水上駅からは高崎行の211系4両編成に乗車します。E129系と比べて暖房の効きが悪くて寒かったです。
そのまま帰らず渋川駅で降ります。既に真っ暗ですが吾妻線に乗ります。真っ暗な中で乗っても面白くないので午前中に乗ろうか迷いました。しかしこちらを先にすると飯山線が暗い時間になり、かつ越後湯沢から新幹線に乗らなければならないので後回しにしました。
吾妻線の列車自体はそこそこありますが、終点の大前まで行くとなると大変です。到着する列車は4本、出発が5本しかありません。
渋川から大前行211系4両編成に乗ります。客はそれなりにいました。真っ暗なので眠っていたら誰もいなくなってましたw
大前駅に到着↓
私の他に2人降りて、すぐに車で去っていきました。
こういう終端の駅はすぐに折り返して発車することが多いですが、大前駅の場合は乗務員休憩も兼ねてかしばらく停車して発車するようです。ということで暗闇の中をうろうろしますw
ホームから降りるとすぐ踏切↓
駅前は電話ボックスと自動販売機がありました。
すぐそばに川が流れていて橋があります↓
駅名標ときっぷ入れ↓
時刻表。到着より出発が1本多いのは一番列車が回送されてくるからです↓
運賃表。しかしきっぷは売られてなく、乗車証明の機械もありません。
お知らせ↓
駅ノート↓
3駅分の時刻表。約半数の列車は1つ手前の万座・鹿沢口駅で折り返してしまいます。下にwikiのコピーが貼ってあるw
マイナス4℃↓
ホームは明るい。もっと暗いと思っていました↓
ホームは4両分しかありません。しかし線路と架線は延びていて7両の特急も入線できます↓
3056ということは元小山の車両でしょうか。何度も乗ったことがあるはず↓
折り返しは私だけの貸し切り状態で出発↓
ちなみに大前駅は関東最西端の駅で、軽井沢駅よりも西にあります。
終点の高崎まで乗って、高崎線で大宮へ戻って18きっぷ2回目の旅は終了です。