2024-9 石垣 日帰り修行 HND-OKA-ISG-OKA-HND

2024年の後半に修行をしまくるわけですが、HND-OKA往復ではなくHND-OKA-ISGまたはHND-ISGで修行することにしました。理由は乗り継ぎ運賃のクラスJが安めだったからです。往復セイバーのクラスJ利用でOKA経由だと片道18301円、直行便だと少し安く17821円でした。経由便のほうが獲得FOPが多いので極力経由便利用、空きがない場合は直行便利用にしました。HND-OKA-ISG往復で4984FOPとなり、クラスJなので修行が楽ちんです。

そして9月の中旬、日帰りでHND-OKA-ISGを往復しました。日帰りはしんどいので避けたいのですが、休みの都合上仕方がありません。

朝早く出発。バスでHNDへ。ドクターイエローがいました↓

OKA到着↓

乗り継ぎ待ち時間は28番横のサクララウンジへ。ここは75ビールがありました↓

このラウンジは基本的に空いていますね↓

そしてISGに到着↓

3時間くらい空けたのでバスでサンエーへ↓

この時は新店舗が工事中↓

さて帰ります。カラ岳が見えます↓

バイバイ石垣島↓

多良間島と水納島が見えました↓

下地島空港が見えてうれしい↓

宮古島のクワガタの角みたいな部分も見えました↓

OKAに戻ってきました↓

沖止めかい!↓

この後の写真がありませんが、無事に戻ってきました。クラスJとは言え日帰りはしんどいw

2024-9 シンガポール1 HND-SIN B787-9

シンガポール競馬が2024年10月で終了とのことで、最後に見に行くことにしました。最終日は混むだろうと避けて9月中旬にしました。

最初は特典航空券で行こうと思っていたら、消費マイル数は少ないけれど、燃油サーチャージや税金等が高い…。普通に航空券検索すると、Y席は30%積算運賃でツアープレミアム対象外運賃ばかりでしかも6桁円くらいで高い。国際線こそツアープレミアムの威力を発揮できるのに、対象外では意味がありません。30%だと修行的にも美味しくありません。

次に海外ダイナミックパッケージを調べたら、50%積算、もちろんツアープレミアム対象なので今回はこちらを利用しました。ホテル1泊を含んで更に2万円割引だったとは言え10万円オーバーでした。

と言うことで出発当日、普通ならJLラウンジへ行くんだろうけどCXラウンジへ↓

機材はB787-9で隣が空席だったので楽でした↓

そうだ、以前にも書いたと思いますが、トイレで喫煙したバカがいたフライトでした。

それにしてもTYO-SIN線程度でも長いと感じてしまいました。そしてもうすぐ着くかと思ったら一回転したので余計に長く感じました↓

サファイアは達成できそう

以前から書いていますが、今年はJMLを目指さない、と言うか修行はしない方針です。その結果、7月中旬で約24900FOPとなりました。

JLのマイル詳細ページを見ると、「サファイアまで、あと~」と表示がありました。クリスタルにさえ達していないと思っていたら、搭乗回数が31回になっていて回数の方で達成していたようです。もう十数年もこの遊びをしていますが、恐らく回数で達成したのは始めてです。

そうなるとサファイアも回数で達成してしまいそうです。FOPだと今の2倍と考えると難しい。一方で回数だと現在の予約が4つなので残り15回で達成できます。残り5ヶ月で15回なら普通に達成できるでしょう。

修行はしないと言っても月に2回は遠出している状況で、新幹線で移動って気にはならないんですよね。結局は飛行機に乗ってしまいますwもう沼にハマっているような状態ですw

最後にFOPに関して。24900FOPのうちボーナスの5000FOPが入ってますから、除外すると31回で19900FOP獲得したことになります。よって1回あたり641FOPしか獲得できていません。これは50%積算運賃が25回だからです。OKA-UEOとか60FOPにしかなりませんw

Xとか見ていると1日に何回も乗っている人が多い気がします。Life Statusプログラムの影響もあって、回数修行が主流なのでしょうね。

不正ログインが増えている?

最近ネット上で、航空会社でマイルが使われた等の投稿や記事を見かける事が多くなりました。

JLのHPでも注意喚起がされています↓

「第三者の“不正ログイン”による不正なマイル特典交換が発生しています」
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2024/jmb/241216/

不正ログインされて、マイルを使われて特典航空券が発券されていたりするようです。仮にその特典航空券で乗ろうとしてもあっさりバレると思いますが、たぶん犯人が第三者に売って、後はしらんぷり…ということなのでしょう。

この注意喚起が出る前からJLではワンタイムパスワードを求められる時があり、そうなると犯人は発券するのが難しそうに思いますが、なんとワンタイムパスワードを受信するメールアドレス自体が乗っ取られているようです。だから注意喚起ではワンタイムパスワードの受信先をメールアドレスから電話番号のSMSに変更するように書かれています。

メールアドレスが乗っ取られるというのもビックリですが、要するに同じパスワードを使い回ししている人が多いんじゃないかと思います。パスワードが漏れるというのは、自分のPCがマルウェア感染で流出するか、会員サイト等で情報流出があったかのどちらかの可能性が高いでしょう。

