KUL発券をキャンセルした話

先月、KUL発券をキャンセルしたことについて書いておきます。

使用中で残りがHND-SIN-KULのチケットと、その次のループのKUL発のチケットがありました。毎日のように注意深く状況をチェックしていました。この時はまだ大丈夫そうと判断して行くつもりでした。

ところが少し状況が変わってきました。JLがSIN線の減便を発表し、自分の予約便は欠航にならず。

予約便は火曜日出発でした。そして日曜の夜になって、シンガポールが日本人の入国を実質拒否すると発表しました。

旅程としてはSINに入国して一泊してから翌日にKULへ、SINでは約24時間滞在の予定でした。

この時はSINでの乗り換えは可能なので入国しないで待っていればokでした。しかし、いくら空港が快適なSINとはいえ、約24時間も滞在するのは無理でした。制限エリア内のホテルは満室だったりやたら高かったりしたので諦めました。

SIN-KULを前日便に変更してKULで一泊する方法もありましたが、結局はマレーシア入国もできなくなりました。

そうなると日付を変更するか、キャンセルするかのどちらかです。

JLのHPを確認すると、無料で変更できるのは4月中で、どう考えてもこの騒ぎは治まらない。そうなると元々変更可能なチケットなので、有料で変更することも考えました。しかし、使用中のほうのチケットは去年の7月に使い始めたチケットで、有効期間が1年なのでそんなに先に延ばすことができないし、やはり数ヶ月は状況は良くならないと判断しました。

よって両方のチケットをキャンセルすることにして、月曜の午前中にJLに電話してキャンセル処理をしてもらいました。

未使用のほうのチケットは2週間後くらいに返金額がカード明細に載っていて、円高の影響もあって6000円ほど減って戻ってきました。使用中のほうは返金額計算が必要ということで、10日ほど遅れて返金されているのを確認しました。

これでKUL発券のループが中断されてしまいました。仕方がないですね。状況が良くなったらまた始めたいと思います。

SINのアレを見に行く

翌日、KUL発券の次のループを使用開始ということでSINへ飛びます。MHだと燃油サーチャージなんかで5000円高くなるのでMI便にしました。ラウンジが使えなくなるけどまぁいいでしょう。

MI便はB737-800でした。かなりガラガラで後ろのほうは誰も乗っていない状況。たぶん全部で50人くらいしかいません。それでも日本人客が何人か見かけました。お仕事でしょうね。

短時間フライトではありますが、飲み物のサービスがありました。珈琲をいただきました。JLのこだわった珈琲よりも美味しかったと思います。舌がバカなのでw

SINに到着して入国します。夜行便なのでそこそこ滞在時間があります。Somerset駅近くに北海道マルシェというのがあって、白樺山荘が入っているみたいなので行ってみました。わざわざシンガポールまで行って札幌ラーメンって思われるかもしれません。でも異国でどんな味か食べてみたかったのです。

地下1階にドンキホーテがありました。日本で売っているものが2倍くらいの値段で売られていました。でもそこそこ客はいましたね。他にも抹茶のお店とか色々ありました。

地下2階に飲食店があります。白樺山荘を見つけました。注文時に料金を支払います。今回は味噌チャーシューにしました。16ドルだったので1350円くらい。思ったよりも高くはなかったです。恐らくスタッフは日本人っぽいけど英語でやりとりしてなんか変な感じがしました。

新千歳で食べたものと比べると、チャーシューがやや小さく、それ以外はほとんど同じかなと思いました。どちらが美味いと言われればもちろん新千歳のほうが美味しいですが、異国の地でほぼ同じラーメンが食べられるのは凄いですね。

食事後は散歩したりバスやMRTでウロウロしていました。思ったよりも暑くはなかったですね。

バスで空港に戻ります。T3で降りて話題のJewelへ行ってみました。T3からだと少し歩きますね。動く歩道があります。一番近いのはT1ですね。

シンガポールの滝↓

クリスタルムーバーが徐行していました。T2とT3を結ぶやつなのかな。乗って見てみるのも良いかもしれません。

帰国便はCクラスにアップグレードしました。18000マイル必要で後から3000マイル戻ってくるようです。やはり横になって眠れるのは非常に楽です。

朝食は不要で起こさないと用紙にチェックを入れましたが、後ろのおっさんがテーブルをバタン!と乱暴に引き出して、その衝撃で起きてしまいました。あれはテーブルの設計が悪いと思います。CXみたいに横から引き出すタイプにすればよかったのに。

