2022-3 山陽・山陰33 宮島口→白市→広島空港

広島を離れる日がやってきました。当初は広島駅まで行ってバスで空港へ向かうつもりで、事前に広島駅のバス乗り場も確認していましたが、気が変わって白市駅まで行って路線バスで空港へ向かうことにしました。

朝9時台の飛行機だったので早朝チェックアウトして宮島口駅へ↓

山陽本線の時刻表。本数はそこそこ多いですね↓

↑の広島方面行の時刻表の右側が有人通路で小さいボタンみたいなのが映っています。早朝など駅員が立っていない時間帯はこのボタンを押すと駅員が出てきて18きっぷのスタンプを押してもらっていました。

自動改札。上りホームへは左に進むとエレベーター、右に進むと階段というちょっと変わった構造の駅です↓

運賃表。岩徳線経由の方が短いのでちょっと変な感じになっています↓

上りホームから下りホームを撮影↓

岩国寄りにエレベーター設置↓

チチヤスの地元だそうです↓

6:05の糸崎行普通列車に乗車します。ここで貨物列車を待避↓

発車案内表示器は下関地区では両数表示、広島や関西地区は乗車位置表示ですね。一般人には後者のほうが分かりやすそうです。

宮島口から約75分で白市駅に到着しました。白市は「しろいち」ではなく「しらいち」です。改札口は上りホーム上にあり、改札を出ると目の前が空港行バス乗り場です。

逆に空港から来て広島方面へ向かうには下りホームへ行く必要がありますが、エレベーターがあるので大きい荷物を抱えていても安心です。

空港行の路線バスは乗客が私を含めて3人でした。幾らだったか忘れましたがそんなに高くはないと思います。

広島空港に到着。実は初めてでした↓

今から14ヶ月前なので国際線は全便欠航↓

展望デッキに入ってみました。指が入っちゃった↓

A321でしょうか↓

これで帰ります↓

サクララウンジがあるので入ってみました。貸切状態↓

搭乗して出発です。IBEXの機体が見えました↓

さて搭乗機はガラガラだなぁと思っていたら、CAのアナウンスで36名(だったかな)のお客様に~と言っておりました。そんなに少ないならわざわざ言わんでもwと思ってしまいました。

朝早かったせいか爆睡して羽田空港に到着しました。

2022-3 山陽・山陰32 厳島(宮島)をぶらぶら

とりあえず大鳥居に向かって歩いてみます。そして見えてきました↓

今はもう工事完了しているでしょう↓

土曜だからかやたら人が多くてちょっと中まで入る気にはなれませんでした↓

人も多いけど鹿も多い↓

乗ろうと思っていたロープウェイは運休だし、観光客が多すぎて居心地が良くなかったのでさっさと帰ることにしました。

宮島桟橋↓

帰りは宮島松大汽船のフェリーのほうがタイミングが良かったので乗船しました。こちらもSuicaで乗船できます。

宮島競艇場が良く見えました↓

2022-3 山陽・山陰31 宮島口→宮島 JRフェリーに乗る

JR全線完乗するにはJR西日本の宮島フェリーにも乗る必要があります。と言うことで乗ってみました。

厳島(宮島)行は2社あって、行きの日中はJRフェリーに乗ると厳島神社の大鳥居に近づいてくれます。行きはJRフェリーに乗船。そこそこ大きいフェリーでした↓

乗船時間は短めですが、景色を楽しみます↓

厳島(宮島)に近づいてきました↓

大鳥居を拡大…しかし工事中で残念↓

もうすぐ到着↓

反対側(宮島口)はこんな感じ↓

2022-3 山陽・山陰30 津山→智頭→上郡→岡山→広島→宮島口

津山から因美線智頭行に乗車します。津山駅では各線乗り場が固定のようです↓

智頭行はキハ120単行でした。約1時間ほどの乗車でしたが、徐々に人が降りていき、県境部分では私1人で貸切状態になってしまいました↓

ボックス席↓

智頭駅に到着↓

乗車したキハ120と回送状態のキハ47↓

折り返しは快速津山行↓

この先の因美線は過去に乗車済みなのでこれから宮島口に帰りますw

JR智頭駅から少し歩くと智頭急行の智頭駅があります↓

ダイヤ改正前日だったので、色々と張り替え作業中↓

これから智頭急行の特急スーパーいなば号に乗車するけど窓口が閉まっているのできっぷが買えません。

こちらはJR智頭駅↓

こちらも窓口が閉まっているのできっぷが買えません↓

特急は全てJRホームから発着です。スーパーいなば号に乗車してから車内精算となりました。スーパーいなば号は岡山行なのでそのまま乗車していれば楽だけど、JR分の料金が追加でかかり、時間短縮効果が少なさそうだからケチって上郡で下車しましたw智頭から上郡までわずか40分、早いです。

