NH航空券をキャンセルしたので、北海道へ行くことに

NHから予約便欠航のお知らせが届きました。残り3便全てです。まぁ、海外に行けるような状態ではないし、航空券の有効期限も切れるので全てキャンセルしました。

予定が空いたので北海道へ鉄道旅行をすることにしました。安いフリーきっぷが売られているのでそれを使います。

4泊5日の予定で初日は夜に行くので実質4日間の旅です。初日は夜に行くのは、フリーきっぷが前日までの発売だからです。それと翌朝から動けますからね。

4日間の旅程を組むのに疲れましたw最初は1日ごとに違うホテルに泊まろうかと思いましたが、ずっと列車に乗っているとはいえ荷物を抱えて移動するのは面倒だし、毎回チェックインするのも面倒です。そこで全て札幌泊にして毎日札幌→地方→札幌みたいな乗り方にしようと思っていたら、そういえば丘珠空港はまだ利用したことないなぁとか、SAABがもうすぐ置き換えられそうだから乗っておこうかなぁと思ってしまい、鉄道と無関係な予定を入れたために札幌泊→地方泊→札幌2泊みたいな感じになってしまいました…。

東室蘭~室蘭以外で定期特急列車が走っている路線は全部乗っているので、できるだけ未乗路線を選んでルーティングしましたが、やはり北海道は広いので4日間では無理でした。特に函館本線の倶知安~長万部と森~大沼(砂原支線)の難易度が高く、後者は別な機会にすることにしました。まぁ無理矢理乗ろうとすれば乗れますが、夜間に乗っても景色を楽しめないし…。今回の旅が無事完了すれば、乗っていない路線は札沼線、函館本線(砂原支線)、根室本線(富良野~新得)、日高本線になります。

前回北海道を広く移動したのは「急行はまなす号」が終了しそうな頃だったので4年半ぶりくらいになります。その時はどこまでも雪景色だったので、雪が無い北海道の景色を楽しんでこようと思います。

電車内のどこが涼しいか

最近の電車は当然のように冷房装置を搭載しています。では電車内のどこにいれば冷たい風が当たるかという話を書いていきます。電車と言っても各社で色々と異なりますし、特急車両と通勤車両でも違います。ここではJR東日本の標準的な車両(E231系、E233系など)の普通車について書きます。

冷房装置は車両の上にあり、冷風はレールと平行にある溝(吹出口)とラインデリアと呼ばれる送風機から出されます。

先頭車と中間車では配置が異なりますが、ここでは中間車の例を上のヘタクソな図で説明します。黄緑色の線が吹出口で青の長方形がラインデリアになります。吹出口は基本的に風が弱いように感じます。全く出ない時も多く、強い風が出ることもあってよくわかりません。ラインデリアは首振り扇風機のように両サイドの窓方向に強めの風が出ていきますので、涼しくなりたいときはラインデリアの下に居ればいいことになります。ただし、ラインデリアがあってもドアに寄りかかって立ってると風がほぼ届きません。

上の図の●は座席を示しています。つまりラインデリアの近くである水色の●は風が当たって涼しい席になります。オレンジ色の●はラインデリアから出る風がギリギリ当たる席で、前に人が立っていたりすると風が届かなくなることがあります。ピンク色の●は風がほぼ当たらない席と思ったほうが良いです。最後に車端部の赤●は暑がりの人には厳しい席です。

満員電車になると水色の●の席でも風が届かなくなる場合があります。更にこの席は後ろが窓なので、前回でも書いた通り陽が当たって暑いので長時間乗車すると熱中症になる可能性もあります。

ラインデリアは上記の図のように基本的にドア上と7人掛けの上にあります。しかし車両の真ん中には設置されていません。恐らく空気清浄機があるからだと思われます。

私鉄にはJR車両をベースとした車両が存在します。記憶が正しければ東急5000系なんかはラインデリアの数がJR車両より多くて暑がりの人にとっては快適ですw逆に言えばJR車両はケチっているとも言えます。

最後に、冷房の風が苦手な人は私が書いた逆のところに居ればいいことになりますが、熱中症には要注意ですね。

THライナーに乗ってみた 乗車編

6月ダイヤ改正から始まったTHライナーに乗ってみました。朝は都合が悪かったので夜の下りを全区間(霞ヶ関→久喜)乗りました。

霞ヶ関から同じ車両に乗った人は自分を含めて2人だけでした。茅場町で2人、秋葉原が5人、上野が2人乗車でしたので、1車両に11人乗車ということになります。

車内↓

ヘッドレストカバーには頭上注意、座席下ヒーターの高温に注意、そして電源の案内が書かれています。最近の電車は網棚が低くなっていますので頭上は特に注意ですね。

前の座席↓

前の座席はハズレかと思われます。まず窓の外が見えにくい、足下も広く無さそうです。前の席に座っていた人が途中でロングシートのほうに移っていました。

後ろの座席↓

後ろの席はシートピッチは広いけど、展望がやや難でしょうか。前よりはマシです。

ということで座って景色を楽しむなら真ん中の列の席が良さそうです。自分も指定しましたし、シートマップを見ると真ん中が売れているようでした。

座席はリクライニング不可で座面は硬めでした。全区間を乗りましたが、やはり硬いせいで尻が痛いw

たまたま見えたので撮影。座席は天龍工業製でした↓

日比谷線内では前後の列車との間隔は2-3分、前の列車を抜くことはないのでノロノロです。しかし想像以上にノロノロだったのと、座席が硬いので北千住に着く前に疲れてしまいました。

