運良く滞在中にCXの訓練を見ることができそうと言うことで、デジタル一眼レフカメラと重い望遠レンズを持っていきました。そして前日に練習でBC機の撮影に行きました。
撮影場所は佐和田の浜展望台です↓
ズームしてみました。重い…↓
17エンドにいる人の表情まで分かりそうなくらい↓
BC機が着陸したので撮影↓
練習であってもヘタクソすぎますねw暗いし。この後は1時間以上着陸機が無かったのでこの日はこれで撤収しました。
kyokutyoのひとりごと
今回の旅行前にCXがSHIで訓練するという情報があり、今回の旅程で見られそうだったので急遽望遠レンズを買いました。私のカメラはミラーレスではない古い一眼レフで、対応する望遠レンズが中古品しかありませんでした。
そこでア○ゾンでアウトレット品を買ったらこれで届いた↓
酷すぎますねw幸いにも壊れてなかったけど、中古とはいえ精密機器でこの梱包は酷いです。アマ○ンでは何回か買い物をしたことがあり、過剰なほどの梱包だと思っていたけど、もう精密機器は買わないです。
ということで望遠レンズを買って事前に撮影練習しようとBCの着陸を見に行ったら天気が怪しくなってきました。
撮影が難しい…↓
よく見ると人がいっぱいいますね↓
着陸↓
ノーマルな設定で撮影したけど暗めになってしまいました。色々調整が必要みたいで練習あるのみですね。三脚も使ってみたけど使いこなせませんでした。
今回のホテルは4階建てで3階に泊まりました。MMYの滑走路先端近くなので飛行機の離着陸を見られます。
ベランダから片側2車線道路が見えます↓
NH機がやってきました↓
B787ですね↓
B787が着陸後、数分すると別なB787が離陸していきます↓
滑走路には1機のみ進入が基本だと思いますが、MMYのように平行誘導路がない空港だと到着機が着陸して奥でターンしている間に離陸機が端まで移動するので2機進入している状態になります。
NUのB737-800も着陸↓
MMYはそれなりに本数が多い空港なので離着陸を楽しめます。エンジン音がして慌てて外を見たり、フライトレーダー24で確認して見てたりしていました。飛行機マニアにはたまらないホテルだと思います。
関西地区の未乗路線を乗りに行きます。関西までの移動とホテルはJLのダイナミックパッケージを利用しました。予約・購入したのは出発の一週間前でした。
和歌山周辺の路線を乗り潰す都合上、ITMではなくKIX利用です。国際線仕様のB737-800で、チェックイン時にクラスJが空いていたのでアップグレードしました。ところが料金が2000円と出てあれ?と思っていまいました。近距離だから1000円と思い込んでいました。TYO-OSAより長い距離でも1000円の路線があるのに変ですね。取れるところから取ってしまおうってことでしょうかw今回は国際線機材だったからアップグレードしましたが、通常の国内線機材だったらしていなかったでしょう。
久々スカイラックス↓
もうだいぶ古い座席になってしまいましたね↓
和歌山市の南、海南市周辺を通過↓
鳴門海峡↓
そして神戸空港がばっちり見えて↓
降下して関空連絡橋が見えてきてようやく着陸↓
かなりぐるっと回って着陸したので時間がかかりましたね。まぁスカイラックスを楽しむ時間が増えたということで良しとしましょうw
夏なのでいつものように宮古島へ。珍しくHND午前中の便に乗ってOKAに到着。NU便に乗りかえます。
隣には今となってはB772残り1機となったJA703Jが↓
数年前から乗った機体番号をメモっていて、HND-OKAがJA703Jとあったので乗ってきた機体だった訳です。あー、思い出した。クラスJが取れず普通席で座面が硬く、詰め込み仕様で苦痛だったのを…。
乗りかえたNU便はJA09RK。USB電源が追加されていたけどちょっと邪魔かなぁと思ったり↓
安全ビデオは期間限定?のものでした↓
離陸直後、那覇市と豊見城市の境目あたりでしょうか↓
短距離路線なのであっという間に着きます↓
いつ行っても人がいない高野漁港横のロングビーチ↓
到着したらいつものように車を借りてホテルに向かいます。
下地島空港に戻り自動チェックイン機を操作するもエラーで弾かれてカウンターへ。そして何事も無く搭乗券を受取り。隣で座席指定か何かで長時間もめてるおっさんがいましたが見苦しい感じw
将来はもっと増えるといいですね↓
手荷物検査場を抜けたところ↓
出発まで1時間もありました↓
前回はこちらの国際線搭乗口のほうにすぐに行ってしまったので、国内線エリアをじっくり見るのは初めてです↓
とても開放的な国内線待合室です↓
ゲートは2つありました↓
さて搭乗です。帰りの便は古めの機体でレカロシートでした↓
やはり35離陸で天気が悪く景色が微妙な感じ↓
ちなみに往復ともキットカットをいただきました。OKA-SHIでお菓子をもらえる(以下略
BCは5年半ぶりの搭乗です。前回はHND-CTSでグリーンシートを楽しみにしていたのに経営破綻でB738になってしまいました。過去にはB767の2-4-2シートで窮屈な思いをしたこともあり、個人的には良い印象を持っていない会社ですw
自動チェックイン機で搭乗券を受け取ります。前回は年齢がデカデカと表示されておりましたが、現在は他の航空会社と同様に小さくなっていました。
搭乗口は36番ということで、10年ぶりくらいに那覇空港のNH側に入りました↓
シートマップでは隣が埋まっていたりして混んでるのかなぁと思ったら、逆に気の毒なくらいにガラガラでした。こういう状況ですから仕方がありません。
比較的新しい機体で座席に電源あり↓
このB738はNUと違って頭上に液晶画面が無いようなのでどこを飛んでいるかわかりませんでした。一番前に付いていたか覚えていませんが、付いていてもよく見えなかったでしょう。
この日は曇天で雲が厚い感じ↓
雲の下に出たら宮古島の南側を飛んでいました。つまり35着陸で残念。まぁこの時季は仕方がありません。
奥が伊良部島、手前が下地島↓
よく通る道ですね↓
着陸して降機↓
空港内↓
帰りの便まで3時間ありますので、バスで宮古島へ行ってみます。伊良部大橋をバスで渡ればいつもとは違う景色が見られそうだし。