チャンピオンズデー 当たらない予想

香港チャンピオンズデー当日となりました。当たらない予想を書いていきます。

★チャンピオンズマイル

これは混戦です。どの馬もそれなりの実績があります。1年以内の主なレースの実績を書いてみましょう。

BEAUTY GENERATION: Hong Kong Mile 1着, Queen’s Silver Jubilee Cup 1着
SEASONS BLOOM: Stewards’ Cup 1着, Hong Kong Mile 4着
BEAUTY ONLY: Chairman’s Trophy(G2) 1着, Champions Mile 2着
WESTERN EXPRESS: Chairman’s Trophy(G2) 2着, Hong Kong Mile 2着
BLIZZARD: Hong Kong Sprint 3着
SOUTHERN LEGEND: Stewards’ Cup 4着
PINGWU SPARK: Chairman’s Trophy(G2) 3着
SINGAPORE SLING: Hong Kong Classic Mile 2着, Hong Kong Classic Cup 1着, Hong Kong Derby 2着

G1の中でも香港マイルとチャンピオンズマイルを格上とするならば、香港マイル勝ち馬であるBEAUTYの2頭が上位でしょう。その次にSEASONS BLOOM、安定感のあるWESTERN EXPRESS、要注意なのはSINGAPORE SLINGですね。この5頭で決まると見ています。BLIZZARDはマイルなので走ってみないとわからないとしか言えません…。

SELECTIONS: BEAUTY GENERATION, BEAUTY ONLY, SEASONS BLOOM, WESTERN EXPRESS, SINGAPORE SLING

 

★チェアマンズスプリントプライズ

同様に1年以内の主なレースの実績を書いてみましょう。

MR STUNNING: Hong Kong Sprint 1着, JOCKEY CLUB SPRINT(G2) 1着, PREMIER BOWL(G2) 1着, Sprint Cup(G2) 2着, Centenary Sprint Cup 2着
BEAT THE CLOCK: Centenary Sprint Cup 1着, Queen’s Silver Jubilee Cup 2着, Sprint Cup(G2) 1着,
LUCKY BUBBLES: Hong Kong Sprint 4着, Chairman’s Sprint Prize 1着
THEWIZARDOFOZ: Chairman’s Sprint Prize 4着, PREMIER CUP(G3) 1着
AMAZING KIDS: Hong Kong Sprint 5着
BLUE POINT: Sprint Cup Stakes 4着, Bengough Stakes(G3) 1着, Meydan Sprint(G2) 2着
FINE NEEDLE: 高松宮記念 1着, シルクロードS 1着, セントウルS 1着
PENIAPHOBIA: Sprint Cup(G2) 4着
IVICTORY: 特になし

現在の香港短距離で王者と言えるのがMR STUNNINGです。最近は取りこぼしもありますが、それでも2着は確保しています。ロードカナロアでさえセントウルステークスを取りこぼしていますから、短距離で1着を続けることは難しいのでこれについては問題ないでしょう。ただし、ずっと乗っているローウィラー騎手が長期間騎乗停止になってしまったので乗りかわりになるのが非常に気になります。
BEAT THE CLOCKの成績は安定しています。普通に勝ちまであると思います。
LUCKY BUBBLESは最近の成績はよくないですが、去年の勝ち馬、一昨年の2着馬でこのレースに強いという意味では外せないかもしれません。
FINE NEEDLEは1200mの実績は充分、後は沙田でうまく走れるかどうかでしょう。
最後にIVICTORY。実績はありませんが、香港で7戦6勝と勢いがあってこういう馬が怖いですね。

SELECTIONS: MR STUNNING, BEAT THE CLOCK, FINE NEEDLE, IVICTORY

★QEⅡカップ

TIME WARP: Hong Kong Cup 1着, Hong Kong Gold Cup 1着, JOCKEY CLUB CUP(G2) 2着, SA SA LADIES’ PURSE(G3) 2着,
AL AIN: 大阪杯 3着, 東京優駿 5着, 京都記念(G2) 2着, セントライト記念 2着
PAKISTAN STAR: QEII Cup 2着, Hong Kong Gold Cup 4着, Chairman’s Trophy 4着
DANBURITE: AJCC(G2) 1着, 菊花賞 5着, 神戸新聞杯(G2) 4着
PING HAI STAR: Hong Kong Derby 1着
EAGLE WAY: JANUARY CUP(G3) 1着, STANDARD CHARTERED CHAMPIONS & CHATER CUP 3着
GOLD MOUNT: Hong Kong Vase 5着, Hong Kong Gold Cup 5着
DINOZZO: 特になし

