翌朝は8時すぎに出発しました。
朝の三原駅↓
噴水にタコ↓
画面に触れないと動かないのかも↓
観光案内図↓
港の案内。いろんな小さな島に行けるようです↓
バス路線図↓
三原から乗った普通列車は113系でした↓
次の糸崎で20分近く停車し、糸崎止まりの列車を待ってから発車。そういうのもあって岡山まで2時間かかりました。
岡山駅に到着して湘南色を発見↓
切り欠きホームを利用した1面4線↓
特別塗装の2700がいました↓
kyokutyoのひとりごと
翌朝は8時すぎに出発しました。
朝の三原駅↓
噴水にタコ↓
画面に触れないと動かないのかも↓
観光案内図↓
港の案内。いろんな小さな島に行けるようです↓
バス路線図↓
三原から乗った普通列車は113系でした↓
次の糸崎で20分近く停車し、糸崎止まりの列車を待ってから発車。そういうのもあって岡山まで2時間かかりました。
岡山駅に到着して湘南色を発見↓
切り欠きホームを利用した1面4線↓
特別塗装の2700がいました↓
再び京都に戻ってコインロッカーから荷物を回収。山陰本線を下っていきます。
京都からは快速列車に乗車するつもりが、よく考えたら京都からの特急は乗ったことがないし、今後も無さそうなので特急に乗ることにしました。
JR西のページを見ると山陰本線特急のチケットレス特急券が激安だったというのもあります。私は「おでかけネット」の会員に入っていて、この安いのはJR西のクレカ持ち会員だけかと思ったら、普通の会員でも購入可能でした。
大津京駅で発券しておきました↓
「チケットレス」特急券だけど発券できるので、きっぷオタクとしてはありがたく発券w値段は変わりません。
京都駅山陰本線ホームからはしだて号に乗車します。まいづる号も併結↓
京都エリアの山陰本線特急は全車指定席になってしまったようです。それと鉄道博物館は休館日とお知らせが貼ってありました。
これを撮影した時は287系か289系かよく分かっておらず、またしても鉄オタ失格↓
みんな大好き連結部分↓
287系でした↓
287系が新製車で、289系が683系からの改造車ですね。そして287系は全車両が電動車ということで先頭の半室緑車がクモロハという形式になっています。
京都から綾部までは殆どが最高120km/h制限なせいか特急らしい走りではなかったけど、綾部を過ぎて福知山までは130km/h制限なので本気モードで走っていました。
福知山からは普通列車に乗り換えです。高校生の下校時間と重なったせいか、そこそこの混み具合でした。
空いてきたので撮影↓
それにしてもこの113系は乗り心地が悪すぎでした。後から乗った気動車列車のほうがかなりマシです。
福知山から1時間ちょっとで兵庫県の豊岡駅に到着。豊岡の2つ先の城崎温泉駅までが電化区間で、それよりも先に行くので気動車列車に乗り換えとなります。
キハ47↓
久々に餘部を通過するので暗いけど見られるかな~と思っていたら眠ってしまい、餘部駅を発車したくらいに目覚めてしまいました。
そして浜坂駅に到着。次の列車まで30分くらいあったので駅前に出てみたけど、駅構内も外も誰もいませんでした。
再びキハ47に乗車します↓
貸切状態でした↓
1時間もかからずに鳥取駅に到着。更に西へ進みます。
翌朝、草津駅から草津線に乗ります。
この英語表記だと草津なのか柘植なのかわからないと思う↓
113系4+4の8両編成でした。編成ないでもクハだけ転換クロスシートだったりしてバラバラな感じ。これはセミクロス↓
転換クロスシート車両に乗車。改造車なので窓と椅子が一致していません↓
1時間くらい乗って終点の柘植駅に到着しました↓