7月のまとめ

中旬まで那覇に滞在していて、関東に帰ってきたら夏とは思えない涼しさにビックリしましたが、数日後からはやはり厳しい暑さが続いていますね。ということで今月のまとめです。

今月は12回搭乗でした。JL系が10回、NHが2回です。OKA滞在中にMMYやISG、MMD、UEOへ。下旬にSHBへ行きました。ボンQに7回も乗りましたね。

MMDでは始めて車を借りました。原付のほうが動きやすいけど、とにかく日焼けが酷くなるので今後もレンタカー利用でしょうね。

UEOは8年振りくらいで3回目です。前回は「はての浜」に行くのが目的で、島内を回るのは15年振りくらいでした。1回目は原付を借りたので、やはり車を借りるのは初めてでした。

SHBはJLの直行便が無いのでNH利用にしました。JL系でも行けるけど、CTS/OKDの乗り換えが面倒臭すぎますね。以前から気になっていた野付半島に行くのが目的でした。

さて来月は6回搭乗予定です。うち国際線が3回でNH提携社特典航空券の復路がスタートとなります。

2024-9 シンガポール1 HND-SIN B787-9

シンガポール競馬が2024年10月で終了とのことで、最後に見に行くことにしました。最終日は混むだろうと避けて9月中旬にしました。

最初は特典航空券で行こうと思っていたら、消費マイル数は少ないけれど、燃油サーチャージや税金等が高い…。普通に航空券検索すると、Y席は30%積算運賃でツアープレミアム対象外運賃ばかりでしかも6桁円くらいで高い。国際線こそツアープレミアムの威力を発揮できるのに、対象外では意味がありません。30%だと修行的にも美味しくありません。

次に海外ダイナミックパッケージを調べたら、50%積算、もちろんツアープレミアム対象なので今回はこちらを利用しました。ホテル1泊を含んで更に2万円割引だったとは言え10万円オーバーでした。

と言うことで出発当日、普通ならJLラウンジへ行くんだろうけどCXラウンジへ↓

機材はB787-9で隣が空席だったので楽でした↓

そうだ、以前にも書いたと思いますが、トイレで喫煙したバカがいたフライトでした。

それにしてもTYO-SIN線程度でも長いと感じてしまいました。そしてもうすぐ着くかと思ったら一回転したので余計に長く感じました↓

2024-9 那覇 また修行

翌月も完全に修行です。今回は3泊4日で那覇へ。そして中日にOKA-HND-OKAを2日連続乗る修行です。よって帰りのフライトも入れると4日間でHND-OKAを3往復したことになります。

初日は最終便でOKAへ。19時前のラウンジはガラガラでした↓

ちなみに夜のラウンジでは唐揚げが提供されているのを知りました。ビールのつまみでしょうかw

OKAに到着したら国際通り沿いにあるホテルへ。バスが終わってるのでゆいレールで県庁前まで乗って歩きました。

翌日の朝食をホテル併設のコンビニで買ったら酷かったw「うれしい値」とか書かれた鮭おにぎりを食べたら、なかなか具が出てこない。ほんの僅かしか入っていませんでした。たまたまかなと思ってXで検索すると、やはり同様の投稿がありました。よくこんなものを売るなぁと呆れたのと同時に日本が貧しくなっていると悲しくなりました。

ホテルの部屋↓

イスと冷蔵庫の位置が明らかに逆で、デスクワーク時に冷蔵庫が邪魔でしたね…。

バスルームは白さが目立つ↓

翌日からOKA-HND-OKAを2日連続で乗ったわけですが、特に記録が残っているわけでもなく、休みを使って何をやっているんだろうと思ってしまいましたw

という事で今回の修行はこの記事で終わりです。

2024-8 那覇 完全に修行

2023年は1月だけで35000FOPくらいだったのに、2024年はやる気が無かったのか7月末で35000FOPということでJML防衛にピンチな状態でした。そうなると修行せざるを得ませんw

8月は高めということもあって下旬のOKA1往復で終わりました。例によってHND午後発、OKA午前発で1泊2日の旅程です。たぶんホテル代を入れても日帰りより安いです。1泊2日とは言え寝に行くだけのようなものだけど、日帰りよりは楽だと感じます。

