1月のまとめ

1月最後の日となりました。年初から大地震や航空事故など大変な事が起こってしまいました。色々あってそれらについて書く気分になれなかったのであえて触れませんでした。

今月は4回搭乗で約3400FOPの獲得となりました。そのうちボーナスの5000FOPが加算されるはずです。奄美大島と徳之島に行ってきました。どちらも初めてです。去年の10月くらいに激安運賃が出ていたので購入してしまいました。奄美大島では乗り継ぎ時間が4時間近くあったので、中心部までちょろっと行っただけです。徳之島では車を借りてぐるっと回ってきました。鹿児島県の離島も多いので、とりあえず空港がある島には行ってみたいですね。

さて来月は4回搭乗予定で2回とも那覇です。どちらも短期滞在で、なんと那覇には5ヶ月ぶりとなります。特に何をするか決めていません。久々にドライブしようかな。

日本最短航空路線が8月から運休に

昨日、JLが出した「2024年度路線便数計画を決定」というのを見ていて、あんま変わらんかなと思って眺めていたら、日本最短路線であるMMD-KTDが8月から運休と書いてあって驚きました。

那覇から南北大東島へは、午前中に南大東便が毎日1往復、午後は三角飛びで曜日によって那覇→南大東→北大東→那覇かその逆で運航されています。これは少なくとも15年以上はこの状態が続いていて、経由便であっても運賃によっては直行便と同額にできる特例もあります。昔は電話じゃないと手続きができなかったのが懐かしい。

それで8月からどうなるかというと、OKA-MMDが1日2往復、OKA-KTDが1日1往復となります。つまり経由が無くなるかどうかの違いしかありません。これで南北大東間の移動が難しくなりそうです。2023年11月の搭乗実績を見ると、MMD-KTDは8割以上の搭乗率でした。もちろん経由便として乗る人もいるのでMMD-KTDだけ利用する人はどれくらいいるのか分かりませんが、今後困ってしまいますね。まだ新ダイヤが反映されていないので不明だけど、KTD-OKA-MMDのようにOKA経由の特例ができたりしてw

ちなみに南北大東間はフェリーがあって、毎日運航ではないどころか、スケジュール変更が当たり前な特殊な航路ですから難易度が高い乗り物であります。おまけに季節や気象条件によって港が変わるという。

私はこの日本最短航空路線を2回利用したことがあって、最初は2008年にMMD-KTD-OKAを経由便として利用しました。外から撮影した写真が残っているので、一度外に出ていたようです。この時はマイル積算対象外路線でしたので、生涯フライト記録一覧に載っていないのが残念です。
2回目は2018年にOKA-MMD-KTD-OKAで南北大東島にそれぞれ1泊ずつしました。ということで逆のKTD-MMDはまだ乗ったことがありません。

最後に、MMD-KTDが運休になると日本最短航空路線はASJ-KKX、つまり奄美大島~喜界島になるのかな。16マイルくらいで倍になりますw

波照間空港が復活

ちょうど一週間前に第一航空がISG-HTRとISG-TRAのチャーター便運航を開始しました。石垣から波照間、多良間路線ですね。

ISG-HTRが週3(月水土)で午前便、ISG-TRAが週2(月土)で午後便となります。運賃は一般が片道14000円、島民割引だと5000円で乗れるようです。

特に波照間は15年くらい路線がありませんでした。石垣島とは高速フェリーや貨客船が運航されていて、高速船なら70~80分程度で行けます。しかしながら欠航が多々あったり、揺れが酷いことで有名で、骨折した人が出るくらい。自分は5年前くらいに日帰りで行ったことがあり、その時は波が穏やかで揺れもほぼなくて運が良かったけど、船内にはゲ○袋が用意されておりました。

そんなわけで空路は望まれていたわけですが、いろいろあってようやくって感じでしょうか。フェリーが片道4000円くらいなので、5000円なら飛行機利用する島民が増えそうです。

ただし島民割引と一般の料金差は補助金で対応するようで、そのあたりが今後の課題となりそうな気がします。

ちなみに波照間空港は島の東端にあり、タクシーやバスはありません。島民なら車で問題無いですが、観光客は宿の送迎くらいしか手段が無さそうです。港から空港まで歩いた事があって1時間くらいかかりました。

一方で多良間路線は既存のMMY-TRAに合わせてミニバスが運行されていますが、ISG-TRAは時間が合いません。そもそも石垣と多良間ってどれくらい交流があるのだろう。実は宮古島より石垣島の方が近かったりしますが。

多良間空港は利用したことがあるので、乗るとすれば波照間線でしょう。というか既にある粟国路線にも乗らなきゃ。

HKG行きが10万オーバー?

