NHタイムセールでHND-MMYが安い

NHが1/8-31搭乗分のタイムセールを11/18までやっていて、HND-MMYが10290円の日があります。

実は来年1月をどうしようか迷っていて、宮古島滞在も考えていました。以前から宮古島で長期滞在をしてみたいとずっと思ってはいたけど、那覇に比べて色々と料金が高くなるし、あそこは車がないと不便なんですよね。路線バスは貧弱だし…。ずっと車を借りているとホテル代より高くなるし、毎日乗るわけではないし。

ただ、スーパーに近くて長期滞在するのに良さそうなホテルを見つけたので、そこにしようかなぁと思っていたところにこの激安運賃が…。往路は朝早すぎないし、帰りも遅すぎず良い時間帯で安くて魅力的です。

ただ私は赤組メインなので、NHに乗るのは修行的には意味がありません。赤組の場合は直行便が13790円の日があるけど朝早すぎで使えないし、OKA乗り継ぎだと片道7000円以上高くなります。まぁマイルがそこそこ付くし、その他もろもろ赤組で行ったほうがいいやという結論に至り、完全に取り込まれていますw

グダグダ書きましたが、やはり宮古島に行くのは夏が良いですね。1月に行っても恐らくずっと曇天で面白くなさそうです。

SFCを狙うなら今がチャンス?

ちょっと前にNHが凄いキャンペーンを発表して話題になりました。

・2021年春 プレミアムポイント2倍キャンペーン
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/cpn/premium_point_2103/

3/22~6/30搭乗分について、NH便名でマイル積算率75%以上の国内線運賃ならばプレミアムポイントが2倍積算されるというキャンペーンです。

これはSFCを狙う大チャンスですね。おまけに下記キャンペーンもあります。

・2021年ボーナスプレミアムポイントと選べる特典の進呈について
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/news/info/210226/special/

これによるとただのAMCでも3000PPもらえるようです。つまり47000PP獲得すればプラチナメンバーになってSFCゲット?となるわけです。

普通席でHND-OKAに乗ると片道1476PP、2倍なので2952PP。往復だと5904PPとなります。よって8往復すれば47232PPでクリアとなります。

問題は幾らかかるかですね。基本的にHND-OKAはHND夕方~夜発、OKA午前発が安いのでHNDベースの方だとちょっと悩みどころです。ただし例外的に安い便もあるのでそれを利用すればよいと思います。

例えば5/23(日)を検索すると、

HND-OKA 0725-1010 NH463 9010円
OKA-HND 1100-1325 NH462 9910円
HND-OKA 1430-1715 NH475 7510円
OKA-HND 2010-2230 NH1096 12910円
(3/28検索)

こんな感じで約4万円で2往復できます。これを4回繰り返せば約16万円で修行できます。もちろんこれはきついので間の462と475を抜かして那覇観光するのもよし。土曜の午後発、宿泊して日曜午前発で戻るというのもありですね。

ところで私はSFCを持っていません。今回のキャンペーンを見て取ろうと欲がでましたが、よく考えたら他の星組を含めてほとんど乗らないし、その費用で沖縄でダラダラ過ごしたほうがいいなぁと思ってしまったので見送りました…。

2019-2020 NH提携社特典旅行 その17 NH TSA-HND

翌日は昼過ぎのフライトだったので、チェックアウトぎりぎりまでホテルに居ました。

ホテルから松山空港まではバスが便利ですね。本数も多いです。MRTだと乗り換えが必要で、乗り換え駅や松山機場駅ではちょっと歩きます。

搭乗券は既にNGOで受け取っているので、手荷物検査→出国検査へ。空いていてあっさりと通過。時間があるのでラウンジへ入ります。通常だとインビテーションカードを渡すようですが、NGOでは受け取っていません。すると係員がどこかへ電話して確認してようやく入場できました。TSAは恐らくこの共用ラウンジ1カ所しかありませんが、そこそこ広くて食事もいろいろあります。魯肉飯をいただきました。

