今年の高松宮記念は…

久々の競馬ネタです。

26日に中京競馬場で高松宮記念が行われます。登録馬を見ていると、GⅠ馬が何頭かいるものの、抜けた存在はいなくて、どれが勝ってもおかしくないと見ています。非常に難しいです。

ところで、なにか足りないなぁと思っていたら、香港のエアロヴェロシティが登録していないんですね。そこで調べてみると、地元香港の始動戦?で大敗していたようです。登録がなかったのはそれが関係しているようですね。残念です。

http://racing.hkjc.com/racing/info/meeting/Results/english/Local/20170130/ST/04

 

欧州発券で「2都市以上滞在」が追加されてた

↑の囲った部分ですね。いつの間にか追加されていました。気づくのが遅かっただけで、もっと前から追加されていたかもしれません。

ストップオーバーができる旅程をつくることができますが、かなり使い勝手が悪いと言わざるを得ないでしょう。便を選んで最後に料金を表示するため、どの便が安いのかわからないのです。空いているサブクラスを表示できればまだマシなのですが…。

NU559/560は毎日のように遅延

OKA-MMYのNU559とその折り返し560は、毎日のように遅延しています。これを書いている時点で4日連続遅延しています。

運用を調べると、あまり余裕が無いですね。

HND-MMY 0655-1010 NU21
MMY-OKA 1050-1140 NU556
OKA-MMY 1220-1315 NU559
MMY-OKA 1350-1440 NU560
OKA-MMY 1520-1615 NU565
MMY-OKA 1650-1740 NU564
OKA-MMY 1820-1910 NU573
MMY-HND 1950-2225 NU22

それで何で遅れているかというと、OKAの混雑です。昼あたりがかなり混んでいるようで、上空でまたされたり、離陸までに時間がかかったりして遅延してしまいます。そして上記のようにカツカツな運用なので、後の便も遅れが出やすいです。この運用には73Hが入っているので、機材入れ換えも難しいでしょうね。

ご存知の通りOKAは自衛隊も使用していますから、その離発着も増えているということでしょう。2つ目の滑走路が早くできるといいですね。

ロングシートの座席幅

・電車の座席が窮屈な理由は「肩幅」にあった

http://toyokeizai.net/articles/-/143380

 

少し古いですが、興味深い記事がありました。ロングシートの1あたりの座席幅は45~46cmが主流のようですね。男性の肩幅の平均が46cm近いそうで、服を着ることも考えれば、おっさんが7人座れば狭いわけですね。ちょっと古い車両だと43cmとかありますね。東京メトロ8000系とか。実際に座るとわかりますが、かなり狭いです。

記事にある323系の仕切板を斜めにするのは面白いアイデアですね。座席幅も47cmと広めになっていますので、ゆったり座れるでしょう。

 

そう言えば、山手線の一部車両で「きちんと座らせる」ための座席をテストしていたと思いましたが、あれはどうなったんでしょうかねw

NU 737-400 V18がまだ残ってる

先日OKAへ行ったときに空席検索とかしていたら、クラスJ無しの734を見つけました。例えば18日のOKA-ISGに入っています。念のため該当便のシートマップを見るとやはりV18でした。

http://www.jal.co.jp/aircraft/conf/734.html

737-800が増えている中(3機)、まだV18が残っていたのは意外でした。JA8525でしょうか。

一方、RACのQ400も3機に増えていて、Q100が滑走路の海側のほうに2機並んでいたのが気になりました。退役が近いかもしれませんね。

4/21 東武本線系統 ダイヤ改正(特急以外)

・ダイヤ改正の概要について(特急列車以外の一般列車関係)

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/812bccf06a3e6c3655e33c92ab2f9031/170228_4.pdf

 

発表されたのは先月末でしたがようやく書きます。特急は先に発表されていましたので、それ以外の急行などの発表です。

資料の(1)は区間を短縮したり伸ばしたり、毎回そんな事をやっている気がします。(2)の浅草発新栃木行の区間急行が無くなったのは、快速廃止が関係してますね。(3)は本数が少ないし、中途半端な感じですね。