恐らく1番人気はTIME WARPでしょう。香港カップの勝ち馬で2000mは強い。ゴールドカップではレコード勝ちしています。

次に人気になりそうなのはPING HAI STARでしょうか。こちらは香港ダービー馬です。

個人的に好きなのはPAKISTAN STARですね。去年の2着馬ですが、気性に難ありで能力はあるもののうまくいきません。

上記3頭と日本馬2頭の5頭で決まると見ています。TIME WARPの逃げをどう攻略するかがポイントですね。すんなり逃がしてしまうとあっさり勝たれてしまうと思います。直線が長い沙田とはいえ、追い込み馬はちょっと厳しいかもしれません。

SELECTIONS: TIME WARP, PAKISTAN STAR, PING HAI STAR, AL AIN, DANBURITE

香港チャンピオンズデー 枠順確定

日本時間で言うと昨日の正午から枠番抽選会が行われ、特設ページからライブ配信していますので見ることができました。

なお、下記ページにてレース本番も見られます。特に日本の某番組だとチャンピオンズマイルが録画配信なので、SNS等で結果が出てしまってつまらないという事も想定されますので、このページで見ると良いと思います。

campaigns.hkjc.com/qeii-cup/en/live-cast

なお出走予定時間は…

チャンピオンズマイル 15:20(日本時間16:20)
チェアマンズスプリントプライズ 16:00(日本時間17:00)
QEⅡカップ 16:40(日本時間17:40)

となっています。チャンピオンズマイルが最初なのは意外でした。

そして気になる枠番ですが…

★チャンピオンズマイル

BEAUTY GENERATIONが1枠を引きました。BEAUTY ONLYは3枠、マイル挑戦のBLIZZARDは2番です。

★チェアマンズスプリントプライズ

MR STUNNINGは3枠でした。日本のファインニードルは4枠を引きました。

★QEⅡカップ

まず香港勢から。TIME WARPは7、PAKISTAN STARは1、PING HAI STARは3枠でした。日本のアルアインは6枠、ダンビュライトは5枠となりました。逃げ馬が外で後ろからの馬が内という結果になりましたが、8頭しかいませんからあまり影響はないでしょう。

3Rともに少数頭のレースとなってしまいました。どうも波乱というのは無さそうな気がします。当たらない予想は明後日に載せる予定です。

香港QEⅡcup他、特設サイトオープン

campaigns.hkjc.com/qeii-cup/en/

4/29に香港沙田馬場で行われるQEⅡcup等の特設サイトがオープンしました。公開されているコンテンツはまだ少なく、これから充実していくはずです。

今後の流れとしては、9日に追加登録を締め切って、その後、選出馬が発表され、26日あたりに枠抽選が行われると思います。

気になる日本からの出走予定馬、招待状が届いているところもあるようですが、参戦を表明しているのは皐月賞馬アルアインくらいでしょうか。ドバイ組からも多数の登録がありましたが、さすがに1ヵ月以内で海外の連続はきつそうで恐らく出ないでしょう。毎度おなじみのステファノス号も回避したようで、今年はちょっと少ない、もしくは出ないレースもあるかもしれません。

 

ちなみに今日8日は前哨戦とも言えるレースがあります。1200mのTHE SPRINT CUP、1600mのTHE CHAIRMAN’S TROPHYです。面子は毎度おなじみって感じはしますが、特にTHE CHAIRMAN’S TROPHYに注目したいです。香港カップを勝ったTIME WARP、香港マイル勝ち馬のBEAUTY GENERATION、BEAUTY ONLY、そして個人的に注目していたPAKISTAN STARも復活するか楽しみです。

春の香港国際競走

4/29(日)に香港の沙田競馬場でGⅠが3レース行われます。今年から同日に行われるようになりました。

・Chairman’s Sprint Prize(1200m)
・Champions Mile(1600m)
・Audemars Piguet QEII Cup(2000m)

初回エントリーが締め切られ、HKJCには全ての登録馬、JRAには日本の登録馬について掲載されています。

・HKJC
racingnews.hkjc.com/english/2018/03/21/chairmans-sprint-prize-entries/
racingnews.hkjc.com/english/2018/03/21/champions-mile-entries/
racingnews.hkjc.com/english/2018/03/21/audemars-piguet-qeii-cup-entries/

