歯の型取りが進化していた

どうやら虫歯になりやすい体質のようで、歯科医院に行くことが多いです。多種類のフロスや歯間ブラシ、その他の道具を使って比較的時間をかけて歯を磨いてはいるものの、残念ながら虫歯になりやすい体質です。唾液中の成分が関係しているとどこかで見た覚えがあります。

最近多発しているのが、昔、銀歯で蓋をした歯の内部が虫歯になっているパターンです。昨年秋に東京→宮崎を在来線移動している途中、下関のホテルに泊まっていた時に歯が痛くなって困りました。歯の痛みって本当に辛いもので夜も眠れないくらいです。そしてどの歯が痛いのかよく分からない事もあります。その時はロキソニンでどうにか耐えましたが、翌日小倉駅のドラッグストアで今治水(こんじすい)を買ってしまいました。

帰ってからすぐに歯科医院に行って治療したら銀歯の中が虫歯になっていて、今度は白い素材の物にすることになりました。型取りをするわけですが、最近はスキャンして型を取るようになったみたいです。以前は緑色の冷たい粘土みたいな物質を口内に入れて型を取っていましたね。進化しているなぁとは思うんだけど、スキャンするのにそこそこ時間がかかるんですね。そして料金が高くなったような気がします。とは言えスキャンして正確なデータを取るだけあって、装着時の高さの調整をしなくて済むのは良いですね。

銀歯は金属ですからレントゲンで透過しないので、中が虫歯になっているかどうか見つけるのは難しそうです。特に神経が無い歯は痛みも出ないでしょうから、発見時にはかなり進んでしまっている場合もあるでしょう。私みたいに虫歯になりやすい人は数年に一度、剥がしてチェックしてもらったほうが良いかもしれません。

不正ログインが増えている?

最近ネット上で、航空会社でマイルが使われた等の投稿や記事を見かける事が多くなりました。

JLのHPでも注意喚起がされています↓

「第三者の“不正ログイン”による不正なマイル特典交換が発生しています」
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2024/jmb/241216/

不正ログインされて、マイルを使われて特典航空券が発券されていたりするようです。仮にその特典航空券で乗ろうとしてもあっさりバレると思いますが、たぶん犯人が第三者に売って、後はしらんぷり…ということなのでしょう。

この注意喚起が出る前からJLではワンタイムパスワードを求められる時があり、そうなると犯人は発券するのが難しそうに思いますが、なんとワンタイムパスワードを受信するメールアドレス自体が乗っ取られているようです。だから注意喚起ではワンタイムパスワードの受信先をメールアドレスから電話番号のSMSに変更するように書かれています。

メールアドレスが乗っ取られるというのもビックリですが、要するに同じパスワードを使い回ししている人が多いんじゃないかと思います。パスワードが漏れるというのは、自分のPCがマルウェア感染で流出するか、会員サイト等で情報流出があったかのどちらかの可能性が高いでしょう。

航空会社の場合はログイン時にメールアドレスではなくて、会員番号とパスワードでログインしますが、会員番号は数字なので総当たりで試されて不正ログインされたのだと思います。

実は私もパスワードは使い回しているものが多かったです。ところが去年の夏くらいに不審なメールが届き、パスワードは***だ、ハッキングしたからビットコインを支払えみたいな内容でした。記載されたパスワードは多数のサイトで使用していたもので、どこからか流出したのだとみています。

そして各サイト全てを別々で複雑なパスワードに変更しました。これはかなり大変で面倒な作業でしたが、また漏れたとしたらどのサイトか特定できますね。

パスワードが流出したとすると、そのサイトに登録している個人情報も流出している可能性が高いですが、この世の中では個人情報なんて見知らぬ所で出回っていると思っているので気にしていませんw

今回の記事は専門家でもなくど素人の感想ではありますが、被害に遭う確率が下がると思いますので、面倒だけど積極的にSMS認証を利用することをおすすめいたします。

Xの文字にダルマ

12/24あたりから1/6くらいまで、X(旧ツイッター)の文字に赤いものが表示されていました。小さくて分かりにくいので拡大するとダルマでした。

どうやら表示されるのはPCブラウザのみでした。そして海外IPからだと表示されなかったので、日本限定だったかもしれません。

そして後から知ったのがコナミコマンド(上上下下左右左右BA)を入力すると回転する小技も仕込まれていました。

何じゃこりゃ?と思いましたが、ダルマと言えば転んでも起き上がる、そして日本のみ表示ということで、そういうメッセージが込められているのかなと勝手に解釈しています。最高責任者は日本通のようですし…。

HDDから異音がしたのでSSDに交換

メインPCはCドライブにSSD、DドライブにHDDで長年運用してきました。ところが先月末あたりにHDDから異音がしまして、その日にブルースクリーンが出てしまいました。

