翌日、午後から車を借りるのでレンタカー屋の営業所へ。ホテルから近いので歩いていきます。
ニトリがほぼ完成していました↓
借りました。最近はブレーキホールドが付いた車が多くなりましたね↓
なんとなく伊良部島へ行ってファミマ↓
某高級ホテル周辺はまだまだ工事が続いていました↓
kyokutyoのひとりごと
翌朝、ホテルからレンタカー屋まで歩いていきます。送ってくれるようでしたが、健康のために少しは歩かないとね。
サトウキビ畑の間の小道を進みます↓
歩道が広い道に出ました↓
お食事処がありました↓
レンタカー屋に到着↓
徳之島はやや縦長の島で3つの町があります。空港のある西側が天城町、東側は徳之島町、南部が伊仙町となっています。今回は時計回りで島一周することにしました。実はあまり調べないまま行ってしまったけど、観光スポットへの入口には看板があって旅行者には分かりやすくて助かりました。
まずは西側にある松原漁港に到着しました。空港から近く、写真では分かりづらいけど誘導灯が見えます↓
漁港なので舟がいっぱい↓
公園が併設されています↓
有名歌手がここでシークレットライブをやったそうです↓
これがステージでしょうか↓
シークレットライブ記念碑↓
トイレがあります↓
今回滞在するホテルは北谷町にあり、58号線沿いではなく高台への途中にあって若干不便なところです。そして1週間滞在なのでレンタカー料金が高くなります。ホテル近くにバス停があって、空港から乗りかえ1回で行けるし、北谷のイオンにも1本で行ける、毎日車に乗るつもりもなかったので借りなくてもいいやと思っていました。それでも何度か検索はしていて、比較的安めの業者が出てきたので利用することにしました。
安いのには訳があるということで、空港からレンタカー会社までの送迎がありません。でも空港からのバス1本で行けるところなので問題ありません。
そしていろいろと説明を受けるわけですが、ワイド補償に加入するかどうか聞かれました。私は運転が下手というか自信がなく心配性なので、ネットで申し込み時にそういうのは付けちゃうタイプだけど、今回は某OTAサイトからの予約で事前にそういうのは付けられませんでした。一週間となるとその補償だけでそれなりの額になるわけで、5秒くらい考えてつけないことにしました。そしたら「身に覚えの無い傷もNOCの対象になるのでご注意ください」と言われました。NOCとはノンオペレーションチャージのことで、借りた車が事故や故障が起きた場合、修理する間はその車両は使えなくなりますから、その損害を補償するということですね。
借りた車は軽自動車で綺麗な車でありました。しかし2ヶ所ほど傷がありました。「身に覚えの無い傷もNOCの対象」と言われましたので、店の言い分だとその傷も直してから貸し出すべきじゃないの?と思いつつも、現実的にはいちいちそんなことはしないだろうと。
そんなこともあり、初めて利用する会社でもあったので、車体チェックはいつもより慎重にやっておきました。自衛のために写真か動画を撮っておいたほうが良いかもしれませんね。
今まではあまり深く考えずにレンタカーオプションで補償を付けていましたが、今回の件で色々考えるようになりました。そもそも免責補償料すらつける必要がないんじゃないの?とか思っちゃいましたが、ほぼ毎回使っている会社は免責補償料込みの料金だから外せないし、心配性な性格もあって結局はオプションの補償も付けてしまいますw
昨日書いた7月のOKA修行で、ホテルとレンタカーの予約をしました。いつも借りているOTSで下記のようなキャンペーンをやっています。
・【沖縄】ホテルサイト合同キャンペーン
https://www.otsinternational.jp/otsrentacar/okinawa/campaign/hotel-carrental-lp/
ホテルと一緒に申し込みすれば24時間2500円で借りられるというおいしいキャンペーンです。通常のキャンペーンだと安くて5500円なので、3000円もお得です。
ホテルの予約後に表示されるURLから専用ページに飛んで検索というやりかたなので、事前に2500円のプランの空きがあるか分からないのが欠点ですね。なので空きがなければホテル予約をキャンセルして、別なところでホテルを予約するつもりでしたが、ちゃんと空きがあって良かったです。