2倍月間なので…その2-1

2月2回目の修行です。前回よりもきつい旅程です。

前回と同じく3950円キャンペーンをやっていた投与コインに宿泊します。

レインシャワー↓

切替レバー↓

いつも寝る時間に起きましたw

チェックアウトしてまたしてもケト線の始発に乗ります↓

中電(死語)が動いていない時間なので赤羽からHNDまで約1時間かかります。

前回も同じ時間でしたが、今回はカウンターがやたら混んでいました。往復の搭乗券を発券したもらいました。残念ながらクラスJは満席で取れず。

前回はISG、今回はMMY行きに乗ります。10番ゲートなのでラウンジのすぐそばですね。

機材はもちろんB737-800です。MMYまで3時間以上かかります。朝早く出たこともあってほとんど眠っていました。

MMYに到着後、いつものようにレンタカーを借りてドライブします。

続く。

下地島空港 17側車両通行止めに・・・

・下地島空港17側管理用通路の車両通行止めについて
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/kuko-shimoji/koutsuu_kisei.html

これは私の中ではかなり残念なお知らせです。
私は2/19に現地に行っておりました。その翌日、入口に告知の看板が設置されたようです。

上記沖縄県HPによると車両通行止めにする理由として、
「平成27年1月の伊良部大橋開通後はレンタカーや大型観光バスが頻繁に利用するようになり、交通混雑や交通事故、空港場周フェンスの損壊が発生するようになりました。」
と書かれています。

うーん、年に数回行っている私からするとこの理由に疑問を持ってしまいます。あくまでも体感ですが、伊良部大橋開通前後で17エンドの観光客数はあまり変わっていないように思えます。ピーク時でも混雑している印象はありません。一般的な観光客は数分滞在してすぐに去ってしまいます。

何か別な理由があるとしか思えません。今月下旬からGKが、夏には国際線としてUOが就航しますので、その辺りも関係しているのかもしれません。

それにしてもこれだけの素晴らしい景色を容易に見に行けなくなるのは勿体ないですね。せめて一方通行かつバスは通行禁止にすればよかったのに…と思ってしまいます。バスがダメなのは単純に通路が狭いからです。

それでこれからはどうするの?という事になりますが、「車両」が通行止めになるので徒歩では行けることになります。

単純に車両通行止めの端からだと、右側からが約1.5km、左側からは約600mなので当然左側から歩いて行ったほうが楽です。しかし駐車場がありません(右側もですが)。2/19の時点で駐車場を作る気配はありませんでした。通り池に駐車場がありますが、かなり離れてしまうので、このままだと通路入口付近の道路で路駐が増えることが予想されます。

ちなみに自転車は「車両」に含まれますが、自転車もokという情報もありました。しかし、自転車を借りたとして折りたたみ以外は車に載せるのは難しいし、借りた場所から移動するのも大変です。

私はどうするかと言いますと、とりあえず現時点では様子を見て、何か変化があることに期待して、それから考えようと思います。

MMY2018 その2-5 帰る

道の駅、じゃなくて島の駅みやこでマンゴーを買います。ここは安いものから高級品までいろいろ揃っていて便利です。waonも利用可能です。キーツマンゴーがおすすめですね。

セルフスタンドでガソリンを入れて車を返却、空港へ。帰りも満席でもちろんアップグレードできません。NUさんは相変わらずの遅延で、OKA行きが45分の遅延、そして私が乗るHND行も遅延が見込まれる状態でした。OKAは第2滑走路ができるまでどうにもならないでしょうね。

エンダーで時間つぶしを…と思ったのに18時で閉店だそうでw素直に待合室で待つことにします。

正確な時間は忘れましたがそれなりに遅延して出発。HND到着は23時を過ぎていました。荷物を預けていましたので回収にも時間がかかり、23:48発のエアポート急行に乗りました。今夜の宿は大森海岸駅でしたので、平和島で各停に乗り換え、これが最終の電車でした。

日付が変わっていましたがホテルにチェックインします。駅近くのサンルートホテルです。

少し狭い感じ?↓

恐らく古いホテルの部類に入ると思います。でもバスルームは改装されてピカピカでした↓

冷蔵庫を開けたら缶が1つあってあれ?と思いましたが、お試し品だったようです↓

これで今回の旅行は終わりです。

MMY2018 その2-3 2日目前半

2日目、このホテルは朝食が付いているので7時にレストランへ。写真は撮りませんでしたが、バイキング形式で満足な食事でした。

夜の直行便で帰るので時間はたっぷりあります。そのせいか部屋でダラダラ過ごしてたら10時前になっていました。

チェックアウトしてお出かけです。昨日に比べればはるかにマシな天気です。でもちょっと影響が残ってて風が強め。車でウロウロします。

まずはいつものところへ↓

海面の水位が高い↓

伊良部大橋↓

宮古島まもる君↓

ホテル近くの広場で何かのイベントがあるようです↓

MMY2018 その2-2 残念な天気

予定通り5時に起きてさっさと支度をします。空港までは無料のバスがあるので5時半発のバスに乗ります。チェックアウトはバス乗り場にある機械で行えば良いとのこと。

部屋を出てバス乗り場に向かいます。エレベーターで地下へ降りると…なんとドアの前まで長い行列がwとりあえず機械でチェックアウトの操作をしてから並びます。どうにか乗れましたがもちろん立ちっぱなしで満員電車状態です。国際線T→T2→T1の順番なので最後です。20分以上はかかったと思います。これなら駅まで歩いて電車移動のほうが楽でした。

