しばらく見ないうちに↑のようなお知らせが…。
1日に1000ポイント、つまり500マイルしか移行できなくなってしまいました。上限が20000ポイントなので、1000ポイントずつ交換しても、1ヶ月に20日が上限ですね。レートが改悪されたわけではありませんが、ものすごく面倒になってしまいました。なんだかNHマイルに移行して欲しくないような感じなのでしょうか。
kyokutyoのひとりごと
JR北海道のインターネット予約サービスが今月で終了になるそうです。自分も登録していましたが、結局買うことなく終わってしまいそうです。以前は寝台特急「北斗星」等の予約ができる便利なサービスでした(受け取りは北海道限定でしたが…)。
今後はどうなるかというと、どうやらJR東日本の「えきねっと」を利用するように案内されています。
その影響か、半月前のプレスリリースにて「スーパーとかち」「スーパーおおぞら」のトクだ値を設定する等の発表がありました。
・「えきねっと」で JR 北海道の列車を更に便利でおトクにお申込みできるようになります
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20161220.pdf
北海道内特急列車のえきねっとポイントがアップしたり、以前はできなかった座席指定もできるようになっています。「えきねっと」ユーザーにとっては便利になりますね。
・<空港線>1月末までにプレ開業の可能性 2週間限定で運賃無料/台湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161231-00000002-ftaiwan-cn
やっと動き始めますね。色々と事情があるのでしょうが、時間がかかりすぎてしまいましたね。
開業後、台北~機場の運賃は160元で、バスより高く、705バス+高鉄より安い設定です。バスは交通状況により所要時間が変わるし、705バス+高鉄は高鉄が時間2本しか停まらないので、タイミングが悪いと1時間くらいかかってしまいます。時間が読める鉄道が開業するのは大きいですね。
記事によると、開業時のダイヤは速達タイプと各駅タイプの2種類が1時間に4本ずつ設定されます。台北~機場は速達型が約35分、各駅タイプが45分だそうです。もうちょっと頑張れそうな気もしますが、とりあえずはこんなもんなのかな。
ちなみにこの空港線は高鉄桃園駅にも行けますので、高鉄で台中や高雄へ向かう人にとっても便利になりそうです。705バスが30元、空港線は35元なので僅かに差がありますが、利用者は乗り場まで(から)の移動が楽かどうかで決めるでしょうね。
次回の台湾行がいつになるか不明ですが、開業していたらもちろん乗ってみようと思います。
新年あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いします。
昨年は1年間がかなり短く感じました。人生で一番短く感じたかもしれません。もう歳をとっていくだけですね(汗)
さて、今年も同様に修行をするわけですが、まだちょっと悩んでいる部分があります。とりあえず決めている部分だけ書いてみます。
・1月…OKA2回
・2月…FUK、CTS
・3月…MMY、OKA
・5月…KUL
・6月…MMY
・12月…HKG
行先はほとんど変化がありません。欧州修行をやめたくらいですね。変わらず海外発券を利用して修行することになります。
今年のフライトは↑な感じになりました。FOP加算対象フライトが47回。それ以外を含めると78回も乗っていました。
月ごとに振り返ってみましょう。
★1月★
1.HND-CTS-FUK-KMIの後、にちりん&ソニックで博多、そしてFUK-HND。
2.東北新幹線はやぶさ号初乗車&スーパー白鳥号乗り納め、そしてHKD-HND。
3.HND-OKA最終便に乗り、翌日のOKA-HND始発便で戻るとかアホなことをするw
★2月★
1.北陸新幹線かがやき号初乗車、金沢から大阪までサンダーバード号に乗るが、強風で米原経由にwラピートで意味もなく関空に行って、関空快速で大阪に戻ってから相生まで行く。翌日、相生→岡山で500系に乗り、四国は坂出まで行ってすぐに戻る。乗ってみたかった381系スーパーやくも号に乗車、出雲まで行って、IZO-HNDで戻る。
2.翌週、宮古島へ行きたくなって、ツアーのフリープランを利用。NUの新機材JA01RKに乗る。
3.翌週、NHのマイルを使い提携社特典航空券利用で、HND-KIX-TPE-HKG-HNDを乗る。KIX-TPEはBRのY(ただし座席はPY)、TPE-HKGはBRのC、HKG-HNDはNHのCで、やっとスタッガード座席を利用できた。
★3月★
1.提携社特典航空券の国内線部分のおまけを消費。HND-CTS-WKJで、初めて稚内へ。時間の関係で宗谷岬には行けず、ノシャップ岬に行く。稚内→旭川はサロベツ号、旭川→網走はオホーツク号に乗る。翌朝、網走→釧路→根室と移動して納沙布岬へ。根室→釧路→南千歳と移動して、南千歳→苫小牧は、終了間近のはまなす号に乗るw翌朝、CTS-HNDで戻る。これで北海道は北が旭川、東が帯広までしか行ったことがなかったのを大幅に更新。
2.PRG発券の続き、HND-CDGでは濃霧の影響で出発が2時間遅れ、AF乗り継ぎ便に間に合わず、CDG-PRGはOK(チェコ航空)に振り替えられ初利用。翌日、PRG-CDG-HNDで戻るwこれはきつかった。
★4月★
1.与那国島へ。HND-OKA-ISG-OGN-ISG-OKA-HNDで遠かった。