今のところ2月と3月、そして4月中旬までの国内線航空券を購入済みです。国際線旅行(修行?)を復活したので、4月下旬にアレがあるのでHKGに行こうとしている訳ですが、簡単に検索したらTYO-HKG-TYOのJLが軽く10万円オーバー。GW期間とちょっと被るとは言えお高いですねw燃油サーチャージが高いというのもありますが、ブッキングクラスを見るとQとかVな訳で、航空券自体が高いようです。某流行病前は5~6万円くらいだったような。

HND-OKAは高くないので、OKAから国際線という手もありますね。OKA-HKGなら2時間半くらいなのでLCCでも耐えられます。台湾に寄ってから行くのもいい…と思って調べたら宿泊日数が増えてトータルコストではあまり変わらんですねw

うーん、特典航空券は空きが無いというか必要マイル数がクソ高いし、どうしましょうかねwまぁまだ時間があるので色々検討しようと思います。

2023-2 福岡13 西九州新幹線に乗る

2日間有効の西九州フリーきっぷを土日で使う予定でしたが、3日連続で大分に行って疲れてしまったので土曜日は部屋に引き籠もって使わずでした。変更できないので仕方がありません。

そして日曜に長崎へ向かいました。まずはリレーかもめ号で武雄温泉へ↓

武雄温泉では同じホームで新幹線に乗り換えとなります。九州新幹線開業時の新八代と同じ方式ですね。

西九州新幹線は指定席が2-2、自由席は3-2配置なので指定席車に乗りたいところでしたが、満席だったので自由席に。自由席は空いていました↓

ほとんどがトンネルで、わずかに見える車窓↓

長崎空港は新大村駅から近く、飛行機が見えました↓

あっという間に長崎に到着↓

某流行病の影響があるかもしれないけど、在来線特急時代より本数が少ないかも↓

新幹線ホームは2面4線。現状では過剰設備…↓

長崎駅では外に出ず、再度かもめ号に乗車して諫早駅へ↓

乗った感想としては、やはり新幹線は速いですね。長崎くらいなら不要とは思っていましたが、途中まで造ってしまったので博多までの早い開業が望まれますね。

1/23 新幹線停電事故

昨日の午前中に東北新幹線の上野~大宮間で停電があり、その後終日運休となってしまいました。

ネット上でいろいろ上がっている写真や動画を見ると、架線がだら~んとたるんでしまっていました。パンタグラフがあたる部分をトロリー線、その上にあるのが吊架線と言うそうですが、これらを吊している部分が切れてしまったものと思われます。

この部分を北陸新幹線列車が通過していたようで、パンタグラフが2台とも壊れてしまいました。その影響か一部の窓ガラスが割れていたようです。

もちろんJR東日本は復旧作業に入りましたが、2人の作業者が感電するというあってはならない事故が起きてしまいました。これは非常にまずいです。

結局は都心部分で終日運休となり、本日の朝から通常通りの運行となるようです。新幹線がストップしちゃうといろいろと大変ですね。急いだってどうにもならないわけだし、こういう時は予定を変更して復旧を待ったほうが良いのかもしれません。

ちなみに常磐線でひたち号が仙台延長運転したり、東北本線でE653系による長距離臨時列車が運転されるなど、JR側もいろいろとやっていたようです。

2023-2 福岡12 ゆふいんの森に乗車

特急ゆふいんの森号に乗車します。

側面が痛々しい↓

車体の汚れが酷い↓

ドアが開いたら乗り込みます。別府からの乗車は少ないようでした。

座席の柄は485系や813系、713系等と同じで色違いでしょうか↓

客室内の床とデッキは木目調↓

上を見上げるとゴージャスな感じ↓

やはり由布院駅からの乗車が多いです。そして外国人観光客だらけです。「リゾートエクスプレス」ということで乗務員による記念撮影サービスがありました。車内ワゴン販売は無く、2号車のビュッフェまで行く必要があります。座席ポケットには何もなく、販売メニュー表くらいあればいいのにと思ってしまいました。

