次はMMYだが・・・

次の旅は毎年恒例のMMY行きです。もう何年連続か忘れたけど、調べたら今年で9年連続でした。

最初の頃は7月上旬が良さそうかなぁと思ってそうしていたら、行った数日後に台風接近というのがよくあったのでここ数年は6月下旬にしました。沖縄の梅雨明け平均値が6/23頃だそうで、その近くであれば天気がよいかなと。しかしながら梅雨明けは当然前後するわけで、去年は最高のタイミングで行けましたが、今年はどうやらハズレっぽい。

毎回晴れた景色に期待して行っているので、ずっと雨だったら何しようと考えているところです。

Vodafone IE sim EU域内ローミングが無料になったのを忘れていて

昨日の記事ではVodafone IEのチェリーポイントについて書きましたが、ふと思ったのが、3月にドイツに行ったときにこのsimを使っていて、EU域内ローミングが無料になったことを忘れていました。

ずっとRed Roamingが適用されていると思い込んでいたようで、つまり通常のデータ通信料金が適用されていたことになります。レートは調べていませんが、残高があまり減っていないので高くはないのでしょう。

そしてEU域内ローミングが無料になったことで、どういうプランがあるのか見てみると、データ通信では1GBが5ユーロ、5GBが15ユーロの2プランがあり、どちらかを購入すればいいわけです。通話用のアドオンもありますが、ここでは省略します。

このアドオンはWEBの管理画面で購入するか、アプリでも購入ができるようです。有効期限は書いてないので不明です。今度使うときに確認します。

Red Roamingだと1日で2.99ユーロ?だったので、2日以上いるのであればお得になったと言えると思います。残高が60ユーロもあるのでなかなか減りそうもありません…。

Cherry Pointが消えた

Vodafone IE simで前回トップアップから半年経ったので、再度トップアップしてみました。

微妙に半年を過ぎていたようで、管理画面にログインしようとするとトップアップ画面に移るので、10ユーロを入れて管理画面が復活しました。残額も無事です。

残高表示の右側にあるはずのものが無い事に気づきました。チェリーポイントです。どこを探しても見つかりませんでした。

チェリーポイントとはトップアップをした時などにもらえるポイントで、これが貯まるとグッズ等やトップアップできる特典です。

そこそこ貯まっていたはずで、もっと貯めてから一気に交換しようと思っていたら無くなってしまいましたw

別なページに「All Cherry Points need to be redeemed on or before 27th March 2018」と書かれていました。残念。

SクラスとQ/Nクラスの差

最近はキャンペーン運賃等でQクラスをよく見かけますね。Qクラスはマイル積算率が30%、ボーナスFOP(400)無し、ツアープレミアム適用無しという修行にとってはよろしく無いクラスです。Qクラスと同じ内容でNクラスというのもあります。(Nクラスは個人用運賃とパッケージツアーでは積算率が異なるようです。ここではQと同じ扱いにします。)

ここでYの通常運賃で一番安いSクラスとQ/Nクラスでどのくらい差があるのか比較してみましょう。ここではJML&ツアープレミアム入会でTYO-LHR往復の場合で比較します。

・Sクラス 20506マイル 7014FOP

・Q/Nクラス 8564マイル 3728FOP

特に獲得マイル数で大きな差が出ます。これはツアープレミアム適用かそうでないかですね。一方、FOPは50%と30%の差の他にボーナスFOP(400×2)の差もあります。

ということで修行的にはできるだけSクラスで買いたいところです。

欧州発券 次のループ

欧州発券の次のループを検索していたら、どの区間もLクラス以上しか出てきません(汗。

Lクラスだと諸税を除くと片道約300ユーロ。前回はS+Sクラスの往復で約400ユーロでしたので次は高くなりそうです。日本円で5桁を目指していましたが無理っぽい。

ちなみにLクラスに100ユーロちょっとプラスすればEクラスが取れそうなので、そちらも検討中です。しかし14日までなので時間がありません…。

JL 欧州地区でキャンペーン運賃

販売期間が短いですが、JL欧州各国発日本行きのキャンペーン運賃が出ています。

・フランス発日本行き
http://www.fr.jal.co.jp/frl/cms/contents/ja/jal_news_005257.html
・ドイツ発日本行き
http://www.de.jal.co.jp/del/cms/contents/ja/jal_news_005819.html
・イギリス発日本行き
http://www.uk.jal.co.jp/ukl/cms/contents/ja/jal_news_003789.html
・アイルランド発日本行き
http://www.uk.jal.co.jp/ukl/cms/contents/ja/jal_news_005852.html
・イタリア発日本行き
http://www.it.jal.co.jp/itl/cms/contents/ja/jal_news_005855.html
・オーストリア発日本行き
http://www.at.jal.co.jp/atl/cms/contents/ja/jal_news_006116.html
・ハンガリー、チェコ、ポーランド発日本行き
http://www.at.jal.co.jp/atl/cms/contents/ja/jal_news_005889.html
・ルーマニア、ブルガリア発日本行き
http://www.at.jal.co.jp/atl/cms/contents/ja/jal_news_005854.html
・フィンランド発 日本行き
http://www.nl.jal.co.jp/nll/cms/contents/ja/jal_news_003906.html
・スウェーデン、デンマーク、ノルウェー発日本行き
http://www.nl.jal.co.jp/nll/cms/contents/ja/jal_news_008580.html
・オランダ、ベルギー、ルクセンブルク発日本行き
http://www.nl.jal.co.jp/nll/cms/contents/ja/jal_news_003905.html
・バルト3国発日本行き
http://www.nl.jal.co.jp/nll/cms/contents/ja/jal_news_003911.html