上郡到着↓

上郡から岡山まで115系普通列車に乗車。岡山到着時に21時を過ぎており、このまま鈍行ではだるいのでやはり新幹線に乗ってしまいました。のぞみ号に乗車したら、金曜の夜だったせいかそこそこ混んでいました。ホテルには23時前に着いて、これで今回の18きっぷ利用は終了です。

2022-3 山陽・山陰29 清音→総社→播州赤穂→姫路→津山

清音駅から総社駅に戻ります。総社行は115系3両編成、これが折り返し播州赤穂行になります。清音駅ではホームとドアの段差がありすぎておばあさんが降りるのに苦労していました。先日乗車した中央東線も同じように凄い段差の駅があり、まだまだこのような駅が多いようです。

乗車した115系。車内は転換クロスシート↓

窓と座席が合わないのは仕方ないですね↓

総社駅にも井原鉄道のホームがあります↓

井原鉄道は清音~総社間で伯備線と同じ線路を走りますが、JR乗車券で井原鉄道の列車に乗ることはできません。

総社から播州赤穂行、つまり同じ115系に乗車して終点の播州赤穂まで100分程度かかりました。赤穂線も乗ったことがありませんでした。

播州赤穂からは降りた反対側に停車中の普通列車に乗りかえます。223系4両編成で到着時にはすでに満席状態で補助席に座っていました。30分ほどで姫路駅に到着しました。

姫路駅からは姫新線に乗車します。乗り換え時間は15分。姫路駅名物のえきそばを食べたことがなかったので僅かな時間でしたが食べることにしました。ランチタイムサービスか何かで通常よりも安くいただけました。そして食券を出してから30秒もかからず出てきましたw

えきそば↓

中華麺に蕎麦つゆの組み合わせですね。これだけ早く出てくると麺がのびのび状態なので、伸びてない麺で食べてみたいと思いました。

播但線ホームには103系が停車中↓

今となってはこの標準顔は播但線のみとなりました。加古川線と筑肥線は別な顔をしています。

姫路駅は播但線と姫新線に乗り換え中間改札があります。そしてホームは東側が播但線、西側が姫新線となっており、それぞれ片方のホームは切り欠きホームとなっていて珍しい感じがします。

姫新線は非電化なのでキハ127系↓

姫新線はルートを組む時に苦労した路線で、全線乗ろうとするとどこかで待ち時間が長くなってしまうようなダイヤです。どうにか乗り換え時間が少ない列車に乗車できました。

まず姫路から播磨新宮まで約30分、佐用行に乗りかえて更に30分、佐用から津山まで約1時間で津山に着いたのは17時すぎでした。新見~津山は先日乗車したので姫新線全線乗車となりました。

まだ明るい時間だったので再度機関車等を撮影↓

津山駅にもひな壇がありました↓

2022-3 山陽・山陰28 宮島口→岡山→総社→清音

18きっぷ利用最終日です。この日は岡山周辺の在来線を乗りに行きます。

ということでまずは岡山に向けて出発します。ホテルを7時くらいに出て、岡山に着いたのは11時前でした。宮島口→三原が227系、三原→岡山が113系でした。

岡山で213系がいたので撮影↓

こちらはJR四国の2700系。6両編成↓

岡山駅の乗換通路↓

岡山から吉備線に乗車します。桃太郎線と呼ばれている路線ですね。キハ47の2両編成でわずか30分程度の乗車でした。

総社駅に着いてガラガラになったところで撮影↓

総社からは始発の播州赤穂行に乗車します。駅前をぶらぶらして時間を潰すつもりでしたが、すぐに到着した伯備線の上り列車が213系だったので1駅だけ乗車することにしました。

隣の清音駅に到着↓

井原鉄道との乗り換え駅でもあります↓

ICカード対応できっぷ類は入場時のみ対応という自動改札機↓

駅舎↓

構内案内図↓

こちらは井原鉄道の清音駅↓

2022-3 山陽・山陰27 広島焼を食べて原爆ドームへ

この日は色々とやることがあって、昼前にちょっとだけお出かけしました。

宮島口駅から山陽本線で広島駅へ。広島駅の某有名店で広島焼を食べました↓

そして駅前の路面電車乗り場から広電で原爆ドームへ。たぶん初めての訪問です↓

色々と考えさせられますね。

広電の車両↓

帰りは広電で帰りました。鉄道線区間となる広電西広島以西はそこそこスピードを出して走りますが、いわゆる路面電車区間である以東はどうしても所要時間がかかってしまいますね。