・JRA
http://www.jra.go.jp/news/201803/032206.html

日本馬については多数の登録があり、既に招待状を受けとっているところもあるようです。ドバイにも出る馬もいて、これは結果や状態次第なのかなと思いますが、もし出るなら日本に戻らずに香港に直行でしょうか。

 

ところで高松宮記念に参戦した香港馬のBLIZZARDはChairman’s Sprint Prizeの他にChampions Mileにも登録があります。もしChampions Mileに出てその結果次第では安田記念に参戦というプランもあるようですね。

HKIR2017 反省会

もう1週間以上経ちましたが香港国際競走(HKIR)の独り反省会です。

★香港ヴァーズ

枠発表の記事で「HIGHLAND REELとTALISMANICの2頭にその他が挑むといった構図になりそう」と書きました。素直にそうしていればいいのに、いざオッズを見て安いなぁと思い、考えが変わってしまうんですねぇ。オッズが良かったのでTALISMANICの単勝で勝負してしまいました。結果は見ての通りHIGHLAND REELの優勝です。2着がTALISMANIC、3着にはトーセンバジルが入りました。

 

★香港スプリント

MR STUNNINGが単勝1.95倍という圧倒的1番人気になり、そして優勝しました。2着にはD B PIN、3着にはなんとBLIZZARD。香港馬が一番強いのがわかっているのに、オッズが安いという理由で欧州馬に浮気して撃沈w

 

★香港マイル

今回、唯一当たったのがマイルでした。混戦で一番難しいと思っていたのにw勝ったのはBEAUTY GENERATIONでした。当たったけど、他の馬も買っていたのでそんなに返ってきたわけではありません。なお2着にWESTERN EXPRESSが入り荒れたかたちになりました。BEAUTY GENERATIONは今後も注目していこうと思います。

 

★香港カップ

このレースはネオリアリズムが2着は外さないと思い、日本で言う馬連を買いまくりました。レースは事前に逃げ宣言していたTIME WARPが逃げ、ネオリアリズムは2番手で進むもコーナーでかかってしまい、ヒヤヒヤしながら見ていました。ネオリアリズムはずっとスマートレイヤーにフタをされるような感じで思うような競馬ができなかったと思います。直線ではTIME WARPに離され、WERTHERにも差されて3着。TIME WARPはスローで逃げての勝利、お見事でした。TIME WARPの競馬をネオリアリズムがやって欲しかったなぁ…。

結局当たったのはマイルだけで、今年は撃沈でした。買い方を変えなきゃダメですね。その他、カメラは壊れたり、腹が痛くなったり、通信ができなくなったり、今年は散々なHKIR観戦となりました…。とほほ。

HKIR 枠順発表

香港国際競走(HKIR)が2日後に迫りました。昨日は枠の抽選会が行われました。公式サイトで中継していますので毎年見ていますw

ということで、各レースについてど素人の考えを書いていきます。

・香港ヴァーズ

今回はこのRが一番面白いかもしれません。人気になりそうなのはBCturfを制覇しているHIGHLAND REELとTALISMANICですね。前者は最近の調子があまりよろしくないように見えますが、それでもこの中では上位で馬券内濃厚でしょう。この2頭にその他が挑むといった構図になりそうです。他で注目なのは日本馬のキセキ、地元香港のEAGLE WAYが面白いと思います。

 

・香港スプリント

言うまでもなく地元香港馬が強いです。その中でもMR STUNNINGは一番人気になりそうなくらい強いと思います。他にはAMAZING KIDSやLUCKY BUBBLESに注目しています。外国馬では英国やドバイ、米国でのG1勝ち馬が参戦していますが、香港馬には勝てないでしょう。もちろん日本馬もここでは厳しいですね。

 

・香港マイル

これも香港馬が強いレースです。ただ、飛び抜けて強い馬はおらず、どの馬が飛んできてもおかしくなく難しいですね。注目しているのはHELENE PARAGON、SEASONS BLOOM、BEAUTY GENERATIONの3頭です。サトノアラジンは過去の成績を見ると厳しそうですが、ボウマン騎手なのでひょっとしたら走ったりしてwオッズがそこそこ付くと思うので応援馬券として単勝を少し買っておくのが面白そうです。

 