北千住からは東武線の緩行線を走行し、日比谷線内ほどではありませんがノロノロ運転。橋を渡り終わったくらいに急行列車に抜かれます。西新井駅手前のポイントで急行線に転線しました。さっき抜かれた急行列車を草加で抜くのかなと思ったら越谷でした。つまり急行線に移ってもノロノロな感じで、スピードを出し始めたのが草加あたりでした。

東武線内での下車状況はせんげん台駅が一番多くの下車がありました。終点の久喜でもちらほら降りる人をみかけました。

電車のほうは久喜到着後は引上げ線に入り、春日部方面に発車していきました。

ということで今回は乗った状況を書いてみました。

2019-2020 18きっぷ旅行 その16 213-5000に乗って終了

中津川~塩尻間は特急しなの号に乗ります。普通列車の本数が少なく、乗り継ぎが良くないからです。座れるかわからなかったので、名古屋駅で指定席を確保しておきました。

しなの号に乗るのは久しぶりな気がします。383系は今となっては貴重なGTO-VVVFで良い音がしますw山間部を走っているせいかスピードは速くはありません。

塩尻からは辰野経由で中央本線を東に進みます。塩尻~辰野間は乗ったことが無かったのと、辰野から213-5000に乗るためです。
辰野行普通列車はE127-100でした↓

四国ではよく見る変則的な配置↓

213系に長く乗るために辰野から飯田線を上って途中駅まで下り列車を迎えに行く予定でした。面倒になったので、すぐに到着した岡谷行が213系だったのでそれでいいやと思って乗りました。

転換クロスシート↓

213-5000↓

これで211系顔に全部乗ったことになります↓

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台

岡谷駅に着いたら普通列車がしばらくありません。仕方なく甲府まで特急に乗ることしました。Uターンラッシュで指定席は満席状態でしたが、甲府からの利用者が多いせいか、岡谷~甲府は普通に確保できました。

あずさ号に乗るのは予定外で、E353系に初乗車となりました。指定席販売状況は満席でしたが、実際には空席がちらほらあり、指定席を取れなかった人が多数立っていました。

甲府からは普通列車に乗り換えます。その前に腹が減ったので駅構内の蕎麦屋で食事してホームに降りたら人が多くて座れるか微妙でした。どうにか座れて、どうやら特急の席を確保できなかった人たちが普通列車に流れてきたようです。

立川行普通列車は211-0でした↓

これで今回の18きっぷ旅行は終了です。さすがに疲れました。

2019-2020 NH提携社特典旅行 その12 LRTに乗る

ホテルに荷物を置いて身軽になって出かけます。

地下通路入口近くに池があって亀がたくさんいました↓

この付近は高雄公園となっていて広い公園のようです↓

地下鉄に乗ってLRT駅へ移動します。途中こんなものが↓

やっとLRTに乗れます。ホームの中程に人が溜まってしたので誰もいない端で電車を待ちます↓

反対側から電車が来ました↓

乗った感想としては利用者は多くて入れ替わりも何回か見られました。あとはすれ違う電車を見ていると、運転間隔が短かったり長かったり偏ってる感じがしたので均等になるといいですね。路面電車なので難しいかもしれませんが。

2019-2020 18きっぷ旅行 その15 関西本線で211-0、中央本線で211-5000に乗る

柘植駅からは関西本線のディーゼルカーに乗車します。2両編成で意外と混んでいて座れなかったので前を見ていました。途中線路に鹿がいたりしてヒヤヒヤしました。

亀山からは電車になり、名古屋行きの快速列車に乗ります。この快速列車には211系0番台が充てられていて、名古屋到着後に昼寝してしまうので朝の時間に乗る必要がありました。

211-0↓

このシートは変わっていませんね↓

名古屋に到着↓

名古屋からは中央本線に乗ります。211-5000↓

座りながら前が見えます↓

この列車は多治見行きだったので、多治見で中津川行きに乗り換えました。313-8000が入っていてかなり久しぶりに乗りました。

ちょっとだけ豪華な転換クロスシート車両↓

これで残りは213-5000だけになりました↓

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台

2019-2020 18きっぷ旅行 その14 草津線に乗る

翌朝、草津駅から草津線に乗ります。

この英語表記だと草津なのか柘植なのかわからないと思う↓

113系4+4の8両編成でした。編成ないでもクハだけ転換クロスシートだったりしてバラバラな感じ。これはセミクロス↓

転換クロスシート車両に乗車。改造車なので窓と椅子が一致していません↓

1時間くらい乗って終点の柘植駅に到着しました↓

2019-2020 18きっぷ旅行 その13 草津駅前のホテルに泊まる

岡山から相生までは新幹線でワープします。この区間は毎回ワープしているような気がします。予定ではまだ乗っていない赤穂線に乗ろうとしていましたが、今夜の宿がある草津駅に着く時間が遅くなってしまうので今回は断念しました。

