船内に人が入っていくのを確認したので乗り込みます。
入ったら2階。船内案内図↓
どこに居るか確認できます↓
時刻表と料金表、航路図↓
こちらはカーペット席↓
1階と2階を移動できるエレベーター付き↓
メインの客室は3階になります。こちらは3-4-3配置の座席↓
こちらはボックス席↓
リクライニング機能付きで私はここで過ごしました。でも冷房が強烈すぎて寒いw↓
窓からかすかに来間島?が見えて来ました↓
2階の横は立入禁止↓
4階の展望デッキ↓
けっこう広いスペースです↓
kyokutyoのひとりごと
八重山遠見展望台から歩いて村役場前に戻ります。
途中、八重山遠見台公園の別な入口がありました↓
土原ウガンという史跡↓
住宅が見えてきたらもうすぐです↓
交差点でトラックの運ちゃんに話しかけられました。正直、方言?がきつくて何を言っているか分からなかったのですが、どうやら空港へ行くなら乗せてやるみたいな感じだったので、丁重にお断りしました。
そして村役場前に到着↓
バス出発の15分前に到着。バス停が見つからなかったけど、まぁ近くで待ってればいいやと思って待っていたら5分後にバスがやってきました。そして私を乗せてすぐに普天間港へ出発しました。つまり10分早発w
そして普天間港へは所要時間30分と書いてあるのに10分で到着wゆるい感じが良いですね。
普天間港のバス停↓
フェリーたらまⅢ↓
出荷される牛さん?↓
フェリーターミナルを横から撮影↓
バスの早発と所要時間短縮で早めに着いたぶん暇になりました。雨は弱かったけど風がそこそこ強く、貧弱なビニール傘では耐えられないので中で過ごしていました。
ちなみにフェリーチケットはこのターミナル内で購入します。支払いは現金のみだったかな。用紙に住所氏名等を書いて購入。
次回、フェリーたらまⅢに乗り込みます。