今回の修行で約8000FOP積算となりました。国内線部分は来月に消費予定です。

KUL発券ループ、次のチケットを購入

KUL発券をループしています。復路が来月に迫ってきましたのでようやく購入しました。

有効期間が1年になったので便利になりました。でもこれで行く回数が減りそうですね。

発券したのはK-E-Y-Y-E-Hです。つまりプレエコで購入です。座席指定ができないOクラスはもう買いたくないし、Sクラスも高くなったのでプレエコEのほうが得と判断しました。SとEの差額は往復で3万未満、50%とアップグレード可能な100%じゃEのほうが良いです。

6区間なのでKULから(まで)は経由便にしました。KULから経由地までMH便を選ぶと燃油サーチャージが5000円くらい高くのが残念ですね。SINの場合はMI便も選択できてこちらのほうがお得です。でも検索で引っかかる便は少ないです。

往復ともにアップグレード可能ということで、早速往路のみアップグレードしました。夜行便なので横になって寝たいからです。18000マイル必要で、キャンペーンで搭乗後に3000マイルバックされる予定です。復路は来年なのでその時の気分でアップグレードするか決めようと思います。

2倍月間なので…その1-3

SINに到着後、T1からT2へ移動します。KUL発券なのでKULへ行きます。SIN-KULはMI便を選びました。

MI便は購入してから長らく座席指定ができないままでしたが、搭乗2日前くらいにJLのHPで座席指定できるようになっていました。

MI便の機材はB737-800でした↓

飲み物のサービスがあって、短区間ながらオレンジジュース、珈琲、紅茶等の選択肢があり、珈琲をいただきました↓

隣もその隣も居なかったので快適に過ごせました。KULではサテライトに到着。

後は夜行便で帰るだけですので時間があります。数日前まで何をするか全く考えておらず、マレー鉄道の特急(ETS)に乗ることにしました。

KLIAエクスプレスに乗ってKLセントラル駅へ。旧正月とあって駅構内はお祝いムードでした↓

2倍月間なので…その1-2

OKAに到着後、ちょっと買い物する用事があったので小禄へ↓

用事が済んだ後に外に出たら大雨でした。ゆいレールで空港へ戻ります。そう言えばゆいレールでSuicaが使えるようになるというニュースがありましたね。

空港に戻り、ISG行きを待ちます。帰りはRAC便で、これが40分以上遅れました。空港に着いた時には満席になっていましたが、乗ってみるとかなりガラガラ。遅延でこれだけキャンセルが出るのも考えにくいので謎です。

隣にはジンベエジェットがいました↓

そして駐機場から滑走路へ移動中、前の飛行機がB737-400であることに気づきました。JA8995↓

ISGに到着したらHND行きまで待ちます。HND行はさっき見たジンベエジェットでした。復路は早くて約2時間の飛行、クラスJなので楽ちんです。

HNDには定刻で到着しました。これで終わりではありませんwバスで国際線ターミナルへ移動し、SINへ飛びます。

約2時間の乗り継ぎ時間があって、ラウンジのシャワーに行ったのが22時半頃でした。そして10人待ちと言われて1時間はかかるだろうと。とりあえず順番待ちに入れてもらって出発の40分前に呼び出され、どうにかシャワーを浴びることができましたw

SIN行きはOクラスでの予約だったので座席指定ができませんでしたが、通路側に割り当てられていたので良かったです。でも、もうOクラスは買いたくないですねw

国内線4区間乗って疲れていたせいか、それか早起きしたせいか、SIN行きではぐっすり眠れました。ここが一番辛いフライトだと思っていたので眠れて良かったです。

SINに到着しました↓

SINへ寝に行っただけ その1

KUL発券の復路を消化しに行きました。HND-SIN-KULで、SIN-KULは翌日のフライトになります。24時間以内の乗り換えを最大限に活かした感じです。

HNDの自動チェックイン機で搭乗券を受けとったら、翌日のSIN-KULも出てきました。24時間近く乗り継ぎ時間があるものでも出てくるんですね。しかし、SINではスタンプを押してもらわないといけませんので、どっちみちカウンターへ寄ることになります。

