2024-7 那覇・南大東・宮古2 南大東島に行く OKA-MMD

那覇滞在を決めたときに、久々に南大東へ行くことも決めました。日本最短航空路線だったMMD-KTDが7月で終了というのも理由の1つですね。

船で行きたい気持ちもあって、スケジュールが前月下旬にならないと出ないので、飛行機の予約は2通り確保しておりました。

KTD-MMD-OKA
OKA-MMD-KTD-OKA

前者は那覇→北大東を船、残りは飛行機。後者は日帰りで南大東です。

MMD-KTDは乗ったことがあるので、逆のKTD-MMD&船に乗れる前者を希望していましたが、船のスケジュールが出た時に合わなかったのでキャンセルして後者のプランとなりました。

それでは出発当日の様子を書きます。

OKA-MMDの午前便は朝8時発なので7時前にホテルを出発。

最近はこのような冷凍自販機が増えましたね↓

ゆいレールで行けばいいのにバスに乗ります。1日に数本しかない空港行に乗車↓

那覇空港の手荷物検査場入口でスマホでピッとやると、10秒くらい間があってから3搭乗分の長いレシートが出てきましたwすぐ出てこないので何か不具合があったのかと思ってしまいました。

搭乗↓

いつもなら作業服を着た人が多い路線なのに、日本最短路線目当ての人が多いのかそうではなかったですね。

離陸して南城市付近↓

RACにしては比較的長い路線なのでドリンクサービスあり。さんぴん茶のみ↓

車輪が出てカーブ↓

北大東島上空を通過して↓

南大東島に着陸↓

JA82RCでした↓

久しぶりの南大東↓

2024-7 那覇・南大東・宮古1 ホテル編

2024年7月は2週間ほど沖縄に滞在しました。元々は宮古島に1週間滞在予定が前に那覇を追加した感じになります。

最初に予約したのは宮古島でした。JLダイナミックパッケージのセール期間中にレンタカーが格安で利用できるスペシャルオプションがあり、なんと7月中旬にMAXで予約できる7泊8日分に空きがあったのです。ダイナミックパッケージはホテル1泊は予約する必要があるので、OKA-MMY-OKAと毎年泊まっているホテルを1泊、レンタカーを7泊8日で予約しました。これとは別にいつものコンドミニアムホテルを7泊だったか予約しました。HND-OKA-HNDは別途予約するつもりでした。

一方で那覇のコンドミニアムタイプのホテルで安いところを見つけました。こりゃ良いと思って先に予約した宮古島とくっつけて前に那覇滞在を入れました。

と言うことで今回は那覇のコンドミニアムホテルの記事になります。

入室↓

スーツケースを余裕で広げられるし、机が2台↓

ベッド↓

キッチンにはガスコンロ、冷凍冷蔵庫、電子レンジ↓

調理器具など色々と揃っています↓

クローゼットとハンガーなど↓

ユニットバス↓

玄関に掃除機がありました↓

この部屋には洗濯機がありませんが、建物の入口付近にコインランドリーがありました。

2024-5 本部12 チェックアウトして那覇で1泊してから帰る

7泊したホテルのチェックアウト日となりました。

少しだけオーシャンビュー↓

4,5階だと海がよく見えると思います。

イスとテーブルがありますが、使う気にはなれません↓

時間があるので帰りも高速を使わずに国道58号で那覇へ。

読谷店だったか、いつものらーめんを食べていました↓

パルコシティに寄ったけど曇天↓

9km/lだった燃費が良くなりました↓

このまま飛行機に乗ればその日のうちに帰れるわけですが、

・夜の混んだ電車に乗りたくない
・夕方~夜のOKA-HNDは高い
・東京のホテルは高い

という理由で那覇で1泊してから帰ります。

おもろまちの例の安いホテルに1泊。今回はPCルームに割り当てられました↓

これで今回の旅程が終了です。

2024-5 本部11 古宇利大橋を歩く

辺戸岬からは国道58号で本部半島へ。西側の国道58号は走りやすく往路の東回りよりも所要時間がだいぶ短いです。

17時くらいだったか古宇利大橋に到着し、古宇利島側から橋を歩いて往復することにしました。歩いて渡るのはこれが3回目かな。

ここからスタート↓

平成17年、つまり2005年なのでもう20年も経っているとは…↓

欲を言えば東側も景色が良いので歩道があったらなぁ↓

展望スペースに到着↓

古宇利島方面を眺める。海の色が良いですね↓

屋我地島側↓

どんどん歩いていきます↓

2つ目の展望スペース↓

もうちょっとです↓

到着しました↓

特に何もすることはなく戻ります↓

戻ってきました。良い運動になりました↓

2024-5 本部10 晴れたので東側から辺戸岬へドライブ

昼過ぎに出発しました。名護市内を通って国道329号→国道331号→県道70号→国道58号の東側ルートで辺戸岬へ向かいます。

国道331号にはメロディロードがあります↓

奥に見える高架道路が331号のバイパスです。よってバイパスを通ってショートカットすると辿り着けません。

沖縄本島の中北部には多くのダムがあります↓

福地ダム↓

メロディロードから2時間以上かかって辺戸岬に到着しました。西側の国道58号だとあっという間に感じますが、東側だとアップダウンやカーブが多く時間がかかってしまいます。

辺戸岬↓

肉眼だと与論島が見えたけど写真では見えません↓

駐車場周辺↓

チェリオの自販機があって、ジャングルマンが100円でライフガードが150円なのが謎↓

2024-5 本部8 イルカショーを見る

ようやく弱まったので散歩再開です。びしょ濡れですが…。

展望所がありました↓

海洋博公園の上だけ怪しい雲に覆われていました↓

たまたまイルカのショーを見ることができました↓

この人たちはさっきまでどこに居たんだろうってくらい大盛況でありました。

ウミガメを発見↓

小ガメも↓

ホテルに戻るとかなり濡れてしまったのでシャワーを浴びて、靴を乾かしました。

2024-5 本部7 スコールで足止め

前回の記事で天候が良くないのが分かると思います。ついに強烈な雨が降ってきました。傘を持っていたけど貧弱なビニール傘では濡れてしまいます。

展望所みたいなのがあったので弱まるまで待機↓

展望所から↓

弱まったので進みます↓

分かりづらいけど水納島↓

こちらは伊江島↓

遊具があるところまできたら更に強烈なスコールとなりました↓

こちらで待機。横からも入ってくるのでびしょ濡れです…↓

画像では分かりにくいけど強烈すぎる雨で進むのは困難。30分以上待機しました↓

2024-5 本部6 海洋博公園の南側から散歩

昼前だったか、散歩しに出て海洋博公園の南側から入って北側から出てみることにしました。

ホテルを出てすぐに何かを発見↓

パイナップルでした↓

坂を下って南へ↓

117番高速バスの待機所でしょうか↓

南ゲートから入りました。こちらは立入禁止ゾーン↓

北へ向かって歩いていきます↓

こちらは何とかセンターで廃墟状態↓

縦長でそこそこ広いですね↓

誰もいない道を歩きます↓

分岐点が幾つもあってどちらに行こうか迷います↓

ウォーキングやジョギングコースもあります↓

ハイビスカスはいつ行ってもどこかで咲いてますね↓