優先搭乗時間となったのでゲートへ。搭乗券を渡すと一瞬止められましたが、問題なく通過しました。NH便なのに台紙がBRだったからかもしれません。

TSA-HNDはNQ運航、機材はB787で座席はクレードルですね。初めて座りましたが、フラットにはならないものの横にはなれそうなので、CXのリージョよりマシだと思いました。

おつまみ↓

食事はハンバーグステーキだったかな↓

隣の爺さんがCAに対していろいろとうるさかった以外は良いフライトでした。

残り3区間はコロナの影響で9月に変更しました。たぶん無理だろうなぁ…。

NH提携社特典航空券を発券

タイトルの通り、ついに発券しました。twitterにアップしたものと同じ画像を載せます↓

アジア1のビジネスクラスなので43000マイル使いました。税金等が高いのは多区間の旅程を組んだからです。単純往復なら1万円ちょいくらいでしょう。

税金等の詳細↓

今回の旅程は全て国際線で9区間になりました。9区間にしては燃油サーチャージが安いですね。本来なら燃油サーチャージだけで3万円近くになるはずです。何故安いかと言うと日本発ではないからです。

実際にどのような旅程を組んだのかについてはまだ明かさないでおきます。上の詳細でわかる人もいるかもしれませんがw

それにしてもNH提携社特典航空券はいろいろ組めて面白いですね。多区間の組み方は詳しく解説しているサイトがたくさんありますので参考にしてみると良いでしょう。

そろそろNHマイルを・・・

NHはAMC一般会員なのでマイルの有効期限があります。NHには殆ど乗らないのでマイルはショッピングやポイントサイト等からの移行がメインになります。

ショッピングで貯まったマイルが失効したけれど、ごく僅かなのでどうでもいいやと思っていたら、今年の12月に約300マイル、来年の夏には約5000マイルと大きいところの有効期限が迫ってきているので、そろそろどうにかしようと思い始めました。

現在のNHマイルは約33000で、これにポイントサイト等からかき集めると全部で約44000マイルになります。

44000マイルで何ができるかと言うと、提携社特典航空券でアジア1(香港等の近距離)をCクラスで行けます。でもHKGだとNH以外に使えるのがBRくらいなのでちょっと物足りないというかつまらないです。

せめてシンガポール等のアジア2を狙いたいところですが、Cクラスで63000マイル必要となって足りません。みなさんご存知の必殺技を使うしかありませんw

実は欧州行きの提携社特典航空券を狙って貯めていました。いろんなサイトで面白いルーティングが紹介されていてやってみようと思っていました。しかし、多区間になるぶん税金や燃油サーチャージが多く必要でけっこうな額になりそうで諦めました。

とりあえずアジア2に必要な63000マイルをどうにかしようと思います。

NH 新シート発表の感想

・国際線の機内空間を一新し、最上級のくつろぎ空間を実現します
https://www.ana.co.jp/group/pr/201907/20190711.html

2週間くらい前にNHが新シートを発表しました。それについての感想を書いてみます。

「約10年ぶりとなる新シート」と書いてあって、もうそんなに経つのか!って感じです。

まずはFシート。画面が大きくなっている、窓が見えるというのが改善点でしょうか。もちろん座り心地等は良くなっているでしょうけど、シート自体は大きな変更は無さそうです。

次はCシート。これは大きく変えてきたなぁと思いました。Fと同じ1-2-1だから横幅は広いですね。そのぶん縦が狭くなって、寝るときは斜めになるような感じです。基本的にはSQのシートと似たような感じに見えます。NHの新シートでは後ろ向き座席と組み合わせになっていて、足を入れる部分が反対側の座席のサイドテーブルになってうまく処理している感じです。逆向きが受け入れられるのか注目ですね。