往路は何故かFクラスに空席が多数あったのでアップグレードしてしまいました↓

A359のFはJ席扱いとして座ったことは何回かあるけどFとして利用するのは初めてでした。1列目は微妙に狭い感じがしました。

17時半くらいに到着して赤嶺駅前のホテルへ。今は値上げされたけど、1駅だとOKICAで150円くらいで行けました。

入室↓

古いホテルだけど客室は新しくなっていました。ただ床に違和感があったような…。

ベッド↓

デスク周辺↓

バスルーム↓

翌朝、10時前のフライトなのでさっさと空港へ。

日本最南端駅到着証明のフォトスポット↓

ホームからホテルが見えます↓

帰りの便はちょっと変わったルートで滑走路へ。このパターンは始めてかも↓

2024-7 旭川3 ラベンダー畑へ

富良野にある有名なラベンダー畑へ行ってきました。ピークは過ぎていたようだけど観光客は多かったですね。

ラベンダーがいっぱい↓

壁紙にしたくなるような風景↓

斜面にびっしり↓

ラベンダーソフトクリーム↓

ラベンダー以外の花もとても綺麗でした↓

2024-7 旭川2 青い池

次は更に南東へ進んで青い池へ。北海道で運転するのは初めてでしたが、何だか変な感覚になりましたね。

夕方に行ったので比較的空いていました。水面に反射していい感じ↓

サイクリングコースの案内板↓

駐車場は有料化されており右側の道路から駐車場に入りますが、一番奥が出口、真ん中が一般車入口、手前が大型車の入口と分かれています。つまり右に映ってる車は大型車用から入ろうとしていて料金が高額になりますw入ってしまったかどうかは分かりません↓

2024-7 旭川1 HND-AKJ&就実の丘

7月下旬だったか、旭川で1泊してきました。夏の北海道ってかなり久しぶりかもしれません。

「北海道のど真ん中」旭川空港とアナウンスがありました。しかしB6のマップが壊れていて道東に向かっている状態w↓

AKJに到着。かなり久しぶりな気がする↓

今回は車を借りて移動します。近くのレンタカー営業所まで送ってもらってサクッと手続き。

グーグルマップで衛星写真を見ているだけでは分かりませんでしたが、空港周辺ですらアップダウンが激しい地形だと思いました。

空港から南東に進み就実の丘へ。案内板↓

空港から通ってきた道。すごい地形です↓

周囲はこんな感じ↓

この日は残念ながら雲が多くて案内板に書かれていた山々は見られませんでした。

サファイアは達成できそう

以前から書いていますが、今年はJMLを目指さない、と言うか修行はしない方針です。その結果、7月中旬で約24900FOPとなりました。

JLのマイル詳細ページを見ると、「サファイアまで、あと~」と表示がありました。クリスタルにさえ達していないと思っていたら、搭乗回数が31回になっていて回数の方で達成していたようです。もう十数年もこの遊びをしていますが、恐らく回数で達成したのは始めてです。

そうなるとサファイアも回数で達成してしまいそうです。FOPだと今の2倍と考えると難しい。一方で回数だと現在の予約が4つなので残り15回で達成できます。残り5ヶ月で15回なら普通に達成できるでしょう。

修行はしないと言っても月に2回は遠出している状況で、新幹線で移動って気にはならないんですよね。結局は飛行機に乗ってしまいますwもう沼にハマっているような状態ですw

最後にFOPに関して。24900FOPのうちボーナスの5000FOPが入ってますから、除外すると31回で19900FOP獲得したことになります。よって1回あたり641FOPしか獲得できていません。これは50%積算運賃が25回だからです。OKA-UEOとか60FOPにしかなりませんw

Xとか見ていると1日に何回も乗っている人が多い気がします。Life Statusプログラムの影響もあって、回数修行が主流なのでしょうね。

2024-7 那覇・南大東・宮古27 帰る MMY-OKA-HND

ついに帰る日が来てしまいました。レンタカーを返却して空港へ。

MMY-OKA↓

島の北半分がよく見えます↓

慶良間諸島が綺麗に見えました↓

いつもの様にOKA18Rに着陸↓

到着して隣にいるA350に乗りかえて帰りました↓

2024-7 那覇・南大東・宮古26 別なホテルに泊まる

レンタカー代を安くするためにダイナミックパッケージを利用したので最後に予約したホテルに1泊して帰ります。

宮古島に行くようになってから毎年泊まっているいつものホテルです。リニューアルしてからは初めて泊まります。

ツインルームになりました↓

デスク周辺↓

バスルーム内は変わらず↓

隣と連結できる部屋だったようです↓

今のところ今年の後半は宮古島に行く予定がないので泊まらないかもしれません。