HND-SINはもちろんSS2で満員かそれに近いフライトだったと思います。3-4-2という配置は個人的には好きではありませんが(何度も書いてますがCAさんも大変でしょう)、SS機ですから座席自体は快適であります。

SINに到着後、入国審査場が混んでいて並びました。端のレーンに並んでいたら、列整理のおばちゃんがこっちこっちと本来なら使えないレーンに誘導してくれましたので、そこまで時間はかかりませんでした。ちなみに乗った便のクルーと思われる集団がやってきて、自動化レーンを通っているクルーも居ました。現地の方でしょうか。

SINに到着したのは18時前なのでカジノでも行こうと思っていましたが、思ったよりも疲れてしまったのでホテルへ直行しました。MRT東西線を避けてダウンタウン線新線区間を乗ってみましたが、エキスポ駅から座れるのはいいけど、ちょっと時間がかかりすぎるかなと思いました。

今回は一番安いタイプの部屋を予約していました。
こんな感じ↓

部屋自体は広くはないけど、窓とベッドの間に荷物をおけるので便利↓

シングルルームなのにコップが2つ。水2本はありがたいです↓

テレビはシャープ製。しかしチャンネル数が少ない↓

シャワー周辺。まぁこんなもんでしょう↓

そろそろ次のループを考えないと

今年中に買うべき国際線チケットはKUL/欧州発券、HKG行の3つです。

KULの続きは11月、欧州発券の続きは10月になりますので、そろそろ考えないといけません。そして復路は来年になるので来年の予定も決めなければなりません。まぁ仮の日付で予約して変更してもいいですが、手数料がそこそこ高いのであまり変更したくありません。

今回はKUL発券のほうでちょっと考え中な部分があります。KUL発券で購入予定のクラスは6ヵ月有効なので、毎年5月と11月開始の航空券を買えばいいことになります。次回は往路が11月、復路が来年5月になります。
来年から5月の下旬にシンガポールの国際GⅠが復活予定なのでそれを見に行くのにKUL発券を利用したいところですが、航空券が5月上旬なのでタイミングが悪いです。間にもう1ループ挟むか、素直に日本発券するか、それとも・・・色々考えています。

帰る SIN-HND

858番のバスでチャンギ空港に到着しました。858番はT4には行かないようです。

SIN-HNDの搭乗券は受取済みなのでそのまま中へ入ろうとしたら、カウンターでバリデーションスタンプを押してもらってねと言われました。そう言えばSINはそうでしたね。自分で印刷した搭乗券と同じ扱いのようです。カウンターでスタンプを貰おうとしたら、搭乗券そのものを交換されました。

出国に関しては自動化ゲートが使えるようになったそうですが、どうやら混んでいて有人レーンがガラガラだったのでそちらを利用しました。

ラウンジはdnataラウンジで今回が2回目の利用です。前回はCXで利用だった気がします。さっそくシャワーを利用します。ここのシャワーはトイレと共用で、前に使った人のタオルが置いてある状態でした。まぁいいやと思いながら使いますw新しいタオルは洗面台の下にありました。

ラウンジのお食事コーナーには各種料理と日本人利用者が多いせいかうどんがありました。私が食べ終わって席を立った頃にサテーが出てきましたw

搭乗時間が迫ってきましたのでゲートに移動します。ゲートの手荷物検査場は混んでなくてあっさり通過。そしてすぐに搭乗券とパスポートチェックがあったはず・・・なのが無くなっていました。他の空港と同様に搭乗橋入口側へ移ったようです。今までの方式だと優先搭乗かどうか見分けがつかないので改善されたと思います。

今回はPYで購入してアップグレードしました。横になって寝たいからです。機材はSS2、運悪くSIN線にSS7が入らない日でした。SS2のCはSS9と細かい所で違いがありますが、シート自体はほぼ同様です。離陸後はさっさと眠りました。

