2023-10&12 国際線修行20 IONのコインロッカーに荷物を預けて植物園へ

翌朝、枕が合わなかったのか起きたら酷い頭痛がして、チェックアウト時間ぎりぎりまで部屋にいました。

日本には当たり前のようにあるコインロッカーはシンガポールでは少ないようです。オーチャードのIONにあると情報があったので見に行きました。

MRT南北線でオーチャード駅に着いたらION直結の改札口を出て左斜め奥に進むとエレベーターがあります。6Fまで行くと駐車場の手前にコインロッカーがありました↓

利用料金は1ドルです↓

注意書きと利用方法↓

利用時間は10~22時で日を跨ぐ利用はできません(罰金?)。Mサイズのスーツケースが入りました。

ドアの内側にコインを入れるタイプ。旧硬貨は使えません↓

預ける時は荷物を入れる→コインを入れて扉を閉める→鍵を回して抜く。回収時は鍵をさして回してドアを開けます。

荷物がある場合はホテルに預かってもらうのが普通ですが、取りに行くのが面倒な場所にあったりする場合にこのコインロッカーは便利だと思います。近くのバス停から36番バスでチャンギ空港に1本で行けるのもメリットですね。

荷物を預けてシンガポール植物園に行くことにしました。以前は北側から行ったことがあり、MRTの開業で南側からも行けるようになったので南側から入ってみます。

オーチャードからはトムソンイーストコーストラインで2つ先のネイピア駅で下車します。そして歩いてすぐのところに植物園のゲートがあります↓

ぶらぶら歩いていきます↓

ここにもポッカの自販機がありました。しかもタッチ決済対応↓

その裏にコインロッカーがありました。料金を確認するのを忘れてしまいました…↓

どんどん進みます↓

北側のMRT駅まで2.2kmとのこと↓

植物園はかなり広いです↓

日陰ならマシかなと思っていたけど暑さが半端ないので撤収しました↓

沙田駅 New Town Plazaにあるコインロッカー

今回、荷物が多かったので沙田駅直結のショッピングセンター「New Town Plaza」にあるコインロッカーを利用しました。

場所についてはバスで着いた場合を例に書きます。バスターミナルから上のショッピングセンターへのエスカレーターに乗ります。そして沙田駅の改札口とは反対側に進み、一番奥のエスカレーターで1階上に移動すると左手にコインロッカーがあります。

大きさは2種類あるようで、大きい方は見ていません。今回は小さい方(といっても奥行きがあるのでかなり入る)を利用しました。下記画像のように、1時間HKD6(約90円)とそんなに高くありません。オクトパスカード利用可能です。利用時間は07:00~24:00ということで、一時的に利用するのを想定しているようです。日付が変わって入れっぱなしにした場合はどうなるかは、説明を読んでないので不明です。

使い方を簡単に書くと、預けるときは液晶画面のINを選択し、オクトパスカードをタッチ、好きなパスワード数字6桁を入力、表示された色の中から好きな色を選択、表示された番号のロッカーに荷物を入れて扉を閉める、といった感じです。番号が表示されたときに少し経つとレシートが出てきます。

回収するときは、OUTを選択、パスワードと色を選んでオクトパスカードをタッチ、荷物を取り出す、といった感じです。

日本のロッカーと違って操作が少し面倒ですね。液晶画面は英語と中国語の切替が可能です。なお、誰かが液晶画面を操作している間は、他の人は待つ必要があります。