問題は(4)です。ついに快速と区間快速が廃止されてしまいます。かわりに南栗橋発着の急行と区間急行が新設されます。しかし、本数は減らされ、内容を見るともうやる気がないと思えてしまいます。下りはまだいいとして、上りが酷いですね。栗橋停車になって区間急行はたったの4駅通過のみ。そして接続列車が酷いw急行ならまだいいですよ。区間準急とか普通ってw

ダイヤ改正前に快速に乗っておこうかな…。

KUL-FRA

昨日は普通運賃を思い出すというのを書きましたが、なんでかと言うと、検索してたら普通運賃にしては安いのを見つけて、何か面白いことができないかなと思ったからです。

それがKUL発FRA行↓

ノーマルにしては安い。上と下はほぼ同じ旅程ですが、下は復路においてTYOでストップオーバーしてしまっているため、高額なTYO-FRAの料金に引き上げられてしまい高くなっていると思います。

さて、KUL-FRAのTPMは6199、MPMは7438、MPMの2.5割増は9297です。

KUL-TYOのTPMは3338、TYO-FRAのTPMは5928、合わせて9266。TYOを経由している時点でギリギリですね。たぶん面白いことはできそうにないなといった感じです。

※昨日も書きましたが、普通運賃について自信がないので間違っている可能性があります。ご了承下さい。

普通運賃を思い出してみる

ちょっと気になる普通運賃を見つけたので、再勉強ついでに過去のことを思い出してみます。はっきり言って自信が無いので間違っている可能性もあります…。

もうかなり前の話ですが、SEL-AKJの普通運賃修行が流行りました。当時は国内線を多く組み込めたのと、SEL-AKJのTPMがOSA経由の値になっていたので実現しました。今では不可能です。

ICN-FUK-MYJ-FUK-KMI-OSA-TYO-AKJ-TYO-OSA-KMI-FUK-MYJ-FUK-ICN

※FUK-MYJ-FUKはFUK-KMI-FUKでも可でした。

まずSEL-AKJのTPMはOSA経由で525+739=1264

MPMはTPMの2割増だから1516.8。小数点以下の処理は…覚えてないw

最大許容数はMPMの2割5分増だから1895になります。これを超えるとダメです。

各区間のTPMは…

ICN-FUK 347

FUK-MYJ 131

MYJ-FUK 131

FUK-KMI 131

KMI-OSA 292

OSA-TYO 280

TYO-AKJ 576

合計1888(マイル)

いやー、お見事ですね。こういうのを考える(見つける?)のは楽しいんだろうなぁと思いました。

JL HKG発券は少しマシになった?

昔はかなり使っていた香港発券。相変わらず有効期間が短いwそれでもマシにはなったようです。私が使っていた時は円高でしたので、今は割高に感じてしまい、使っていません。

・Vクラス:7日→7日

・Lクラス:設定無し→新設7日

・Mクラス:7日→3カ月

・Kクラス:21日→3カ月

・Hクラス:2カ月→3カ月

・Bクラス:6カ月→3カ月

 

運賃とは全く関係ない話ですが、JL香港HPでは相変わらず機内食の紹介をしてくれています。

http://www.hk.jal.com/hkl/ja/area_news/pdf/hk_ja_201703.pdf

日本サイトではメニューだけになってしまったので、写真付きで載せてくれるのはいいと思います。ただ、HKG発は超高確率でCX524(JL7040)利用になるので食べるチャンスがありませんw

SIN発は有効期間が変更に

JLのSIN発券は安いクラスの有効期間が長くなり、逆に高いクラスでは短くなりました。KUL発ほどお得ではありませんが、使いやすくなったかなと思います。

Sクラス:1カ月→6カ月

V/L/Mクラス:3カ月→6カ月

H/Bクラス:12カ月→6カ月

 

面白いのはJLのHPにH/Bクラスの途中降機で、「日本往路・復路各1回無料で可、香港・バンコク・クアラルンプールにて1回で可(要料金:香港SGD400、バンコクSGD350、クアラルンプールSGD100)」と書かれています。これだとHKG/BKK/KUL経由は途中降機すると料金が必要と思ってしまいます。しかし、運賃規則を見るとHKG/BKK/KUL経由は途中降機無しでも追加料金が必要です。エクスペディアで実際に検索してみると、SIN-HKG間はCX利用のHKG経由が出てきました。修行的にはお高いだけで意味がありませんが…w