台湾、香港、シンガポールでの入出国

・台湾での入出国

台湾の入国カードはWEB上からも登録できるようになりました。しかし私は従来の紙を選択。HND-TSAの機内で配っていたので受け取って書きました。

TSAだったので入国審査場は空いていました。桃園空港の場合は混雑しているという情報をちらほら見かけますね。入国審査ではパスポートと入国カードを渡し、顔写真と両手の人差し指の指紋を採ってスタンプを押されて終わりです。

出国は桃園空港でした。台湾でも自動化ゲート導入が進んでいますが、自動化ゲートに列ができていて、通常の有人出国審査のほうがガラガラだったので有人のほうに行ってしまいました。パスポートを渡して顔写真認証、やはり指紋照合して出国スタンプを押されてあっさり出国できました。

・香港での入出国

香港ではe道を利用したので今まで通りで何も変わりありませんでした。

・シンガポールでの入出国

シンガポールは入国カードが電子化されたので、到着日を含む3日前から登録申請が可能です。今回は3日前に台湾にいて、パソコンを持っていかなかったのでスマホで登録したら面倒な感じがしました。人によるとは思いますがPCからの登録のほうが楽でしょうか。

ちなみに従来のように現地で紙のカードを書くことも可能なようですが、搭乗チェックイン時に聞かれるし、入国に時間がかかることが予想されるので、普通にWEBから登録したほうが良さそうです。

シンガポールでは入国時にも日本人は自動化ゲートが使えるようになりました。もちろんWEBで入国カードを登録しておく必要があります。パスポートを読み取ってゲート内へ。そして顔認証と親指の指紋を採ります。香港のe道よりは通過に少し時間がかかります。

出国時も入国と同様に自動化ゲートが使えます。恥ずかしながら指紋認証を人差し指でやってしまい、3回くらい失敗したところで一回外に出ろの表示となってしまいましたw親指でやり直してあっさり通過しました。

各国で入国時のルールが変わっている場合があるので、じっくり調べてから渡航されることをオススメいたします。「日本橋夢屋」さんのサイトが参考になりました。

2019-2020 NH提携社特典旅行 その13 凧揚げ大会?

LRTで終点の哈瑪星駅に着いたらビックリしました。哈瑪星駅は旧高雄港駅構内にあって、横には広い敷地があって、そこで平日夕方にも関わらず多くの人が凧揚げをしていました。

そして旧高雄港駅構内には様々な車両が置かれています。状態はあまりよくないですが…。

折り返し準備中のLRT↓

哈瑪星駅↓

哈瑪星駅はMRTの駅もあり、帰りもLRTだとちょっとだるい感じがしたのでMRTで戻りました。
MRTの駅にはこんなものが↓

初めてタイに入国

BKKでは入国せずに過ごすつもりでしたが、やはり長時間あって暇すぎるので急遽入国することにしました。初めて入国することになります。

入出国カードを急いで書いて、入国審査場で順番待ち。15分くらいで入国できました。ちなみにMHでCクラスに乗ったので、プレミアムレーンの利用カードをもらえるはずでしたが配られませんでした。言わないともらえないのかも。

まず現地通貨が無いので5000円だけ両替。そして何の知識もないままgoogle mapを見て、そう言えば日本製の車両が走っていたなぁと思い、パープルラインまで行くことにしました。

空港からはARL(エアポートレールリンク)で終点のPhaya Thai駅へ向かいます。券売機で降車駅を押してお金を投入するだけの簡単操作でした。電車が到着すると、まず車内点検&お坊さんが乗り込んでいったんドアが閉まります。そして再度開いてから乗車。そこそこ列ができていましたが着席できました。終点までは7駅で、車内は徐々に混雑していきます。そして終点のPhaya Thai駅に着くと、折り返し電車待ちの人が多すぎて降りるのが大変でした。

Phaya Thai駅でBTSに乗り換えます。券売機でチケットを購入します。こちらも簡単操作で、カードタイプのチケットが出てきました。終点のMo Chit駅でMRTブルーラインに乗り換えます。

BTSはMo Chit駅、MRTはChatuchak Park駅で駅名が違いますが乗り換え駅となっています。再度チケットを購入し、パープルラインのどこまで行こうか迷いましたが、頭痛が酷くなってきたので一駅だけにしましたw

ブルーラインとパープルラインはTao Poon駅で乗り換えです。ブルーラインが3F、パープルラインが4Fの位置にあります。やっとパープルラインまで辿り着きました。空港から1時間以上かかったと思います。そして日本製車両に乗り込みます。窓枠部分だけはE23x系と似てる気がしましたが、それ以外は似ていないように感じました。

1駅だけ乗って、降りたら周辺をウロウロしてみました。街灯が少なく、怪しげな感じだったのでさっさと戻りましたw

帰りは行きと同じルートです。最後のARLが一番大変でした。やはりホーム上が大混雑で座れず、終点の1つ手前までずっと満員電車状態でした。調べたら時間5本程度しか無いようです。

ちなみに各駅では乗車前にセキュリティチェックがあり、何度かカバンの中を見せました。細かくチェックというわけではありませんでした。

ということで、初タイは電車だけ乗って終わりましたw

MH KUL-BKK

今回の修行ではBKK経由にしました。ということでKUL-BKKはMH利用になります。

KULではメインターミナルのMHリージョナルラウンジを利用しました。今回が2回目で、リニューアル後でしたが、あまり変わった感じがしませんでした。窓側の席がちょっと変わったくらい?