その後、データの読み書きはできるものの、やはり音がおかしいのと、操作していると引っかかる感じしてストレスがたまるのでSSDに交換することにしました。

HDDは2TBで残容量が1TB未満だったのでSSDも2TBにしました。今はメモリみたいな横長のものが主流のようですが、2.5インチサイズのSSDをお安く購入しました。PCパーツの組み合わせを考えて組み立てる程度の知識はありますが、ちょっと見ないうちにどんどん進化して色んな規格ができていたりしますから、たまには調べて覚えないといけませんねw

ということでSSDの交換が完了してデータも全部移しました。ここからが大変です。ここ10年以上中身の整理整頓をしていなくて、いろいろと分散している状態なので綺麗にしなければなりません。一気にやるのは無理ゲーなので少しずつ片付けていきます。

使わなくなったHDDは完全に壊れたわけでは無さそうなのでバックアップ用に使いたいと思います。それと昨年11月にCドライブのSSDも交換して余ったSSDもあるので、これも同様にバックアップ用として使います。

席を変わってくれと頼まれたら…

座席を変わってくれと頼まれたという話題を定期的に見かけますね。

自分だったらどうするかと言うと、条件が良ければ…といった感じです。

と言っても覚えているだけで2回しかありません。過去にも書いているかもしれません。

1回はUO、つまり香港エクスプレスでHKG-HNDに乗った時です。同行者と2人でしたが、A320でどちらも真ん中は嫌だったので、通路側を2席指定していました。そしたら席を変わってくれと言われてチケットを見せてもらったらB席w当然ながらお断りしました。

もう1回はCXでした。TPE-HKGだった気がしますが、Y→Cになってシーラスの中央列のチケットを受け取りました。そして機内に入ったら席を変わってと言われ、窓側だったので快諾しました。どうやら家族連れで席が離れてしまったようです。

じゃるぺい

最近ツイッターでJAL Payでクレカチャージができるようになったという話題をよく見ます。そしてA350の個人画面にも最初にJAL Payの広告が出てうぜぇと思ってしまいますw

何とかPayって色々ありすぎて面倒臭いと思ってしまうわけですが、念のためJAL Payのページを見てみました。

要するにJALのスマートフォン決済でマイルが貯まるようです。200円で1マイル。林檎端末の場合はMastercard加盟店でタッチ決済が利用できるようですが、私の場合はAndroid端末なのでQUICPay+として使うことになりそうです。

200円で1マイルなので通常のJALカード利用と同じですね。今回クレカからチャージができるようになり、6月まではチャージ分についてもキャンペーンマイルが1%(カードによる)貯まるようです。キャンペーン期間が過ぎたら付かないっぽいですね。

そして今年から導入された「Life Status ポイント」も貯まります。500マイルで1ポイントなので、上記のキャンペーンマイルを除くと、10万円利用で500マイル貯まるので1ポイントとなります。これからJGCを目指す人は塵も積もれば~でしょうけど、私の場合は後日書きますがLife Status ポイントはもうどうでもいいやといった感じです。

ということで、コード決済は利用しないし、JALカードに紐づけてあるQUICPayが既にあるので、このJALPayは使わないでしょう。何よりチャージして使うというのが面倒です。

お買い物マラソンに参戦してみた

ツイッター等で楽天のお買い物マラソンがどうたらこうたらというのがたまに流れていて、個人的にはあまり興味はありませんでしたが、来月から楽天が色々と改悪するということで最後に参戦してみました。

お買い物マラソンは対象期間中に楽天内の複数のお店で買い物をするとポイントが最大10倍?に増えていく企画です。1店舗あたり1000円以上なので10倍になるには最低10000円以上買い物をする必要があります。貰えるのは通常ポイントではなく、期間限定ポイントで有効期限が短めです。そして上限が7000ポイントのようです。

10000円買い物をして期間限定ポイントが1000ポイントなので得なのかどうか微妙ですが、少なくとも不必要なものを勝ったら負けだと思っていますw

ということで、日々使用していて無くなったらその都度買っている物だったり、後で買おうと思っていたものを買ったりして不必要なものは買わないようにしました。

どれも比較的お安く購入できたと思います。例えば歯磨き粉はいつも1個650円くらいのものをまとめて買ったら1000円以上安く買えたし、ポイントが付くぶん更にお得です。

買い物を終わって違和感を覚えたのが、再度買った商品のページを見てみると、購入時よりポイント表示が少なかった点です。これはどういうからくりかと言うと、購入した店が増えていく度にポイント倍率も増えていくわけですが、購入済みのものも最高の倍率が適用されるので、その差分が上乗せされて表示されているわけです。

例えば1店舗目に15000円の商品を購入すると1倍なのでポイントが150、2店舗目で1000円の商品を買おうとすると2倍なので20ポイントの表示になるはずが、1店舗目も1倍→2倍になるのでその増加分が加わって20+150=170ポイントの表示になるわけです。10店舗目になると1~9店舗分の増加分が表示されるので数字が大きくなるわけです。10店舗目に1000円の商品でポイント数が500になったり。そこであれ?おかしいなぁと気づくべきですが、えっ?1000円で500ポイントも付くの?って思ってしまう人がほとんどだと思います。