・香港カップ

日本馬が2年連続で勝利しています。今年は同距離のQEⅡカップをネオリアリズムが勝っていて、今回も参戦するので3年連続勝利に期待がかかります。もちろん地元勢も維持がありますからマークがきつくなるでしょう。香港馬はやはりWERTHERがこの距離では強いです。その他の香港馬はTIME WARPとNASSAが面白そう。外国馬は英国のPOET’S WORDが良さそうです。日本馬はネオリアリズムに勝利を期待して、ステファノスの2,3着力に期待していますw

HKIR2017 Selections

12/10に沙田馬場で行われる香港国際競走の選出馬が発表されました。

・JRA発表のpdfファイル

http://www.jra.go.jp/news/201711/pdf/112302.pdf

出走取消や追加の可能性もありますが、今のところこの面子でやりますよ、ということですね。

ここでは日本馬を見てみましょう。

・香港ヴァーズ: キセキ、トーセンバジル

・香港スプリント: レッツゴードンキ、ワンスインナムーン

・香港マイル: サトノアラジン

・香港カップ: ネオリアリズム、ステファノス、スマートレイアー

今年は全部で8頭の日本馬が参戦します。

 

個人的に今年面白そうなのはヴァーズですね。今年のBCターフ勝利馬TALISMANICと去年のBCターフ勝利馬HIGHLAND REELが出走します。更にはHIGHLAND REELの全弟のIDAHOも出走予定です。これに今年の菊花賞馬キセキがどういう走りをするか楽しみです。

あと、密かに狙おうと思っていたPAKISTAN STARの名前がありませんでした。調べてみると、↓のような記事が…。残念。

・パキスタンスター、悪癖のために今シーズンは出走できない可能性

http://www.jairs.jp/contents/newsprot/2017/40/4.html

一ヶ月後はHKIR

毎年恒例、Hong Kong International Racesがちょうど一ヶ月後となりました。今年も大いに盛り上がることでしょう。

 

HKJCのHPでは登録馬が発表されています。

World class talents nominated for the LONGINES Hong Kong International Races

racingnews.hkjc.com/english/2017/10/25/world-class-talents-nominated-for-the-longines-hong-kong-international-races/

日本馬のみはこちら

・2017香港国際競走に日本馬が予備登録

http://www.jra.go.jp/news/201710/102607.html

 

公式サイトは既に公開されていて、これから色々と情報が出てくると思います。楽しみですね。

・LONGINES HKIR 2017

campaigns.hkjc.com/hkir/en/?b_cid=CSLDSPA_HPNAG_1718HKIR

QE2cupとChampions Mileが同日開催に

・Audemars Piguet Queen Elizabeth II Cup race day to feature Champions Mile and Chairman’s Sprint Prize in April 2018

Audemars Piguet Queen Elizabeth II Cup race day to feature Champions Mile and Chairman’s Sprint Prize in April 2018

 

これはgoodなニュースですね。QE2cupとChampions Mileが来年から同じ日に開催されることになりました。それと1200mのChairman’s Sprint Prizeも加わり、春の香港国際競走デーみたいな感じになります。2400mもあれば完璧ですが…。

毎年QE2cupとChampions Mileのどちらを見に行くか迷っていましたが、これで両方楽しめると言うことで良いですね。冬と同様に日本からも多くのファンが集まりそうですが、日本だとゴールデンウィークの時期なので航空券が高いのと恐らく春天と重なるので冬ほどではないかな。

AEROVELOCITYが引退

香港のスプリンターAEROVELOCITYが引退したようです。5/7のGⅠでは出走取り消しとなり、そのまま引退ですね。

国際GⅠを4勝(香港スプリント2回、高松宮記念、クリスフライヤースプリント)、3ヶ国で制覇した実績が光ります。レースでは競ったときの勝負強さが印象的で、逆に負けるときはあっさり負けるし、大敗もする馬でしたね。9歳まで長く活躍しましたが、怪我や病気が多かったですね。

そう言えば、ロードカナロアのラストランの日に1200mの一般戦を走っていたのがAEROVELOCITYでした。香港国際競走がメインなので一般戦は見てませんでしたが、次の年に活躍する馬が出てくる可能性があるので、見ておこうかなと思いました。

勝った4つのGⅠレースの映像を載せておきます。中国語ですが…。

・香港スプリント(2014年)

・高松宮記念(2015年)

・クリスフライヤーインターナショナルスプリント(2015年)

・香港スプリント(2016年)