今は消えてしまったCXのTPE行き午前便に乗ります。機材は33Kか33Eのどちらか忘れましたが、シーラス機でgood。Cしか見ていませんが、かなり空いていました。
JLと違って広くて良い↓
メニュー↓
午前便なので朝食運用です。食べ始めるのは昼に近いから変更してほしいところ。
まずはフルーツ。しょぼい感じがする↓
パンと珈琲↓
メインはうどん。まぁ食えます↓
宮古島は相変わらず平良の表記。この機材で平良に降りたい↓
言うまでもなく快適なフライトでした。
kyokutyoのひとりごと
今回は9月の休みを使って臺鐵に乗るというお話です。乗りに行った1ヶ月後くらいに信じられないような大事故が起こってしまいましたね。安全重視で運行してほしいところです。
当初は九州をうろうろするつもりでしたが台湾に変更しました。そのため航空券を取ったのが8月下旬、4日間の予定がチケットが取れないので3日間になってしまいました。しかも最終日は朝出発なので実質2日もありません。
行きはCX、帰りはCXが取れず、JLのTPEも取れなくて、KHHが空いていたのでそうしました。初KHH利用となります。
航空券を確保したあとは臺鐵のルートを決めます。今回は彰化→台北→台東→高雄の右回りで約3/4周するルートになりました。ホテルは台北と高雄で1泊ずつ確保しました。
諸事情により臺鐵のチケット発売と同時に購入するのが不可能だったため、後から取ることになりました。彰化→台北→台東は通路側、台東→高雄は窓側だけど山側の席になりました。
TPE行のXクラスってずっと売っているイメージがありますね。12/28からXクラスの販売が始まっています。
運賃コードは「XNN21ACF」でJLのHPだと「XNN21ADF」と出てきます。まぁどうでもいいですねw運賃規則を見ると、ミニマムステイが1日となっていて2日で完結できます。以前は土曜日を含む~ってのがあったと記憶していますが、今回はそういうのが無いので平日でも可能です。
ところが検索機能がダメダメでOKA-TPEで検索しても、直行便や大阪経由ばかり出てきます。自由検索だとHNDとNRTは入力不可でTYOしか入れられないし、検索結果はXクラスが対象外のCI運航便ばかり出てきますw
値段はOKA-HND-TSA-HND-OKAだと約113000円、NRT-TPE線を利用すると往復で1万円安いです。しかし、HND/NRTの移動が必要で移動費用と手間を考えるとHNDのほうがいいかなと思います。NRT-OKAでGK運航便利用も可能ですが、クラスJ利用可能な運賃なのでもったいないし、狭い座席は…って感じですね。
FOP単価的には10円を超えてお得かどうか微妙です。FOP2倍月にやると7円台になりますね。正確には別切りのHND-OKA、OKA-HNDも用意してそれを考慮しなければなりませんが省略しますw
翌朝、ホテルを出て空港MRTで桃園空港へ。大丈夫なの?ってくらいガラガラでした。
HKG行の搭乗券を受けとります。この便は3回くらい機材変更があって、33E/Kで落ち着いたなと思っていたら、前日の夜に確認したら73Zに変更されてしまいました…。
あまり時間がなかったけど、ラウンジで牛肉麺を食べる↓
昨日に続いて午前便ということで、朝食メニューです。メインはチーズオムレツかヌードルだったので、ヌードルを頼んだらこれ↓
HKG到着後、A41のバスで沙田へ。そしてMTRに乗り換えて馬場へw今回は腹が痛くなるし、Starhubのローミングで障害が発生して使えないし、カメラが壊れるし、良くない機材変更も食らう散々な一日でした…。
もちろん自強号で台湾を一日で一周するのは簡単だし実行可能です。そこで区間車(区間快、普快車を含む)だけでそれができるかどうか調べてみました。
まず台北を基準に調べると…
(右回り)
台北0621→蘇澳新0918 區間車
蘇澳新1000→花蓮11:26 區間車
花蓮1245→台東1624 區間車
台東から先がありません。
(左回り)
台北0530→后里0746 區間快
后里0758→潮州1333 區間車
潮州1336→枋寮1417 區間車
枋寮から先がありません。
今度は高雄基準で調べると…
(右回り)
高雄0500→斗六0734 區間車
斗六0738→新竹1023 區間車
新竹1028→樹林1156 區間車
樹林1211→蘇澳新1524 區間車
蘇澳新1554→花蓮1711 區間車
花蓮1840→台東2206 區間車
(左回り)
高雄0909→枋寮1028 區間快
枋寮1055→台東1321 普快車
台東1424→花蓮1806 區間車
花蓮2014→宜蘭2207 區間車
宜蘭2249→頭城2306 區間車
やはり無理でした。