PYは省略してY席。残念ながら1列9席から10席になってしまいました。Y席自体が少ないので少しでも増やそうって感じでしょうか。しかし長距離線で横が狭いのは苦痛でしょうね。
それにしても最近B777のYを10列にする会社が多くなりましたね。CXも改修が進んで増えて困りますw

この新シートに乗ってはみたいと思うけど、NHの国際線には乗る機会がほとんどない(過去1回だけ)ので、いつになるかわかりません。NRT-ITMあたりに入れてくれれば乗りたいと思いますw

JLの航空券を買ってNHマイルを貯める

今年は毎月沖縄に行くことにしたので国際線の国内線部分だけでは足りず、国内線航空券も購入しています。

ご存知の方も多いと思いますが、楽天トラベル経由で購入すると楽天スーパーポイントが購入金額の1%貯まります。Rebates経由でも1%で同じです。

ポイントは搭乗日の翌月末に積算されます。今回は4月に乗ったので5/28に付いていました。

楽天スーパーポイントは半分になるけどNHマイルに交換できます。よってJLのチケットを買ってNHマイルを貯めることができます。

NH A380中身の感想

・エアバス A380型機2019年春、就航予定!ANA HAWAII
https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotions/airbus380/

注目のA380、中身が発表されましたね。上記ページを見ただけの感想を書きます。

★F
2階席前方の配置となりました。2階で1-2-1の配置だと若干狭そうな感じもしますが、2人組対応ということでいいのかもしれません。

★C
おなじみのスタッガードシートですが、中央席が2人並びになるようになっています。これは路線的に2人組に配慮した配置でしょうね。また、通路側も挟んで隣同士になるようになっています。

★PY
2階席後方に配置されています。2-3-2となっていて73席もありますのでSFC持ちの人は取りやすくなるのでしょうか。それとも…。

★Y
こちらは1階席全体になります。ごく普通のY席に見えます。色が違う2種類のシートがあるようで、どちらがいいのかは実物を見ないとわかりませんね。

★Y(カウチ)
1階席後方の3人掛け、または4人掛けがカウチシートとして販売されるようです。追加料金がどの位になるのかわかりませんが、横になっていけるというのは非常に楽だと思います。親子2人でちょうどいいくらいに見えますが、カップルなら密着できていいのかもしれませんw

A380に乗ってみたいと思いましたが、ハワイには縁が無さそうです(汗)

 

HKG-KIX CX & KIX-HND NH

帰りの便は77Hの予定だったのに、こちらも73Zに変更をくらいました。ものすごいグレードダウンですw夜行便なので余計に残念。

どうにか眠れましたが、やはりフラットで横になって寝られるのとはかなりの差があります。NRT線もそうですが、夜行便にはシーラス機材を入れて欲しいところです。

 

KIXに到着後、HNDへ向かいますが、JLは既に出発していて昼までありません。そうなるとSFJに乗りたいところだけど、こちらも時間が合わずで仕方なくNHに乗りました。隣がいなくて助かりましたが、乗っている時間がやたら長く感じました。これで420PPをGETしましたw

NHで座席指定

昨日はNHのチケットを購入したと書きました。今回は座席指定についてです。

シートマップを開いてみると…

思わず笑ってしまいました。窓・通路が選択不可。この機材は772ですが、後ろの方へいくとようやく通路側を選べるような感じです。真ん中は嫌なので後方の通路側にしました。

そして座席指定範囲を広げられます!特割に変更がオススメみたいな表示があって、範囲の違いを見ると、特割は前や真ん中でも通路側が指定できるようです。もちろん差額が高いので変更しません。

SFC持ちとかなら最初から指定できる範囲が広いのでしょうけど、何もない人が前方がいいから真ん中でもいいやと、例えば6Jを指定したとして、SFC持ちの人が見たら3人掛けの真ん中が埋まっている状態で何だこりゃ?ってなりますよね。個人的にはこのやり方は微妙な気がしますが、まぁどうせ満席になるから気にすんなって感じなのかなぁ。