2022-3 山陽・山陰26 米子→益田→新山口→宮島口

米子から快速アクアライナー益田行に乗車します。キハ126系2両編成で約4時間のロングランです。

キハ126には初めて乗るけどもう20年前の車両なんですね。それにしても座席がやたら古くさく感じます。廃車発生品なのかな↓

山陰本線の電化区間は出雲市ではなく西出雲駅まで。そして単線非電化区間が長く続きます。

海が見える区間もあります↓

難読駅名でしょうか↓

途中の浜田駅で長時間停車があったので下車しました↓

映っている高速バスは関西方面や広島を結んでいて、見た感じ利用客が多かったです。この辺りから鉄道だと時間がかかりすぎますね…。

浜田駅の海側出口は病院と直結していて、これは珍しいですね。駅構内にセブンイレブンがあって便利でした。

再びアクアライナーの客に↓

ドア横はシートピッチが広いけど車窓が…↓

ようやく益田駅に到着し、山陰本線の大部分を乗車したことになります。益田から普通列車…はだるすぎるので、やはり別払いで11分後に到着する特急スーパーおき号に乗ってしまいました。

スーパーおき号は新山口まで100分。キハ187系は振り子車両だけど山口線内はオフのようです。

新山口駅に到着↓

新山口からは岩国まで2時間近く115系に乗車、更に乗りかえて宮島口に到着したのは21時半でした。これで18きっぷ4回目が終了です。

2022-3 山陽・山陰25 伯備線 新見→米子 やくも号に乗る

新見から米子まで特急やくも号に乗車します。4両編成で自由席車に乗車しようとしたら、到着時にデッキに立っている人がいて混んでいました。座れないかな~と思ったら1人掛けの席が空いていました。何か罠でもあるのかなと思いつつも着席。

381系は床下に冷房装置があるようで、その関係で車内の壁にダクトがある場所があります。出っ張っているので座席が設置できず、その部分だけ1人掛けになっているのです。

着席。でも横は壁であまり車窓を楽しめません↓

リニューアルされているせいか、あまり古い車両には見えませんね。そして乗車した車両はクモハでしたが客室内に居るとモーター音がほとんど聞こえなくて静かでした。

山間部はゆっくり走り、米子に近づいて開けてくると特急らしいスピードで進んでいきました。381系は自然振り子で悪酔いすると言われていますが、全く酔いませんでした。

米子に到着したらキハ187系特急が発車していきました↓

乗車したやくも号も出発↓

次に乗車するのはスーパーまつかぜ…ではなく快速アクアライナー↓

米子駅は大規模な工事中↓

米子駅時刻表↓

駅舎への感謝状↓

よにゃご↓

キハ47の試運転列車↓

こちらは境線乗り場↓

堺線も未乗だったので乗ってもいいけど、帰りがかなり遅くなってしまうので今回はパス、木次線乗車時に乗ることにしました。

2022-3 山陽・山陰24 宮島口→糸崎→倉敷→新見

18きっぷ4回目、この日は宮島口→新山口→益田→宍道→備後落合→三次→福山→宮島口と移動する予定だったけど、木次線が不通ということで予定を変更し、とりあえず未乗の山陰本線益田~出雲市を乗ることにしました。木次線と福塩線はセットで乗ることになるので、この2路線は別な機会に。

予定通りだと時計回りで山陰本線方面へ向かいますが、改めて組み直すと反時計回りのほうが良さそうだったのでタイトルの通りになりました。

宮島口→糸崎は227系、糸崎→倉敷は113か115のどちらかで覚えていません。

途中の里庄駅で電気式気動車の試運転を目撃しました。DEC700という形式のようです↓

倉敷駅では381系やくも号と遭遇↓

伯備線の新見行は113系↓

途中湘南色の115系に遭遇↓

のどかな風景を楽しみながら進みます↓

新見駅に到着、乗りかえの米子行はキハ120…↓

折角なので別払いでやくも号に乗車します。約20分ほど時間があるので少し駅前をブラブラしてみました。

改札内地下道↓

駅舎↓

有名なのかな↓

駅近くを流れる高梁川まで行って戻ってきました。乗ってきたっぽい113系↓

A級グルメの街だそうです↓