最後に、南廻線が少ないので台東から左回り、潮州から右回りを調べてみると…
(台東から左回り)
台東0607→潮州0904 區間車
潮州0942→斗六1322 區間車
斗六1325→新竹1609 區間車
新竹1619→樹林1746 區間車
樹林1751→蘇澳新2103 區間車 金土日限定
蘇澳新2122→花蓮2231 區間快
(潮州から右回り)
潮州0526→台東0831 區間車
台東0840→花蓮1235 區間車
花蓮1310→蘇澳新1432 區間車
蘇澳新1450→八堵1700 區間車
八堵1715→新竹1936 區間車
新竹2017→嘉義2351 區間車
うーん、やっぱり無理っぽいですねw
■TPE-KIX CX564
さて搭乗します。だいぶ前にシップチェンジされてB777-200になってしまいました。しかもB-HNL、ホノルル号とか言われているやつで23歳。
ダイヤはTPE-KIX 1610-2015でしたが、飛行時間は2時間とアナウンスされました。えっ?短っと思ってしまいました。
飛行時間が短いせいか、サービスも簡易バージョン。またステーキを食べる↓
そして珈琲とハーゲンダッツ↓
食事後にアンケートをお願いされました。キターって感じです。「エメラルドをお持ちなので以前にもお答えいただいたかもしれませんが…」と言われたので犬組緑色持ちが対象なのかもしれません。イスだけ辛口評価にしておきましたw
55分くらい早着しましたが、ゲートが空かないせいか、タキシング中に停止したりして実際には30分くらいの早着となりました。早く着きすぎても困りますねw
あ、そうそう。偶数月ということで行きも帰りもキャセイディライトをいただきましたが、帰りは明らかにしょぼい感じがして作り置きタイプなのでしょうね。機内でそういうのは初めてでした。
■空港へ
台中からは区間車で新烏日駅へ。そして高鉄で桃園へ向かいます。新烏日→高鉄台中の移動中に線路が見えましたが、これが台中MRTのようですね。高鉄はやはり自由座にしましたがけっこう混んでました。途中新竹に停まりますが、ここで座れない人も出るくらい。
高鉄桃園からはMRTで空港へ・・・ではなく、705のバスに乗ります。以前は乗り場にあるミニカウンターで乗車券を買う方式でしたが、現在は運賃箱に直接入れる方式のようです。悠遊卡が使えました。空港へはわずか13分で到着。やはりバスのほうが早い!
■チェックインしてラウンジへ
着いてからすぐに搭乗券を受けとり、出国してCXラウンジへ。
担々麺をいただきましたが、全く辛くなくて微妙な感じでした↓
個人的評価はHKG>HND>TPEかなぁ。好みによるとは思いますが…。
■高雄→台中 普悠瑪号
翌朝、8時発の普悠瑪号に乗るのに起きたのは7時すぎでした。慌てて支度して出発しましたが、朝食付プランだったのにもったいないことをしました。
高雄駅の改札口にはボタンを押すとレシートが出てくる機械があって、これで反対側の出口に行けるようでした。これは知りませんでした。
ホームへの階段をおりると普悠瑪号だからかチケットチェックがありました。そして入線してきた普悠瑪号は前面が変な色の特別塗装車でした。この普悠瑪号も速達タイプで、台北まで3時間半で着いてしまいます。高雄→台南→台中で2駅目でした。やはり西部幹線を爆走して楽しいw
到着して撮影↓
台中駅に降りたのは久々でした。高架になってすっかり変わってしまいました。ホームにバイクがずらりと並んでいるような駅だったのにw
高架化した台中駅↓
反対側。まだまだ工事中↓
旧駅舎はまだ入口として使われています↓
そして旧ホームは新駅との連絡通路として使用↓
■高雄駅近くのホテルへ
高雄駅北側出口から徒歩3分くらいにあるホテルに泊まります。グーグルマップで見ると存在しないので、最近できたばかりのホテルのようです。高雄ではどこに泊まるか迷いました。安くて広いホテルが多いのです。最初は前回と同じホテルにしようと思いましたが、駅前に良さそうなのをみつけたのでこちらにしました。
バウチャーとパスポートを渡してチェックインします。台湾の電話番号を持っていますか?と聞かれ、持ってはいるものの番号まで把握していないのでわからないと答えたらメールアドレスを書いてと言われました。これでチェックインは終わり。スタッフはいい感じでした。
部屋へ入ったらこんな感じでちょっと驚きました↓
どうやらアップグレードしてもらったようです。やはり何も言われませんでしたが…。今年はイン○ラはもちろん無いけど、ホテルでアップグレードが多くて運がいいようです。今年はこれで5回目かな。
バスタブ付き。ちゃんと閉まるようにできているので床が濡れません↓
ベッドは上にあります。柔らかめでした↓
壁には…↓
窓からは高雄駅ホームが目の前↓
快適な滞在となりました。