向かい合わせにセッティングされています。回転させるのが面倒だからでしょうね。リクライニング機能はしっかり生きています↓

最新の特急車両には無い座り心地で自分は好きなタイプだと思います。富岡まで40分程度でしたが楽しめました。

途中で海が見えました↓

ちょっと昔は上野発で久ノ浜、四ツ倉、大津港行をよく見た気がします↓

富岡に到着しました。現在常磐線はここで途切れています。3月に復活するようです。

折り返しいわき行として戻っていきました↓

2019-2020 18きっぷ旅行 その2 弥彦へ

新発田からは羽越本線で新津へ。乗ったかどうか曖昧だったので乗っておくことにしました。

この区間は電化されていますがほとんどが気動車です。今回乗った新津行は前がキハ110、後ろがキハE120でした。E120にまだ乗っていなかったので後ろに乗車しました。

キハE120↓

新津からは弥彦へ向かいます。新潟回りか東三条回りどちらでもいいけど新潟にしました。新津からはE129系の普通列車に乗車し、新潟には地平ホームに到着したので乗換が大変でした。

新潟からは越後線、やはりE129系の普通列車に乗ります。混み合っていて座れたのが内野を過ぎたあたりだったような。終点の吉田まで乗っている人が多かったです。

吉田に着くと長岡から新潟まで乗った115系に再度遭遇しました↓

この115系は越後線の柏崎行なので今回は乗れません。弥彦線はこちら↓

E127系です。機器更新されているので音が変わってしまいました。3セクに移管された車両は更新されていないので東洋GTOを楽しめますね。

車内↓

乗客はごくわずかで、観光客と高校生が数人でした。吉田駅に長時間停車していて、車内は極めてHOTな状態で、ちょっと暑すぎるので外に出たりしていました。走り出したら強烈な冷房が入りましたw

10分かからずで弥彦駅に到着しました。折り返し時間は15分あったので外でぶらぶら~のつもりが雨が降っていたのでぶらぶらできませんでした。

駅前↓

これが駅↓

中はこんな感じ↓

Suicaが使えます。駅員もいてみどりの窓口もあります。

観光マップ↓

ホーム。6両対応↓

吉田駅に戻ったら引き続き弥彦線で東三条駅に向かいます。弥彦線は東三条~燕三条だけ乗ったことがあるので、これで全区間乗ったことになります。東三条行はE129系4両編成で高校生が多数乗っていました。

東三条からは信越本線に乗り換え。30分程度で長岡に着きました。長岡からの水上行が座れないようなら新幹線でワープも考えましたが普通に座れました。それでもなんか疲れたしだるいので越後湯沢から高崎までワープするか悩みましたがそのまま乗ってどうにか水上駅まで辿り着きました。

水上に着く頃には貸切状態に↓

上越線の冬と言えば雪が積もった中を突っ走るイメージがありますが、今回はまだ雪がありませんでした↓

上越線水上以南はこんな感じのデザインになっています↓

高崎行きの211系↓

こちらもしばらく貸切状態↓

高崎からも新幹線でワープをせずに高崎線に乗って戻って一日が終わりました。特に帰りがしんどかったなぁ…。

2019-2020 18きっぷ旅行 その1 新潟へ

今回の18きっぷ旅行の目標は「211顔に乗る」です。1回目は新潟へ行くことにしました。上越線で211-3000に乗るので3番はクリアになります。

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台

他にも115系に乗る、弥彦線(燕三条~弥彦)と羽越本線(新津~新発田)に乗るという目的もありました。

高崎付近の話は省略して、上越線で211系3000番台の普通列車で水上へ。登場時は5両編成でしたが、サハ1両が抜かれて4両編成になっていました。

折り返し新前橋行き↓

水上駅では階段を使っての乗り換え。ここから先は通常は一日に5往復しかありませんが、この時期になると少し増えます。今回乗る長岡行は定期列車です。E129系4両編成でした。まだ学生が冬休みに入っていないせいか空いていました。長岡までは1時間50分の乗車でした。

長岡に着いたら新潟行の快速列車に乗車します。新潟地区の信越本線はE129系だらけになってしまいましたが、この快速列車は115系が充てられているので貴重な列車です。

快速新潟行↓

座席↓

懐かしい走行音を楽しみながら1時間ちょうどで新潟駅に到着しました。

新潟駅は高架化工事中で、在来線の高架部分を使用してからは初めてでした。まだ1面2線だけ地平ホームが残っていました。信越本線、越後線、白新線のホームは固定されていないので、液晶画面等で確認する必要があります。越後線だけは地平ホーム発着がありません。

新潟から新発田まで普通列車に乗る予定でした。しかし、ちょうどいなほ号があったので乗ることにしました。以前からいなほ号の緑車に乗ってみたかったのです。もちろん18きっぷでは乗れませんので別購入になります。

ホームでいなほ号を待っていると115系の別色が↓

いなほ号は新幹線と同一ホーム上で乗り換えられるようになっています↓

いなほ号のグリーン車↓

1人席↓

2人掛け↓

車端部にはこんなスペースも↓

今のJR東にしては珍しく1-2配置です。おまけに窓2つ分なので広い…はずが、壁があるのでそのように感じません。壁さえ無ければ良いグリーン車だと思います。もちろん1-2配置なので他よりは圧倒的に良いです。

新発田へはたったの20分、2080円でした。

2020年です。

明けましておめでとうございます。今年も当blogをよろしくお願いいたします。

現段階で確定している今年の予定を書いてみます。

1月…18きっぷ旅行,OKA3往復
2月…TPE,OKA
3月…SIN
4月…TPE,HKG
5月…PRG
6or7月…MMY
12月…HKG

こんなもんでしょうか。もちろんKULやPRG発券の次ループを購入するので秋あたりになりそうです。新しい目的地を増やしたいとは思うものの、今まで通りになりそうな予感がします。