みどりの窓口が減っていく

今月初めてということで、ちょっとさぼりすぎてしまいました。反省です。。。

JR時刻表は鉄道旅行に必須なアイテムですね。ダイヤ改正時に買うことが多いので年1~2回は購入しています。そして新しく買う度に路線図ページのみどりの窓口設置駅が減っていきます。(JR北海道は駅自体が減っていますが…)

そしてJR東は今月中旬に下記を発表しました。

チケットレス化・モバイル化を推進し、「シームレスでストレスフリーな移動」の実現に向けた乗車スタイルの変革を加速します
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210511_ho01.pdf

みどりの窓口を約7割減らし、首都圏・地方圏でそれぞれ70駅程度にすると書かれています。これはもう主要駅しか残らないんじゃないのってくらいの数ですね。さすがに殆どの新幹線停車駅は残ると思いますが、浦佐駅みたいに営業終了してしまったパターンもあるので、利用客が少ない新幹線停車駅も消えそうですね。

今回の窓口削減はチケットレス化が進んでいるし、人件費削減が目的なのは容易に想像できるでしょう。思えば過去5年でJR東日本のみどりの窓口を利用したのはサンライズの寝台券を買ったときだけかと思います。他は全て指定席券売機で済ませていますね。JR九州と四国ではフリーきっぷを引き換える為に利用しました。

窓口でないと発券できないものとしては、上記の寝台券や引き換えが必要なフリーきっぷの他、通学定期券や学割乗車券等がありますね。通学定期券は年1回だけとはいえ不便になりますね。証明書が必要な場合に買える「話せる指定席券売機」が導入されていくようですが、5月現在で14駅しか導入されていません。

みどりの窓口の思い出と言えば、ムーンライト号がプラチナチケットだった時代に、いつも宇都宮線の利用者が少ない駅に行って発売日の10時丁度に出してもらって取れていました。改札とみどりの窓口を一緒にやっているような駅で、当然ながら今では窓口閉鎖されてしまいました。大きな駅だと予約を受け付けたりしていましたが、窓口の1カ所を締め切って予約順に処理していくので取れなかったですね。