航空会社の場合はログイン時にメールアドレスではなくて、会員番号とパスワードでログインしますが、会員番号は数字なので総当たりで試されて不正ログインされたのだと思います。

実は私もパスワードは使い回しているものが多かったです。ところが去年の夏くらいに不審なメールが届き、パスワードは***だ、ハッキングしたからビットコインを支払えみたいな内容でした。記載されたパスワードは多数のサイトで使用していたもので、どこからか流出したのだとみています。

そして各サイト全てを別々で複雑なパスワードに変更しました。これはかなり大変で面倒な作業でしたが、また漏れたとしたらどのサイトか特定できますね。

パスワードが流出したとすると、そのサイトに登録している個人情報も流出している可能性が高いですが、この世の中では個人情報なんて見知らぬ所で出回っていると思っているので気にしていませんw

今回の記事は専門家でもなくど素人の感想ではありますが、被害に遭う確率が下がると思いますので、面倒だけど積極的にSMS認証を利用することをおすすめいたします。

JALマイレージパーク経由でLifeStatusポイント

昨日の続きみたいなお話です。私が普段利用しているものでLifeStatusポイントが貯まりそうなのがありました。

今年からJALマイレージパーク経由でLifeStatusポイントが貯まるようになっていました。もちろん全部のショップではなく、一部のショップは対象外です。

対象ショップを見ると楽天があります。楽天をJALマイレージパーク経由で買い物すると、300円につき1マイル貯まります。そして100マイルで1LifeStatusポイントが貯まります。つまり3万円で1LifeStatusポイント貯まることになり、昨日のJAL Payよりも貯めやすいことになります。300円未満はカットされますので実際には3万円以上使うことになります。

楽天で買い物をするときはポイントサイト等を経由して買い物するのが定番ですね。そこで迷うことになるのが、JALマイレージパークまたはポイントサイトのどちらを経由して買うかってことですね。

例えば3万円の商品を楽天で購入すると、

JALマイレージパーク経由:100JLマイル、1LifeStatusポイント
ポイントサイト経由(1%還元の場合):300ポイント

ポイントサイトで得られたポイントは現金に換えたり、1/2でJLやNHのマイルに交換できたりします。

う~ん、これは迷いますね。楽天は頻繁に利用しているのでLifeStatusポイントもそこそこ貯められそうで、仮に1年で100ポイント獲得すると10年で1000ポイントにもなりますから、とても無視できない値になってきますね。

でもポイントサイトのポイントの魅力もあります。個人的にはNHのマイルはポイントサイトから交換しているので貯めたいという思いもあります。

悩むところではあるけれど、ポイントサイトはクレカを作成すると大量獲得できたりするし、楽天以外からでも貯められるので、JALマイレージパーク経由にしようかな…。

ちなみにJALマイレージパーク経由でLifeStatusポイントを貯められるショップは楽天以外にもたくさんあります。確認しておくことをおすすめいたします。

JALPAYを使った方がいいのだろうか

今月は一部のLifeStatusポイントが2倍ということで、ポイント修行している方が多いでしょうか。特にJGC入会条件が厳しくなったので2倍は大きいですからね。

個人的には4フライト予約だから通常20ポイントのところが40ポイントになるのと、後はクレジットカードで付くポイントが増えるくらいです。

今月のキャンペーンではフライトとJALカードの他にJAL PayやJAL Mallも対象となります。そこでふと思ったのが、JAL Payは使った方がいいのかなと。

何だか面倒くさいので利用しないでいました。もう何とかPayってだけで種類が多すぎるし面倒に感じてしまいますwしかも何とかPayで支払うと言っても、実際にはクレカのタッチ決済とかだったりして色々と複雑です。今回のJAL Payも「JAL Pay」自体で支払えるところは少なく、「Quick Pay」が使えるお店で「Quick Pay」として使うのがメインみたいな感じのようです。

JAL Payを利用すると、通常は500マイルにつき1LifeStatusポイントとなります。1マイル貯めるのに200円使用ですから、10万円使って1LifeStatusポイント貯まることになります。実際には端数切り捨てで10万円以上になるでしょう。

10万円で1LifeStatusポイントだとたいして貯まらないと思ってしまいますが、塵も積もれば山となるということで使ってみようかなと思いました。

というのもQuick Payを使う機会が意外と多いからですね。Quick Payが使えるところは大体JAL Payが使えますので、LifeStatusポイントを貯められるチャンスを逃していると思ったからです。

しかしながら面倒な点があります。それはJAL Payはチャージして使うということです。Quick Payは紐付けしているクレカから請求されますので、チャージ残額を気にして購入する必要はありません。しかし、JAL PayをQuick Payとして使ってもチャージ金額から引かれます。この点は面倒くさいですが、チャージするのはWAONでも同じことですので慣れなのかなと思います。