そして着陸の1時間前くらいに起きました。ぐっすり眠れたので良かったです。すっかり忘れていましたが、どうにか森伊蔵を購入できました。

ということで今回のKUL発券修行はこれで終わりです。国内線区間は8月に使う予定です。

SINで

午前中にSINに到着しました。MHなのでT2に着きます。どうやら先っちょの部分に着いたようで、入国審査場まではかなり歩きました。チャンギでの入国審査はあまり待つことがないので良いですね。逆にウッドランズで陸路入国するともの凄い行列でかなり待たされます。

次のフライトは21時台なので時間はたっぷりあります。出かける前にちょっとパソコンを使う必要があったのでマックに寄ります。最近流行?のタッチパネル式の画面があったので試しに使ってみました。操作は簡単でこれは便利だと思いました。支払いはEZ-linkを使ってみました。カード端末の画面にタッチするだけです。もちろんクレジットカードも使えます。そして長いレシートが出てくるので、そこに書かれた注文番号がカウンターに表示されたら受けとるだけです。

用事を済ませてでかけます。と言っても、今回は久しぶりにSINへ行きたいってだけでノープランです。とりあえずMRTに乗ることにしました。その前にEZ-linkのチャージをします。券売機でチャージしますが、今回は日本発行のJCBカードを使ってみたら問題なくできました。

MRTは東西線やダウンタウン線が延伸開業していたので乗ってみることにしました。ダウンタウン線はチャンギ空港駅の隣のエキスポ駅が始発駅になっています。東西線のエキスポ駅は高架でダウンタウン線は地下になりますのでそれなりに移動しますが簡単です。ダウンタウン線は東西線とほぼ平行して若干遠回りです。思ったよりも利用者がいて混んでいました。

ダウンタウン線に乗ったあとはマリーナベイサンズに移動。久しぶりにカジノへ・・・と思いましたがやめましたwかわりに周辺をぶらぶら歩いてみましたが、暑くてちょっと気持ち悪くなりました。

次は南北線の延伸区間へ。マリーナベイ~マリーナサウスピア間は開業して4年くらい経ちますが乗っていませんでした。延伸区間はわずか1区間です。

液晶画面付きの車両をはじめて見ました↓

マリーナサウスピアに何があるかと言うと港があります。国際線もあるようで出国審査場もありました。それなりに人がいて賑わっていました。

この後は南北線でぐるーっと回ってから東西線の延伸区間に行こうと思いました。が、南北線が遅すぎますw駅の手前で長時間停まったりして、ウッドランズまで1時間以上かかりました。そして車内の冷房の効きが悪くて気持ち悪くなったのでウッドランズで降りました。

また南北線に乗ってジュロンイースト→トゥアスリンク→チャンギ空港と移動するつもりでしたが、気分が悪くなってその気力が無くなってしまったのでやめました。ウッドランズからはチャンギ空港行きのバス858番がありますので、少し休憩してからそれに乗ることにしました。

ということで、MRTとバスに乗っただけになりました…。

あり得ないフライト KUL-SIN MH

ホテルを出てKLIA2からKLIAに向かいます。昨日と同様に電車です。

KLIAに着いて端末でチェックインします。すると真ん中だった席が通路側になっていました。よくわからんけどまぁいいやということで搭乗券を発券します。KUL-SINとSIN-HNDの2枚出てきました。BKK経由の時は乗り継ぎ便は出てこなかったのによくわかりません。

少し早く行きましたのでラウンジへ。搭乗時間は出発時間の1時間前になっていますが、そんなに早く行っても無駄なのはわかっていますので、ギリギリまでラウンジで過ごします。

そしてゲートに行って待っていると遅延のお知らせが。予約してた便とあまり変わらなくなりましたw

ようやく搭乗可能となり、優先搭乗で乗り込みます。シンガポールの入出国カードはゲートでもらえます。

短距離便なので飲み物くらいかなと思っていたら、ピーナッツとミニカップのオレンジジュースを渡されました。まぁそんなもんです。

そして着地寸前であり得ない光景が・・・。なんと親子連れがトイレに行こうと通路を歩いていますwそのまま着地してその親子は座席につかまってどうにか耐えていました。何回も飛行機に乗っていますがこんな事は初めてでした。