2022-10 山陽・山陰10 木次線に乗る 出雲坂根→備後落合 出雲坂根駅を出発すると、島根県から広島県の県境に向かって上り坂が続きます。備後落合まで3駅ながら40分以上かかります。 こちらで2回目のスイッチバック↓ キハ120は軽々と上っていきました。国道314号線の「奥出雲おろちループ」が見えます↓ そして三井野大橋が見えてくるとゆっくり走るサービス?があります↓ 乗って良かったなと思える素晴らしい車窓でした。
2022-10 山陽・山陰9 木次線に乗る 出雲横田→出雲坂根 出雲横田から20分ほどで出雲坂根駅に到着しました。ここは三段スイッチバックで有名な駅ですね。 ここでも20分近く停車時間があったので外に出てみます。 延命水というのがあるようです↓ 駅前は国道314号線↓ 拡大↓ これが延命水↓ 駅舎は新しい↓ 上下線とも3本+臨時1本しかありません↓ 停車中のキハ120↓ 駅名標↓ この先は行き止まり↓ 奥に赤い鉄橋が見えます。その位置まで上ることになります↓
2022-10 山陽・山陰8 木次線に乗る 宍道→出雲横田 宍道駅の木次線ホームに2両編成のキハ120が入線してきました。前1両が備後落合行、後ろが途中の出雲横田駅で切り離しとなります。 もちろん乗車するのは前の備後落合行で進行方向右側のボックスシートに着席できました。 宍道駅を出発して30分くらいで南大東駅に到着。停車時間はわずかなので車内から撮影↓ そして南大東から70分で出雲横田駅に到着しました。ここで後ろ1両を切り離すので20分くらい停車します。 出雲横田駅↓ 駅舎。多くの乗客が途中下車しておりました↓ 宍道方面を眺める↓ 切り離した車両は折り返し木次行となりました↓