岡山~相生はそれなりに距離があり、新幹線で1区間なのでワープするには最適な区間です。相生からは新快速に乗って草津駅まで長時間乗ります。鉄ヲタなので先頭のクモハに乗りましたが姫路駅で増結したので中間車になりました。それにしても新快速は速いですね。普段乗っている列車がやたら遅く感じてしまいます。

草津駅までは複々線で、以東は複線になります。京都までは新快速は外側を走りますが、京都以東は内側を走ったり外側を走ったりしますね。

草津駅は初めて下車しました。駅前のホテルに宿泊します。コンビニが併設されているので便利です。

駅前↓

部屋↓

ベッド↓

デスク周辺↓

テレビ↓

バスルーム↓

何が入っているかと思ったら↓

チョコボールw↓

窓から駅が見える↓

2019-2020 NH提携社特典旅行 その9 はるか号で関空へ&初めてのANAラウンジ

翌朝、京都から関空まで特急はるか号に乗車します。過去に乗ったかどうか覚えていないので初めて乗るかもしれません。

京都→関西空港はギリギリ100km未満なのでグリーン車に乗ってもそんなに高くありません。時期にもよりますが、この時は指定席との差額が800円くらいだったと思います。

京都駅始発なので端にある山陰本線ホームからの発車。新大阪まで新快速とは違うルートを通ったりするので楽しみでした。

もう古い感じがする座席下

ヘッドレスト拡大↓

こちらは2人掛け↓

車内↓

はるか号が通るルートは単線区間があるので途中で停車したりしていました。新大阪までなら新快速の方が早そうです。新大阪から大阪環状線と合流するあたりまでは覚えているのですが、眠ってしまったようで気づいたら関空の橋を渡っているところでした…。

関空に着いたらチェックイン機で搭乗券を受け取ります。KIX-KHH-NRTという旅程で乗り継ぎ扱いのためかKHH-NRTの搭乗券も出てきてしまいました。

Cなのでラウンジが使えます。初めてANAラウンジに入ります。角を曲がってラウンジ入り口に近づいた瞬間にカレーのにおいがしましたwそして入ったら混雑が酷くてビックリしました。どうにか席を確保して飲み物だけいただいてぼーっとしていました。

ところが出発が重なったのか一気にガラガラになりました。10人もいません。空いたのでちょっと撮影↓

2019-2020 18きっぷ旅行 その12 6000系に乗るために四国へ

岡山に到着後はマリンライナーで四国へ向かいます。211顔の6000系に乗るためです。

マリンライナー乗り場へ向かうと長い行列だったので座れないかと思いましたが、どうにか補助席に着席できました。補助席なので座り心地が悪いですw結果的には妹尾や早島など短区間利用者が多かったので岡山で座れなくてもすぐ座れるようでした。

もう真っ暗なので景色を楽しむこともできず、ぼーっとして高松に到着しました。

6000系は岡山直通列車が無くなって車庫で昼寝して夜に出てきます。高松から伊予西条行きと琴平行きがあって、うどんを食べようと思ったので発車が後の琴平行きに乗ることにしました。

伊予西条行き↓

うどんばかり食べてる↓

8600と2600のトップバッターの並び↓

ちなみに右側の2600は「しまんと」号で、2700が搭乗した経緯からすると土讃線特急には入らないはずですが、この日は多客期で多度津まで?の運転なので充当されたのでしょう。一部の時期しか見られないのでレアと言えるかもしれません。

マリンライナー↓

新幹線なら既に予土線にいるじゃないですか(違)↓

琴平行きに乗ります。坂出までの短区間乗車です↓

それにしても6000系もかなりの年数が経っているわけで、そのせいか加速時の衝撃がすごい感じがします。乗り心地なら121系改造の7200のほうが良いでしょうね。GTO-VVVFは貴重ですが、そろそろリニューアルが必要かもしれません。

坂出からは後発のマリンライナーに乗り換えて再度岡山に到着しました。

6000系に乗ったので残り3つ↓

  1. JR東日本 719系0番台
  2. JR東日本 719系5000番台
  3. JR東日本 211系0~3000番台
  4. JR東海 211系0番台
  5. JR東海 211系5000~6000番台
  6. JR東海 213系5000番台
  7. JR西日本 213系0番台
  8. JR四国 6000系
  9. JR九州 415系1500番台