2024-4 那覇 8泊してほとんど雨

2024年4月上旬、那覇に8泊しました。ホテルはロフトタイプの安い部屋です。過去記事と同じなので写真は省略します。

2024-2 那覇1 ホテル編

ずっと雨が降っていてまともに散歩ができるようになったのは4日後でした↓

滞在中は料理ができないので外食中心になってしまいます↓

ある日、粟国島に行こうとしておりました。行きは飛行機、帰りはフェリーです。天気は晴れでホテルを出発して駅まで歩こうと最初の交差点を渡ったときに電話がかかってきました。機長が急病で欠航になりました…。ポカーンって感じでぼーっとしてしまいました。急病じゃ仕方がないけど、かなりカツカツで回しているんだなぁ。

朝早い時間だったので部屋に戻ってもいいけど、清掃予約を入れてしまったので車を借りてぶらぶらすることにしました。レンタカー屋の営業時間まで時間があったのでマックで時間を潰していました。

とりあえず高速に乗って北へ。伊芸SAで紅芋ソフトを食べました↓

瀬底島へ↓

気に入ってる海の1つ、相変わらず綺麗です↓

古宇利島まで行きました。駐車場が整備されていました↓

古宇利大橋↓

この後に辺戸岬まで行こうと思ったけど気力がありませんでした。戻ります。

これは何処か覚えていないけど伊芸SAの上りかな↓

豊見城ICで降りて大東そばが食べられるお店へ↓

大東うどんそばをいただきました↓

場所は豊見城ICから県道7号線を南下して車で2~3分のところです。バスだと446番で「保栄茂」が最寄りです。保栄茂と書いて「びん」と読みます。知りませんでした。

結局引き籠もり状態が多い滞在となりました。帰りはラウンジが激混みで、始めて隠れ部屋みたいな空間に行ったら空いていました↓

トイレの奥にあって、いつできたのか覚えていません。最近ではこの空間も混むようになってしまっていますね…。

2022-6 本部7 瀬底島までドライブ

屋上から戻ったら天気が崩れなさそうだったのでドライブすることにしました。

ということで瀬底島へ向かいます。と言っても何回か本部町のBIGというスーパーへ買い物に行ってるので、すぐ近くまで行っていたことになります。

ここから見る海の色が好きです。瀬底大橋↓

小魚の大量の群れを目視できるくらい透明度が高いです↓

一方で桟橋の反対側は濁っていました↓

2ヶ月前に瀬底島一周線という道路が開通していたようです。知らずに通っていました。一周線と言っても実質半周みたいなものでした。

ちなみに瀬底島と瀬長島でどっちがどっち?ってなる事がありますが、本島北部にあるのが瀬底島、那覇空港の近くが瀬長島です。

2021-12 北谷8 アンチ浜

2021-11 北谷11 瀬底島アンチ浜

軽石で汚れてしまった瀬底島のアンチ浜がどうなったか気になったので、1ヶ月後に再訪しました。

桟橋↓

浜にはまだ多数が残っていたけど、まとめられているところもあり少しマシになっていました↓

海に浮遊していた軽石は無かったです↓

写真では分からないけど、小魚が見えるほど透明度の高い綺麗な海だったので、戻ってよかったです。

2021-11 北谷11 瀬底島アンチ浜

沖縄本島では北部の離島である水納島の海が好きです。しかし船で渡久地港から船でしか行けませんので行きづらいところでもあります。しかし瀬底島のアンチ浜は水納島と同じくらい綺麗に見えます。瀬底島なら本部半島から瀬底大橋を渡って簡単にアクセスできます。

アンチ浜へは瀬底大橋を渡ってすぐ左側にある公園の横の道路を降りていくと到着します。アンチ浜の駐車場は有料なので、公園の駐車場に停めて歩いて行っています。

桟橋↓

瀬底大橋、そして浜が汚れている↓

ついに軽石を見つけました…↓

めっちゃ汚れています…↓

もう陽が落ち始めているけど、こんなに綺麗なんですよ↓

桟橋付近を漂っています↓

拡大↓

桟橋の右側もこのように…↓

陸側↓

放っておいて綺麗になるとは思えないし、かといって取り除くのはかなり大変ですね…。

2020-08 OKA3 瀬底大橋

翌朝、沖縄南ICから北へ進みます。名護市内に入ってからは本部半島を左回りに進み瀬底大橋を渡って瀬底島へ。

沖縄に行くようになってから十数年経ちますが、意外にも瀬底島へ行っていませんでした。本部半島は何度も通っているのにスルーしていましたwということで初めて瀬底大橋を渡りました。

渡り終わったところに駐車場があるので、ちょっとうろうろしてみました。

昭和60年ということでそこそこ古い橋ですね↓

綺麗な海が見えました(今月の美ら島物語カレンダーと同じ風景でした)↓