デジカメで動画撮影はダメだね

先日の旅行では画像だけでなく動画も残そうということで、コンデジとデジ一で撮れるからそれでいいやと思って撮影してみました。

撮った感触はまぁまぁいいんじゃないの?って感じでしたが、PCで再生してみると何だか動きが変というかスムーズではありません。しかもカメラを動かしまくった動画を見ていたら気持ち悪くなってしまいました。

あと、デジ一で長時間撮影していたら、内部温度上昇の警告マークが出て途中で途切れてしまいました。もちろん温度が下がるまで撮影できず…。

やはり動画撮影にはちゃんとしたビデオカメラが必要ですね。そのうち買おうと思います。

購入したaviosが全部反映されたので一安心

grouponESでは4月から5月にかけて2000avios=19ユーロのセールを連発していたので、毎週のように購入していました。

IBに反映されるタイミングがバラバラだし、日付が適当なのでいつ買ったものかよくわからない感じでした。ちゃんと調べると最後に買ったやつだけ反映されないのが続いていましたが、昨日ようやく反映されてほっとしました。

ちなみに購入したgrouponを登録する際に、最近ではgoogleフォームを使ったページから登録するようです。私はそれに気づかずに旧フォームから登録してしまいましたが、どうにか反映されました。ただ、旧フォームはメンテナンス画面になってしまったため、次回からはgoogleフォームから登録することになりそうです。

JL Y 機内食

・JAL、近距離国際線エコノミークラス機内食をリニューアル
http://press.jal.co.jp/ja/release/201805/004732.html

香港、台湾、中国行のPY/Y機内食がリニューアル。人気料理店が監修しているようなので楽しみという人もいるかもしれませんね。

6~11月までの間、半月毎にメニューを変更して2ループするようです。これは良い事だと思います。中長距離路線のYなんて3ヵ月も同じメニューですから、これもどうにかしてほしいところですね。

カップ焼きそば

・焼きそばのフタ裏キャベツを救う装置が誕生
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180528-00000053-nnn-bus_all

こんな記事がありました。確かにフタの裏にキャベツがくっついていることは多々あります。私はそんな時はフタの表側から弾いて落としていました。要するにこの記事の商品と同じような事をしているわけです。それにしてもこの商品の構想に1年、製品化に半年というのが…w

ちなみにカップ焼きそばと言えばペヤングをよく食べていました。以前のパッケージだと麺の下にかやくを入れることによって、キャベツがフタの裏に付くというのを防いでいましたが、例の事件の後から他と同様のフタがシールタイプになってしまって、それができなくなってしまいました。

中長距離LCC?

・新たに国際線中長距離ローコストキャリアの設立を決定
http://press.jal.co.jp/ja/release/201805/004716.html

数日前に色々と噂が出ていましたが、公式に発表がありました。中長距離LCCを設立するようです。

LCCと言えば殆どが近距離です。中長距離というのは難しそうで大丈夫なのかなぁと思ってしまいます。最初は2機でスタートということで、まずは中距離で飛ばす、または長距離を1往復+間合いで中距離を1往復になるのかなと思います。

それでどこからどこに飛ばすの?という話になります。日本側は主に成田と発表されていますが、行き先はもちろん今の段階では中の人しかわかりません。恐らくJLが昔に飛ばしていたところか、就航しているところでも飛んでない時間に飛ばすなのかなぁと思います。

機材はB787-8ということだけ発表されています。Yだけなのか、上位クラスを儲けるのかも不明ですが、LCCですからYは3-3-3の配置になることだけは容易に予想できます。LCCでB787-8を飛ばしているスクートを参考にすると、Yだけなら350席以上になりそうですが、これを埋めるのはなかなか大変でしょうね。

タブレットとしては使わなかった

去年の11月にノートパソコンを買い換えました。

買ったのは画面とキーボードを分離できるタイプです。つまりタブレットとしても使えるという製品です。

新しいノートPCを探している時、タブレットとしても使えたら便利だろうなぁと思ってその製品を選んだわけです。

ところが半年経った今、タブレットとして全く使っていない状態です。常に持ち歩いていて、電車に乗ってる時とかに使おうと思っていましたが使っていません。たぶんスマートフォンで済んでしまうからかなぁ。それと、ネットにつなぐ場合はスマートフォンでテザリングをしなきゃいけないので、そういった手間がかかって面倒なのも1つの理由かもしれません。

出国税

以前から話は出ていましたが、出国税法が成立したようです。こういうのは進むのが早いですねw

海外では同様の税金を取るところもあるようで、ついに日本もか…といった感じですが、1000円だそうで何でそんなに高いの?って思ってしまいました。

私は年に10回とはいかないものの、それなりに出国していますので、年に1万円近く出費が増えることになります。

使い道が怪しいし、ちゃんと使われるかも怪しい。取れるところからたっぷり取ろうって感じがしてなんだかねぇw

waonをよく使うようになった

4/1と言えばエイプリルフールですね。でもこのブログでは通常通りで何もありませんw

近所のスーパーに行ったらwaonが使えるようになっていました。ガラケーにwaonを入れているので、財布を出さなくて済むので個人的には朗報です。

それにしてもwaonが使えるところが増えました。ローソンやファミマ、JL系の売店、吉野家、私がよく行くボウリング場でも使えます。

今まではクイックペイを多用していましたが、ポイントのことを考えるとwaon払いのほうがいいですね。塵も積もれば山となる、ということで。チャージする手間がかかりますが…ってオートチャージにすればいいのか。

自販機でルートビアを発見

飲み物はドラッグストアやスーパーで購入することが多くなって、自販機で買うことは少なくなりました。先日都内某所で自販機の横を通った時に、ルートビアっぽい文字が見えたので思わず振り返ってしまいました。

そして確かにルートビアがあったので買ってしまいました。100円。どうやら格安系自販機だったようで↓に載っています。

http://milion-okinawa.jp/original.html

テーブルに10分くらい置いて開栓したのに吹き出ましたw炭酸は強めなようです。味は思っていたルートビアとはちょっと違うかな。どちらかと言えば沖縄バヤリースで売っているクリームソーダに近い感じです。やはりエンダーのルートビアが一番美味いかな…。