夏休み期間なのでクラスJにアップグレードできないというか、当然満席です。少しだけラウンジに寄りましたが、こんな朝早くでも人が多いんだなぁと思いました。

出発ゲートは10番。NUなのに便利なところから出発でした。Wi-Fiを利用して暇つぶしができますが、まだ眠いのでずっと眠っていました。2時間半以上かかるのでやたら長く感じました。

MMYに着いて荷物を回収、レンタカーを借ります。いつものアクアです。10時を過ぎたくらいなので時間はたっぷりあります。しかし、台風の影響により天気がよろしくありません。

こんな感じで↓

気分がのらないこともあり、ずっとドライブして過ごす事にしました。のんびりドライブをして、買い物をして、やっぱりステーキで食事して↓

まだ明るいけどいつものホテルへ。今回はダブルルームにアップグレードされました↓

 

MMY2018 その2-1 前泊

この夏2回目の宮古島旅行兼修行です。今回は2日間で、KUL発の国内線部分を利用したものです。直行便を利用するか、OKA-MMY-OKAを別切りで用意するか迷いました。直行便だとHND周辺で2回宿泊が必要なので、別切りするのと値段的には変わりません。ただ、今回は2日間ですから、滞在時間を長くできる直行便利用にしました。

MMY直行便は6:40発で早いので前泊します。天空橋駅近くの京急EXインにしました。7500円くらいでしたので安いほうかと思います。天空橋駅から少し歩きますが遠くはないです。

フロントへ行くとロビーは外国人が占領状態wチェックインの行列ができていましたが、係員も多めだったのでそんなに待たなくて済みました。やたら丁寧な説明を受けてチェックイン完了。朝食券をいただきましたが、残念ながら食べる時間がありません。

部屋に入ってみましょう。ごく普通のビジネスホテルです↓

コンパクトにまとめられています。最近はこういうテーブル&ソファーが多い気がします↓

大きいテレビ↓

バスルーム↓

5時に起きるのでさっさと寝ることにします。

MMY2018 その1-4

さて、MMYから帰ります。帰りのNU便は安定の遅延確定。毎回そうなのでもう何とも思いません。空港内にあるエンダーで時間を潰します。

MMYは1年ぶりでしたが、手荷物検査のレーンが1つ増えていました。そして出発ロビーが拡大されて、イスの向きが変わっているところもありました。恐らく特別待合室?があったところを潰したのでしょう。

搭乗して滑走路へ・・・のはずが手前で動きません。どうやら着陸のNH機でバードストライクがあったようで、滑走路閉鎖になりました。

そんなに長くは待ちませんでしたが、遅延が増えて離陸しました。

OKAまでの飛行時間はわずかですが、例によってOKA混雑で着陸が遅れました。上空待機で慶良間諸島がよく見えました↓

OKAには35分くらい遅れて到着しました。OKAのMCTは20分ですが、余裕をもったほうがいいと思いますw

乗り継ぎのHND行までは1時間余裕がありました。そしてラウンジへ。折り返しとなる便が遅れていて1時間遅延が確定的でした。

ラウンジでまったりしてゲートへ向かいます。そして出発して滑走路へ進もうとしたときに、MMYと全く同じ事が起こりましたw到着のNH便がやはりバードストライクで滑走路を一時閉鎖。

遅延が増してHNDには80分くらい遅れて到着しました。乗り継ぎボードにAXTがあって既に出発から30分経っていて、新幹線振替も厳しそうだしどうするんだろうと思ったら、乗り継ぎ客を待って出発したようです。

また、乗ってきた便はITM行になるようでしたが、門限に間に合わないため欠航。KIX行になってKIX到着後は翌朝にITMに回送して本来の便に充てられたようです。大変ですね。

HND到着前の夕焼けが綺麗でした↓

MMY2018 その1-3

最終日、テレビでは梅雨明けかも?と流れていたけど残念ながらそうではありませんでした。しかし、前日よりかは少しマシな天気でした。

昼の便なので残り時間が少なかったけど再度あの場所へ。曇っているのには変わりありませんが、少し陽が出てくれました。

これでも十分きれいなんだけど個人的には物足りません。そんなこともあろうかと8月にも予約を入れてありますwタイトルがその1になっているのはそういうことです。

MMY2018 その1-2

国道沿いの某ショッピングセンターで買い物をします。お土産も売っているのでここで買ってしまいます。

吉野家を見つけました。日本最南端の吉野家と書かれています。石垣には無いんですね。今年オープンしたようです。

吉野家には入りませんでした。何故かというともっと気になる店があったからです。それは・・・

なんと、こんなところにやっぱりステーキ!偶然にもオープン日だったようです。今回は300gで↓

食事した後は道の駅、ではなく島の駅みやこへ。ショッピングセンターではマンゴーが無かったのでこちらで購入します。他にもいろんな果物や野菜があります。ただし、県外持ち出し禁止のものもあるので注意。waonが使えました。

ホテルはシングルルームからツインルームにアップグレードされました。ダブルならうれしいけどツインは微妙ですwこのホテルは会員制ではないけど、最近は年に2回は利用しているせいか、アップグレードされることが多いです。

ごく普通のユニットバス↓

このドアストッパーはオープンした頃は無かったので後付けなんだけど、どの部屋もこうなってて失敗ですねw