2.CX TPE発券&JL KUL発券を利用。HND-OKA-TPE-HKG-SIN-KUL-NRTを飛ぶ。OKA-TPEはMM(ピーチ)を、SIN-KULはWY(オマーン航空)をそれぞれ初利用。
3.QE2世カップを見るためにHKGへ。HND-HKG-NRTで、HKGは4日ぶりw
★5月★
1.KUL発券の国内部分HND-OKA-HNDを消化。日帰りで古宇利島まで行った。
2.CX TPE発券&JL KUL発券の残りを消化。行きの逆、NRT-KUL-SIN-HKG-TPE-OKA-HNDを飛ぶ。KUL-SINではSQ初利用。TPEで3日くらい遊ぶ。
★6月★
毎年恒例のMMYへ。HND-OKA-MMY-OKA-HND。
★7月★
1.OKAへ行くためにKUL発券をする。そしてKULへ。HND-SIN-KUL-NRT、SIN-KULはMHを初利用。
2.HND-ITM-OKA-HNDを飛ぶ。チケット上はITMが目的地で、OKAは乗り換え扱い。かなり久しぶりに水納島へ行った。
★8月★
1.CXのB747-400が引退間近ということで、思いきってFを利用してみる。HND-HKG-NRTでいい思い出となった。
2.久々に南大東島へ行こうとするが、台風接近で困るwHND-OKAの機内でどうしようかかなり迷ったが、欠航になってないので行ってしまうw OKA-MMD-KTD-OKAの予定だったが、KTDまで行くとやばいと判断してMMD-OKAで戻る。ほとんど観光できなかった。
★9月★
九州ふっこう割利用でHND-FUK-HND、そしてJRフリーパスで鉄道旅行をする。
★10月★
PRG発券を閉じる。HND-CTS-FUK-HND/NRT-HEL-FRAを飛んで、シティナイトラインやICE-TDを利用してデンマークへ。CPH-DUSはAB(エアベルリン)初利用。DUS-CDG-NRTで戻る。
★11月★
1.九州ふっこう割を再度利用する。HND-OIT、ソニックで博多へ移動して、FUK-HNDで戻る。
2.KUL発券の続き。NRT-KULでB787-9に初搭乗。KUL-SINはMH、SIN-HNDはSS2でJLのシーラスを初利用。
★12月★
毎年恒例のHKIRを見にHKGへ。HND-HKG-NRT、これが今年のラストフライト。
長くなりましたが、こんな感じでたくさん乗ってしまいました。
今年はお金を使いすぎましたwこれは反省しなければなりません。
・グリーン車利用の鉄道旅行をしまくった。
・ホテルに27泊して20万以上使った。
・Cクラスチケットを3回買った。
来年はそれほどお金をかけず、かつ快適な修行を目指そうと思います。
今年も当ブログを見ていただきましてありがとうございました。来年は毎日かけるかどうか怪しいですが、なるべくそうしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。それでは皆様、よいお年を!
1日早いけど今月のまとめです。
・JL国際線2回 3534FOP
今月はたったの2回でした。また九州ふっこう割を利用しようと思いましたが、年末は掃除とか色々忙しいのでパス。まだ余ってるようなので、来年もやってくれないかな…と思ったらやらないみたい。
ということで、今年も無事目標達成となりました。色々と反省点があるので、それは明日に回します。
来月はHND-OKA特便割引修行からスタートです。8288FOPとボーナス8000FOPの予定。ボーナスFOPは2月か3月に加算になりそうですね。
このブログ、夜になるとかなり重いですね。去年はそうでもないと思いましたが、最近はよろしくありません。昼は平気だし負荷率は高くないので、このブログの問題ではなさそうです。ユーザーが多い共有サーバなので仕方ない部分ではあります。
書いている自分にとっても不便なので、サーバ移転しました。上位サービスのサーバですね。費用は不要なドメイン(後述)を捨てて、それを充てればいいかなと。広告を貼って収益が出れば最高ですが、こんなブログでは出るわけないし、見る方も鬱陶しいでしょうから、今のところは考えていません。
ドメインを幾つか持っていますが、買ったときは年990円だったのに、いつの間にか1600円とかになっているんですねぇ…。更新が近づいてきましたので、いい機会だと思って放置プレー状態のドメインを3つくらい捨てようと思います。
ついでにプログラムも変更し、ワードプレスにしました。これでスマートフォンからも見やすくなるでしょう。問題は過去の記事…。できるだけ載せるようにします。ただ、URLが変更になるので、検索サイトからちゃんと飛ばなくなりますね。まぁ仕方ない…。
※RSSのURLが変更になっています。もし利用されている場合は変更をお願いします。
https://syugyo.info/feed/
こんな検索結果表示になってしまいました。
1便あたり、縦は以前の2倍くらいスペースを使っていますね。その割に機材を載せないという…。いちいち「詳細を見る」を見ないと確認できません。まぁ、一般人的には機材とかどうでもいいのかもしれませんね。
うーん、やっぱり見づらい。慣れなのかもしれませんが…。
前回、CXのHPから買おうとしたら、最後の最後でエラーが出て正常に購入完了できませんでした。電話で色々やって対応してもらいました。でもあんな感じだともう買いたくないのですが、CXの場合は公式じゃないと出ない運賃があるので公式を使わざるを得ないんですよね。システムの中の人はもうちょっと頑張ってほしいところです…。