2023-2 福岡11 ゆふいんの森号に乗りに行く

由布院・別府フリーきっぷ最終日は「ゆふいんの森」号に乗ることにしました。

相変わらず大人気の列車で、当日にシートマップを見たら窓側が1席空いていたので乗ることにしました。通路側も数席しか空きがありませんでした。

今回乗ったのは古いほうのキハ71(ゆふいんの森Ⅰ世)です。数日前にキハ72(ゆふいんの森Ⅲ世)の中間車1両が故障し、抜いて4両で運転というニュースがありました。電車だったら同じ事はできず運休になるので気動車の利点(でもパワー不足に?)ではありますが、壊れた車両の指定席を持っていた人はソニック号に振り替えられたようで、乗るのが目的の列車なので仕方が無いとはいえ可哀想ですね。

まず南福岡駅みどりの窓口にてゆふいんの森号の指定席を確保します。そして博多駅に移動。

811系のリニューアル車でした↓

ドアのステッカーを拡大…↓

博多駅に着いたら博多皿うどんが有名なお店へ。徒歩7分くらいかな。久しぶりに行きました。HPを見たらいつの間にか3店舗に増えていました。

博多皿うどんが有名なのに炒飯を食べていたようですw↓

883系ソニック号に乗ってまたまた別府駅へ↓

ゆふいんの森号は3番線に停車中↓

2号車↓

ビュッフェがある3号車↓

先頭4号車↓

当時は気づきませんでしたが、種車の関係で中間車両がコイルバネ台車、両先頭車両が空気バネ台車なので、後者のほうが乗り心地は良いはずです。乗ったのは中間車の2号車でした…。

京葉線

3月のダイヤ改正について京葉線のことでかなり大騒ぎになっていますね。

ダイヤ改正の内容としては、朝と夕方以降の快速廃止、そして通勤快速も廃止となります。これに千葉県や各自治体が猛反発しています。

私自身は昔は京葉線は幕張メッセでイベントがあるときに年1~2回利用していましたが、イベントに行かなくなったので、ここ10年だと1回しか乗った記憶がありません。その1回も久留里線に乗るのについでに東京駅から255系わかしお号に乗っただけで、一般列車はE233系が登場してから乗っていません。

現在のダイヤを見てびっくりしました。以前は日中の蘇我発が快速と各駅停車がそれぞれ4本ずつあったような気がしますが、現在は平日が快速と各駅停車が2本ずつ、休日は快速のみ4本という…。そして下りは朝の時間帯、上りは夜の時間帯は各駅停車のみだし、朝の上りも快速がかなり少ない状態です。

京葉線は全線が43kmで、駅間の平均距離は2.5kmくらいでE電(死語)としては長めとは言え各駅停車だけだときつそうです。そして乗車人員を見ると大きな駅と小さな駅でかなり差があるので、快速があって当然のようにも思えます。今回の各駅停車化に合わせて通勤快速と同じようなスジで特急が新設されるので、JRとしては急ぎたきゃ特急に乗れといった感じなんでしょうね。

追記:
どうやらJR側が早朝の上り快速を2本残すという意向のようです。ダイヤを組むのってかなり大変でだいぶ前から計画しているようですから、今回の対応は異例だと思います。まだ足りんと反発しているようですが、これ以上の改善は望めない気がします。

2023-2 福岡10 別府から大分に行ってソニックで戻る

別府スパビーチから歩いて別府駅へ。温泉マーク付き↓

別府駅は高架駅でもかなり古い部類に入りますね↓

キハ185が停車中↓

堂々の5両編成↓

一度大分駅まで行ってソニック号で帰ります。別府から大分までは頭でっかちの813系で、一部座席撤去車でした。

ソニック号は883系。3号車は指定席で、小倉から自由席になると幕に表示されています↓

もちろん乗るのは先頭のクモハ↓

メタリックなデッキ↓

登場時と比べて落ち着いた雰囲気の車内になりました↓

元ボックス部分はシートピッチが広いけど窓が…↓

座席はよく見ると汚れとボロさが…↓