とりあえず登録して使ってみて感想を書くことにします。

もし回数で修行をしていたら

私がJGCになったのが2009年、それ以降はJMLなので15年も連続でそんな遊びをしているわけです。

もちろん10万FOPで達成していて、もしこれが回数で修行していたら、Life Status ポイントは単純に120回×15年×5ポイント=9000ポイントになっていたことになります。これは現在のポイントよりも遙かに上でありますから、★6つに近づくためには回数で修行していたほうが良かったことになります。

もちろんそれは結果論であり、FOP2倍等のキャンペーンが多々ありましたから10万FOPで達成したほうが楽だし安く済んだ年が多かったですね。

昨日の投稿では、このままだと★6つになるには20年くらいかかると書きました。もし回数修行をすれば12年くらいで済むことになります。8年も短いとなるとやってもいいかな?と思ってしまいますが、年間に120回も乗るなんてキツすぎる…と思ったけど、今年は残り4ヶ月で50回くらい乗っている訳だからできなくはないけど、毎月これを続けると思うとかなりしんどそうですw

費用を抑えるには短区間で安め、かつ便数が多いFUK-KMIや、OKA-UEO/MMY/ISGを乗りまくることになりますね。うーん、やっぱ私には向いていないのでパスかなw

「JAL Life Status プログラム」が一周年だそうで

またしてもだいぶサボってしまいました…。

数日前に話題になりましたが、「JAL Life Status プログラム」が一周年ということで、2つほど大きな変更が発表されました。

1つはマイル有効期限の延長ですね。特に★4つは無期限になります。と言っても個人的には長年無期限状態だったので、ほぼ変わらんかなといった感じです。最近は貯めずにすぐ使ってしまいますw

2つ目は★6つには犬組緑色が与えられるということです。これは凄い事だと思います。しかしながら★6つになるのはかなり大変です。個人的な計算だとあと20年くらいかかりそうですwその時に生きてるかわからんし、体が動いているかもわからない、そしてそのステータスが存在しているのかもわからない。ということで積極的に狙うことはありません。

先日のHND-OKAで当日機材変更があり、J席の予約でA359のF席に割り当てしてくれたり(もちろん席だけF)、国際線に乗ったりすると犬組緑色ってやっぱりいいよなぁと思ってしまいましたが、それ以上に何度も乗るのが怠いので、超おいしいキャンペーンがない限りは来年は修行をしませんw

JL国際線は30%積算運賃ばかり出る

急遽某所に行こうとJL国際線を検索していると、エコノミークラスだとZ、Q、N、Oなどの30%積算運賃ばかり出てきます。これらはツアープレミアム対象外だし、修行的にも全く美味しくない運賃なのでSやVクラスで検索したいのに出てきません。

以前はセール運賃として30%積算運賃があった気がしますが、今では通常の運賃として出てきてしまいます。そして運賃体系も変わっていました。

これはTYO-SINの運賃です↓

Y席で検索するとOかQかNばかり出てきます。例えばNクラスが出てきたとして便を選択すると、SpecialかSemi-Flex、Flexの選択肢が出ます。

SpecialとSemi-Flexでは7500円の差があり、予約変更や払い戻しのルールが異なります。しかしこの2つは同じNクラスです。最初の表を見るとわかりますが、低いブッキングクラスでも料金プラスで緩いルールにできるようになっています。

昔はルールの違いを利用して30%積算運賃が出ないように検索していたりしましたが、現在のルールでは条件が同じになっているのでそれができません。アップグレード対象運賃だとKやHクラス等の検索ができるけど、これらのクラスは日本発の場合はかなりお高いです。

こうなると電話して予約を作るしかないと思います。でも時間がかかりそうだし、高額な手数料も取られてしまいます。

そうそう、30%積算運賃を回避する方法が1つあります。ツアー運賃で予約する方法です。ツアーなら通常の30%積算クラスでも50%積算になります。そしてツアープレミアムも対象。それに気づき、セールで割引額が大きいこともあって今回はツアーで予約しました。

2023-10&12 国際線修行29 HKG-HND JL

帰りはHKG-HNDのJL便に搭乗します。マイルでPYを予約していました。この区間のPYは最低マイルの15000マイルで取れる場合が多いです。この時は確かY席より少ないマイル数だったと思います。

チェックイン時にはQFラウンジに池と案内されてご丁寧に図までいただきましたが、当然CXラウンジへ行きます。搭乗ゲートもCXラウンジの目の前だし。

そしてFでは無いCXラウンジへ行くと必ずと言っていいほどFラウンジへ行かなくていいの?と聞かれます。Fラウンジは反対側で遠すぎますので行きません。

安定の担々麺をいただきました。少なめなので2つ頼めばよかったかな↓

そして外が見える席に移動↓

搭乗機が到着しました↓

PY席は例の背もたれが倒れないタイプのシート。座面が前に出るなんちゃってリクライニングシートで私は好きではないです。

機内食は…チキンかな↓

九州付近を飛行中↓

羽田空港には数字が少ないほうの端のゲートに到着となり、かなり歩かされました。入国手続きは成田と同様でスムーズに通過し、バスにギリギリ乗車できました。

これで今回の国際線修行は終わりです。今回のKUL-NRT/HND-MMY-HND/NRT-KULで33280FOPの獲得となりました。