6月のCX524は…

CX524と言えばHKG-NRTの夜行便ですね。JL便名だとJL7040です。最近は73Zばかりの同便ですが、6月のスケジュールを検索すると333の表示になっています。

そこでどのコンフィグが入ってるか調べてみたら、33K、33E、33Pのいずれも入っていました。33Pが多めかな。33K/33Eと33PではCクラスにかなりの差がありますね。夜行便なのでフラットな座席で横になって眠りたいものです。

ちなみに33Kはシーラス+PY付き、33EはシーラスでPY無し、33PはリージョナルでCを減らしたコンフィグです。

33K/33Eが入る日はイン○ラの可能性が高くなりそうですねw

最近のCXは良い噂がないね

今年に入ってからはCAに乗っ取られるとかいう噂で話題になりましたが、最近は良くない噂ばかりですね。その良くない話について少し書いてみます。

 

・KAのHND線が終了

HKG-HND KA396/397が10月下旬で終了するようです。使い方によっては便利な便ですね。しかし、機材が良くないですね。基本的にA320で運航され、機材によっては詰め込んで狭いものもありますし。同じような時間帯にLCCのUOが飛んでいるのも影響しているかと思います。

自分は1回も利用することなく終了となりそうです。JLとコードシェアしていたら乗ったかもしれません。

 

・CXのFUK線が終了

FUK線はKAとCXが1往復ずつ飛ばしていますが、CX510/511(TPE経由便)がこちらも10月下旬で終了してしまうようです。よく見るとHKG-TPEは同便名で残っていますので、TPE-FUKが終了ということになります。

 

・Yを1列増やすという噂

A330とA350を1列増やすのはちょっと考えにくいので、恐らくB777でしょうね。現在3-3-3のところを3-4-3にしたいのでしょう。4つのコンフィグ(77H/77G/73Z/772)の全てが対象なのかは不明ですが、リージョナル機(73Z/772)が入りまくっている日本線は最悪になりそうですねw自分はCX524に乗ることが多く、73Zでも空席が見つからず…というくらい混んでいるので、1列増えて満席だったらかなりしんどいですね…。

 

AEROVELOCITYが引退

香港のスプリンターAEROVELOCITYが引退したようです。5/7のGⅠでは出走取り消しとなり、そのまま引退ですね。

国際GⅠを4勝(香港スプリント2回、高松宮記念、クリスフライヤースプリント)、3ヶ国で制覇した実績が光ります。レースでは競ったときの勝負強さが印象的で、逆に負けるときはあっさり負けるし、大敗もする馬でしたね。9歳まで長く活躍しましたが、怪我や病気が多かったですね。

そう言えば、ロードカナロアのラストランの日に1200mの一般戦を走っていたのがAEROVELOCITYでした。香港国際競走がメインなので一般戦は見てませんでしたが、次の年に活躍する馬が出てくる可能性があるので、見ておこうかなと思いました。

勝った4つのGⅠレースの映像を載せておきます。中国語ですが…。

・香港スプリント(2014年)

・高松宮記念(2015年)

・クリスフライヤーインターナショナルスプリント(2015年)

・香港スプリント(2016年)

古い写真をupしてみる #4

かつて「ムーンライトえちご」という列車がありました。「ムーンライトながら」と同様に18きっぷシーズンでは指定席が取りにくい人気の列車でした。

「ムーンライトえちご」の車両は165系→485系でした。165系時代は元特急・急行用車両のグリーン車から剥がしてきた座席で、シートピッチがグリーン車並かつリクライニングも深いという列車でした。

 

ところで、「ムーンライトえちご」とは違って、シートピッチは910mmで狭いがリクライニング角度がものすごい車両がありました↓

さて、この車両は何でしょうか?

新幹線の喫煙車廃止へ

・「座席で一服」不可能に…新幹線の喫煙車廃止へ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170505-00050005-yom-soci

 

700系が引退したら…ということでしょうね。

色々な意見があるとは思いますが、個人的には喫煙車廃止は反対です。喫煙車が廃止されると喫煙コーナーが設置されますね。例えば、隣の人が喫煙コーナーに行って、戻ってきたら臭うんですよね。あのニオイで気分が悪くなってしまいます。だから反対なのです。正確には「喫煙コーナー」に反対なのかもしれません。

まぁ、喫煙車廃止で喫煙コーナー設置というのは変更されることはないでしょうから、ニオイがダメな人は喫煙コーナーから離れた車両に乗るしかないですね。

3人掛けの真ん中

・飛行機で「真ん中の席」を選びたくなる画期的なシート:米企業が開発

http://wired.jp/2017/04/26/aircraft-design-thatll-make-love-middle-seat/

 

ちょっと前にこんな記事がありました。発想としては面白いと思いました。実際に座ってみないと評価は難しいですが、「真ん中の席を選びたくなる」までにはならないと思います。というか、真ん中の席が先に埋まっていったらなんかイヤですw