うーん、今年初めにあったオランダ発日本行きXクラスが1700ユーロ台だったので、それほど安い感じはしないですね。

YはQとかNクラスだろうから修行的にメリットは無いですね。PYについては計算してないけど獲得マイル数を考えるとありかもしれません。どうしようかな…。

KUL行Xクラス また安売り

最近はセール情報をチェックしていませんでしたが、29日にKUL行Xクラスのセールが出ました。

単純往復で価格は11万5000円、諸税込みで約13万円です。今となってはKUL発券のXクラスより安いですが、自由度という点ではKUL発券のほうに軍配が上がります。

有効期間は2~14日、ただし復路は日曜日以降という条件が付きます。土日で使えそうですが、検索したら安い運賃は出てきませんでした。間にKUL発券を挟むにしても有効期間が短すぎて修行的にはかなり微妙なチケットですね。

5月のまとめ

5月、そして春が終わります。ということでいつも通りまとめです。

・JL国内線5回(特典3回)
・JL国際線2回
・MH国際線1回

今月はそこそこ乗りました。獲得FOPは約14300で目標まで残り約10000FOPという状況です。KUL発券のほうは記事にしましたが、もう1つのほうは写真が多すぎて整理できてない状態なのでしばらくお待ち下さい。

来月の予定については毎年恒例のMMY行きですね。HND-OKA往復は特典で取ってしまったのでFOPは500くらいしか増えませんw今年はひたすらぼーっとしようと思います。

そろそろ次のループを考えないと

今年中に買うべき国際線チケットはKUL/欧州発券、HKG行の3つです。

KULの続きは11月、欧州発券の続きは10月になりますので、そろそろ考えないといけません。そして復路は来年になるので来年の予定も決めなければなりません。まぁ仮の日付で予約して変更してもいいですが、手数料がそこそこ高いのであまり変更したくありません。

今回はKUL発券のほうでちょっと考え中な部分があります。KUL発券で購入予定のクラスは6ヵ月有効なので、毎年5月と11月開始の航空券を買えばいいことになります。次回は往路が11月、復路が来年5月になります。
来年から5月の下旬にシンガポールの国際GⅠが復活予定なのでそれを見に行くのにKUL発券を利用したいところですが、航空券が5月上旬なのでタイミングが悪いです。間にもう1ループ挟むか、素直に日本発券するか、それとも・・・色々考えています。

帰る SIN-HND

858番のバスでチャンギ空港に到着しました。858番はT4には行かないようです。

SIN-HNDの搭乗券は受取済みなのでそのまま中へ入ろうとしたら、カウンターでバリデーションスタンプを押してもらってねと言われました。そう言えばSINはそうでしたね。自分で印刷した搭乗券と同じ扱いのようです。カウンターでスタンプを貰おうとしたら、搭乗券そのものを交換されました。

出国に関しては自動化ゲートが使えるようになったそうですが、どうやら混んでいて有人レーンがガラガラだったのでそちらを利用しました。

ラウンジはdnataラウンジで今回が2回目の利用です。前回はCXで利用だった気がします。さっそくシャワーを利用します。ここのシャワーはトイレと共用で、前に使った人のタオルが置いてある状態でした。まぁいいやと思いながら使いますw新しいタオルは洗面台の下にありました。

ラウンジのお食事コーナーには各種料理と日本人利用者が多いせいかうどんがありました。私が食べ終わって席を立った頃にサテーが出てきましたw

搭乗時間が迫ってきましたのでゲートに移動します。ゲートの手荷物検査場は混んでなくてあっさり通過。そしてすぐに搭乗券とパスポートチェックがあったはず・・・なのが無くなっていました。他の空港と同様に搭乗橋入口側へ移ったようです。今までの方式だと優先搭乗かどうか見分けがつかないので改善されたと思います。

今回はPYで購入してアップグレードしました。横になって寝たいからです。機材はSS2、運悪くSIN線にSS7が入らない日でした。SS2のCはSS9と細かい所で違いがありますが、シート自体はほぼ同様です。離陸後はさっさと眠りました。

そして着陸の1時間前くらいに起きました。ぐっすり眠れたので良かったです。すっかり忘れていましたが、どうにか森伊蔵を購入できました。

ということで今回のKUL発券修行はこれで終わりです。国内線区間は8月に使う予定です。