確かにそのポイント数をもらえるのは事実でうまいやり方だなぁとは思いますが、個人的にその表示方法はどうかなぁと思ってしまいます。1000円で500ポイント表示なら2個、3個と複数買ってしまおうとする人が出てきそうです。購入確定前にポイント数を見て気づけばいいですが、中には気づかない人もいるでしょう。

ということで10店舗で買い物をしたのでそのぶん配達が多くなるわけで、運送業者の人には申し訳ないなと思ってしまいます。もう参加することはないのでこれが最後です。

※この記事でのポイント表記はお買い物マラソン分のみのもので、実際には楽天モバイルや楽天カード等の増加分があります。

ボックスティッシュ

最近はプラスチック削減の流れか、紙ストローを出す店が出てきました。マクドナルドで初めて使いましたが、口にした瞬間に不味い感じがしてしまいました。

この流れがボックスティッシュにもきているようで、取り出し口のビニールが省略されたものがありました。取り出すときに音が出てうるさいし、粉が出てしまいます。そして今使っているものは取り出し口が紙でできているようです。「やさしく引き出してください」と書いてありますが、やはり音がしてイマイチな感じがします。まぁ今まで通りのものを探して買えばいいのですが。

レジ袋の件もそうですが、どんどん嫌な流れになっている感じがしますね。

望遠レンズを買ってしまう

デジタル一眼レフを持っているけど、未だにカメラの事はよく分かってないし、撮影技術も全く上達していません。というか最近はカメラバッグに入れっぱなしで1年以上使っていませんでした。持って出かけるのも大変ですからね…。

メールの履歴によると、初めてデジイチを買ったのが2010年でした。ど素人ですので初心者用の安いやつです。本体とズームレンズが2本のセットを購入しました。あ、あとCPLフィルターも。

ところが下地島空港だったかな、当時はレンタルバイクで移動していて、ショルダーストラップが原付のどこかに引っかかって落としてしまったんですね。それで完全に壊れてしまいました。

その後、2013年に新しくデジイチを購入しました。レンズは無事だったので本体だけです。あと何故買ったか不明だけど単焦点レンズも購入してレンズが3本になりました。

前置きが長くなりましたが、久しぶりにデジイチを使う機会がありそうです。使おうとしている場所は望遠レンズが必須で、過去に同じところで撮った写真を見たら、所持している75-300mmのレンズでは物足りない感じがしてしまい、超望遠レンズが欲しくなりました。

と言っても10年以上前の機種であり、現在ではミラーレスが一般的なので、合うレンズが少ないし、新品がありません。新品があったとしても高すぎて手を出しにくいですね。航空券だと簡単にポチッとするくせにw

そしてアウトレット品として超望遠レンズを見つけましたが、また別な事を考えてしまいました。デジイチではなくコンデジの超望遠タイプでもいいんじゃないかと。それで調べたら超高倍率ズームのコンデジを見つけました。コンデジと言っても見た目はデジイチと変わらない感じで、値段も6桁以上します。

どうしようか色々考えた結果、やはり持っているデジイチを活かそうと、超望遠レンズを購入することにしました。この記事を書いている時はまだ届いていませんが、箱に傷があるとかそのレベルの中古品?だそうです。比較的お安く購入できたし、どんなものか楽しみです。届いたら本番までにちょっと練習したいですね。まぁ本番も天気次第なので使わず…なんてことにならなければいいのですが…。

楽天SPUが改悪

昨日に続いてクレカネタです。月初に楽天がポイントシステムの変更を発表して話題になりました。

特に楽天プレミアムカードの改悪についての話が多かったと思います。実は私も夏に楽天プレミアムカードを作成したばかりでしたw

今まで興味が無く詳細を見ることもなかったのですが、楽天モバイルを申し込む時に色々調べていたら、プレミアムカードのページを見ました。ここ数年やっている沖縄滞在のホテルは殆どが楽天トラベルでの予約でした。なのでトラベルコースで+1%、通常の買い物で+2%なら年会費11000円でも元は取れそう、そしてプライオリティパスも入手できるなら得だろうということで申し込んでしまったのですw

そしたら今回の改悪です。私にとって1番痛いのは通常の買い物の+2%が無くなることです。このカードを持つ意味が無くなってしまいました。ポイント獲得上限が設定されようと+2%さえ残っていれば継続は確実だったのに。

多くの人はプライオリティパスの利用回数制限を嘆いていましたね。2025年から年5回までになってしまうようです。でもプライオリティパスの通常の無制限の料金を見ると年会費がUSD469なので5回でも十分お得なような気がします。私の場合は犬組フライトばかりですから、使うチャンスは極めて少なさそうです。

ということで今後このカードをどうするか悩みどころです。このまま持つとなると実質プライオリティパスの為にカード年会費を払う、でも使うことは殆ど無さそう。期待薄だけど何か改善される可能性もあるかもしれない。うーん、どうしましょうw