刈谷駅近くのホテルに泊まりました。
入室↓
ごく普通のビジネスホテルですね↓
トレインビューでした↓
朝の刈谷駅↓
kyokutyoのひとりごと
伊予西条駅から徒歩数分の安宿に泊まります。駅から近いです。
入室↓
ベッド↓
デスク周辺↓
ユニットバス↓
古いホテルだけど清潔に保たれていて寝るだけなら安くて良いと思います。室内に冷蔵庫がないのがマイナスポイント。廊下に共用の冷蔵庫があります。
もう1点マイナスポイントがあって、「地下水を利用しているので生水での飲用はご遠慮ください」と書かれています。気になって調べてみると、このホテルだけでなく、駅周辺エリアでは地下水を使っているそうです。そして住人はその地下水を飲んでいるわけで、おいしい水とも言われているようですが、このホテルまでの配管が古いから飲まないでってことでしょうか。飲んでみたくなってしまいましたが、今日はただでさえ体調が悪かったのに、更に下痢ピーになったら最悪なので止めました。
サンライズで食べようと思っていた朝食が夕食となってしまいました。
2024年4月下旬、例によってアレを見に香港に行こうと検索すると30%積算運賃で10万オーバー。色々と考えましたが那覇経由で香港に行くことにしました。
那覇に3泊して香港に行き、香港で1泊、那覇に戻って2泊の旅程でした。那覇でのホテルは同じにして荷物を預かってもらいました。
那覇でのホテルは松山地区の古めのホテルです。過去に何度か利用しましたが、部屋の鍵をキーボックスで取り扱う形式になっていました。
入室↓
冷蔵庫↓
デスクが広めで良い↓
もちろんWi-Fiが使えるけど不安定というか遅いです。そこで有線LAN接続したら快適になりました。たまにありますね。
ベッド↓
ユニットバス↓
古いホテルだけど清潔に保たれてはいるので、寝るだけなら何も問題ありません。
恐らく宿泊日数が人生で一番多くなった北谷のホテルで、泊まってみたかった角部屋が安く予約できたので泊まりにいきました。
機外カメラで古宇利島と屋我地島が綺麗に見えました↓
OKA36Lに着陸↓
ホテルまではバスで行こうと思っていたけど、レンタカーが割と安めに出てたので予約。おもろまちまで行ってDFS営業所で借りました。
ホテルに到着↓
角部屋に入室↓
ダブルベッド↓
デスク周辺。シンク付き↓
トイレ↓
ビューバス↓
洗面台↓
外に出てみましょう。他の部屋から丸見えなのが欠点↓
アメリカンビレッジ方面↓
サンセットビーチ。この時は干潮↓
浦添・那覇方面もよく見えます↓
北谷球場など↓
普通の椅子があればいいのに↓
夜景も素晴らしいです↓
ビューバスからの夜景もgood↓
2024年2月、上旬に修行でOKAへ。修行と言っても2泊3日で1往復だけです。
Xで話題になっていたのでラウンジでヤクルトをいただきました↓
HND-OKAの午後便でチョコを貰える日でありました↓
今回はベッドが上にあるタイプのホテルに宿泊。狭いけど個室だし何よりも安い。そして楽天で30%ポイントバックプランを利用しました。
部屋は狭いが大きめのデスクがあるのが良し↓
ベッドはシャワールームの上にあります↓
シャワールーム↓
隣にトイレ↓
シャワーとトイレの間にはカーテンがあるので、トイレ自体は濡れませんが床が濡れるかもしれません。でもサンダルがあるので問題ありません。
冷蔵庫とタオルなど↓
ベッドは狭くはないものの建物の構造上、梁があるので頭をぶつけないように注意w↓
空調は館内一括制御なので暖房が入る日があり、暑いから少し窓を開けた日もありました↓
テレビはベッドで見るような配置に↓
このホテルは私が沖縄に行くようになった頃にオープンした覚えがあります。一度ホテル名が変わりましたね。昔は安かったのでよく利用していましたが、最近だと7年位利用していませんでした。マットレスが薄すぎて寝ると体が痛くなったからですwでも今回利用してマットレスが厚めのものに改善されていたので、この後も何回か利用しました。
空港の到着出口を通ったらレンタカー屋の人がいました。営業終了している時間だけど対応しているのかもしれません。
空港からホテルまで1kmほど歩いていきます。後から分かったことだけど、HPに空港送迎ありと書いてありましたwよく見ないとね。
街灯が無い道を歩いていきます。そういや徳之島にはハブがいることを忘れていました…。スマホのライトをつけながら慎重に歩いていきました。
ホテルに到着しました。玄関で靴を脱ぐタイプの宿は久しぶりかもしれません。旅館っぽいけど部屋はビジネスホテルと変わりませんでした。
入室。ツインだけど片方だけセットしてあります。こういうホテルってたまにありますね↓
テーブル。椅子はドア横にあったのでそれを使いました↓
ハンガー台。タオルや浴衣など↓
ユニットバス↓
部屋に冷蔵庫が無く共用で、廊下に2つあった気がします。やはり部屋に置いてほしいところです。
2泊目は札幌駅近くのホテルを選びました。駅からは少し離れていますが、地下道があってその出口から近いので便利でした。地上に出て少しだけ歩いていたら、交差点の横断歩道で思いっきりずっこけてる人がいました。釧路、帯広と歩いてみて札幌のほうが滑りやすい感じがしました。
ホテルに到着。なんと1Fの部屋でした。ホテルで1Fは珍しいですね。エレベーター移動しなくて済むのは楽でした。
入室↓
テーブル付近↓
ベッド↓
バスルーム。狭いながら工夫された空間だと思います↓
歯ブラシ等、しっかり揃っています↓
キハ201に乗った覚えがないので乗りに行きたかったけど、ホテルの部屋に入ると出たくない病が発生して乗りませんでした…。