改良してもやはり欠点はありそうで、窓側に行きづらそうとか、逆に両端の座席は狭く感じたりするかもしれませんね。

私がよく乗るJLのY席は快適になりましたが、他の航空会社では一般的には横を詰める方向性に進んでいるので、今後はこういったデザインによる苦痛の軽減というのが研究されていくでしょうね。

混雑状況表示

・朝通勤時間帯の混雑緩和促進施策の実施について

http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170415.pdf

 

ちょっと前にこんなプレスリリースがありました。JR東日本アプリで混雑状況を表示するのかと思ったら違いましたw駅のディスプレイに表示させるみたいですね。

それで対象となった埼京線。意味ないでしょw分散乗車してもらうのが目的なのでしょうけど、朝ラッシュ時の赤羽→新宿間なんてどの号車も異常に混んでます。それに、例えば新宿の東口に行きたい人が、少しでもマシな前のほうの9号車に乗ったとして、新宿に着いてホーム上で移動するのはかなり大変です。新木場行や湘南新宿ラインを待つ人の列ができてて、更には次の電車が入ってきてホームは大混雑です。多少は混んでても後ろに乗りたいと思ってしまうでしょう。

出口の関係で大宮寄りの1・2号車がどうしても混雑してしまいます。これを解消するのは物理的に難しい。湘南新宿ラインもあるから増発は難しい。できそうな事で多少マシなのは新宿より先に行く電車を増やすことでしょうか。まぁ、これもやれるならとっくにやっているでしょう。長年埼京線を利用していますが、10年前とあまり変わっていない感じがします。期待できないですw

国内線FOP2倍キャンペーン 4月から始まってますね

【FLY ON ステイタス会員限定】”お好きな1カ月間いつでも”JALグループ国内線FLY ON ポイント2倍キャンペーン

このキャンペーンが4月から始まっています。twitterやネットサーフィンで見た感じだと、まだ利用している人はいない感じです。まぁ、まだ1ヵ月目ですからね。やはり距離を稼げる沖縄線で利用する人が多いと思いますが、台風が発生する7~10月は避けたいですね。取りこぼしたら痛いですから…。

5/7 CHAMPIONS MILE

・CHAMPIONS MILE & CHAIRMAN’S SPRINT PRIZE

http://campaign.hkjc.com/en/cm-csp/index.aspx

 

先週はQEⅡCUPが行われ、見事にネオリアリズムが勝利しました。今日はCHAMPIONS MILEとCHAIRMAN’S SPRINT PRIZEが行われます。前者は言うまでもなく1600m、後者は1200mです。残念ながら今年は日本馬の参戦はありません。

 

★CHAMPIONS MILE

出走頭数はわずか7頭!ABLE FRIENDが勝った2年前は6頭でしたね。それでは注目馬を挙げてみましょう。

・RAPPER DRAGON

香港の三冠馬。勢いがあります。2000mのQEⅡCUPには出ずに、こちらを選んできました。三冠レースでは、QEⅡCUPで2着に入ったPAKISTAN STARが1回も勝てませんでしたので、強い馬であるということは間違いないでしょう。恐らく1番人気か。

・BEAUTY ONLY

去年の香港カップ勝利馬です。ただし今年はピリッとしません。大敗はしませんが、勝ちもしない感じの馬です。安田記念に予備登録していますがどうでしょう…。

・HELENE PARAGON

去年の香港カップ2着馬。その後、GⅠを2勝していますが、去年の10月から毎月のように走っていて、やや使いすぎな気もします。

・CONTENTMENT

去年の同レース2着馬。安田記念にも出走したので覚えている方もいるでしょう。今シーズンは掲示板には多くのるものの勝ちがありません。

この4頭で決まると見ています。たぶん安いでしょうw日本馬が出ていないので買えず…。

NHさんは今年もギャラクシーフライトをやるようで

・羽田⇔沖縄線の深夜・早朝便「ギャラクシーフライト」が始動!

https://www.ana.co.jp/domestic/promotions/galaxy/

 

もうすっかり夏の定番になっていますね。価格がそこそこ安いし、夜間に往復できることもあって、修行で乗る人も多そうな気がします。でもやっぱりきつそうですねwプレミアムクラスだったとしても。

ダイヤは下記の通り。

・HND-OKA NH999 2255-0135+1

・OKA-HND NH1000 0335-0555

もうちょっと時間をよくできないのかなと思ってしまいますが、那覇空港は確か23時~25時半まで滑走路工事で離発着できないので仕方がないのです。それと日曜の夜から月曜の朝までは全面的に閉鎖なので、HND日曜発とOKA月曜発は運航できません。

2つ目の滑走路が完成すれば、この工事による閉鎖も無くなるでしょうから、早くできるといいですねぇ。