KULのメインターミナルって色々と不思議な感じがしますが、ゲート自体は内際共用で、ゲート番号は国内線がAとB、国際線がGとHを割り当ててる感じでしょうか。そしてBKK行きはGゲートで端のほうから出発。

機材は言うまでもなくB737-800です。比較的新しい機材ですが、座席自体はあまり新しい感じがしません。Cクラスはほぼ満席でした。

機内食メニュー↓

ビーフを選んだら↓

なんだかよく分からない味でしたが、どうにか完食しましたw

JLとTGのコードシェアが終了

・タイ国際航空とのコードシェアの休止について

https://www.jal.co.jp/info/inter/170914.html

 

たったの一行であっさりと書かれていますが、10/28でTGとのコードシェアが終了になります。JLは犬組、TGは星組ですから、やはりその辺りが影響しているのかもしれません。

そこでTG運航でJL便名がついている路線はどれか調べてみました。

KIX-BKK TG623(JL5031、NH5597)

BKK-KIX TG622(JL5032、 NH5596)

FUK-BKK TG649(JL5037)

BKK-FUK TG648(JL5038)

その他、タイ国内線のBKK-HKTやBKK-CNXでもコードシェアしています。

面白いのはJLとNHが一緒にコードシェアしているところですね。タイ国内線でも同様です。そしてFUK-BKKではJLのみコードシェアをしています。そして乗り継ぎ用なのか、FUK-CTSのJL国内線にもTG便名が付いていたりします。FUK-BKKでJLが抜けてNHに変わるのかなと思って調べましたが、今のところその気配は無さそうです。

KUL-TYO-JFK ENE08YN0

運賃ネタは久々でしょうか。今回はKUL発JFK行きPY運賃について書きます。

KUL-TYO-JFK-TYO-KUL

のルートでPYが約19万円で売られています。気になる獲得FOPは25060で単価は7.6円くらいになります。ただ、ストップオーバーが1回につき約10000円かかるので、往復ともにTYOでストップオーバーするとFOP単価が上がります。

OKA行きのPYに比べると高くなってしまいますが、アメリカが好きな人にとってはまぁまぁな価格でしょうか。運賃規則上は米国内で何回か乗り換え可能なので、ルートによっては獲得FOPを増やせるかもしれません。でも正直面倒だと思いますw

特典航空券空席待ちが落ちてこないので日にちを変更

ちょっと前に特典航空券の空席待ちルール変更について書きました。実は空席待ちを1便だけ入れてまして、なかなか落ちてきませんでした。まぁ超繁忙期だし、自分の予約ではないのでそれは覚悟していて、いざとなったら2倍マイル消費で取ろうと思っていました。

空席待ち期限→再予約を4回くらい繰り返したでしょうかwそうしたら微妙に前後の日だけ空きが出てきました。それでもう少し待ってみると状況は変わらずで、仕方なく日にちを変えて確保しました。繁忙期でもどうにかなるものですね。

これで保有マイルが5桁前半になってしまいました。またコツコツ貯めていきます…。JLマイルは乗れば多く貯まりますからね。今年は残りの修行等で60000マイルくらい貯まるはずです。

米国行で

先日はマレーシア国内線でFOPを稼げる?という記事を書きました。今回は米国は広いから稼げるのでは?と思いました。

それで某国発米国行運賃で↓のようなものがありました。

AREA1というのは北米や中南米のことですが、ここでは米国内ということにしましょう。米国内で片道あたり3回乗り換えができます。つまり、TYO-A-B-C-Dという感じで米国に着いてから3区間乗れると。他のルールも確認しなければなりませんが、西海岸と東海岸を結ぶ便に乗れば獲得FOPも大きくなるわけです。JL便名で取れれば+400FOPが付きますから3区間だと1200FOPと大きいです。

ただ、今あるWEBサービスで検索して思い通りに出すのは難しいかもしれません。

 

欧州発券で「2都市以上滞在」が追加されてた

↑の囲った部分ですね。いつの間にか追加されていました。気づくのが遅かっただけで、もっと前から追加されていたかもしれません。

ストップオーバーができる旅程をつくることができますが、かなり使い勝手が悪いと言わざるを得ないでしょう。便を選んで最後に料金を表示するため、どの便が安いのかわからないのです。空いているサブクラスを表示できればまだマシなのですが…。

普通運賃を思い出してみる

ちょっと気になる普通運賃を見つけたので、再勉強ついでに過去のことを思い出してみます。はっきり言って自信が無いので間違っている可能性もあります…。

もうかなり前の話ですが、SEL-AKJの普通運賃修行が流行りました。当時は国内線を多く組み込めたのと、SEL-AKJのTPMがOSA経由の値になっていたので実現しました。今では不可能です。

ICN-FUK-MYJ-FUK-KMI-OSA-TYO-AKJ-TYO-OSA-KMI-FUK-MYJ-FUK-ICN

※FUK-MYJ-FUKはFUK-KMI-FUKでも可でした。

まずSEL-AKJのTPMはOSA経由で525+739=1264

MPMはTPMの2割増だから1516.8。小数点以下の処理は…覚えてないw

最大許容数はMPMの2割5分増だから1895になります。これを超えるとダメです。

各区間のTPMは…

ICN-FUK 347

FUK-MYJ 131

MYJ-FUK 131

FUK-KMI 131

KMI-OSA 292

OSA-TYO 280

TYO-AKJ 576

合計1888(マイル)

いやー、お見事ですね。こういうのを考える(見つける?)のは楽しいんだろうなぁと思いました。