深川駅時刻表。赤文字ばかりです↓
カムイ号で滝川駅へ↓
10分ちょっとで滝川駅に到着↓

駅ホームには私しかいませんでした。滝川も深川も全列車停車駅なのにちょっと寂しい感じです。
駅前ビル↓
東鹿越行キハ40↓
車内↓
富良野までは約1時間でした。東鹿越まで行く時間が無かったので、富良野~東鹿越~新得は別な機会に…。
kyokutyoのひとりごと
留萌駅、深川行の改札は出発5分前で液晶画面に表示されていました↓
観光情報↓
立ち食い蕎麦屋があります↓
数の子オブジェ↓
改札オープンしたので乗り込みます。時間まで少々撮影↓
2番線もありますが、1日1本くらいしか使われていません↓
深川駅に戻ってきました。留萌本線の隣駅は北一已で「きたいちやん」と読みます↓
乗ってきた車両は回送になるようです↓
留萌本線は全線廃止が検討されているようです。バスも走っていますが、補助金無しでは存続が厳しいような事が書かれていました。よって廃止されてバス転換したとしても厳しそうですね。
現状のダイヤでは深川駅での乗り換えが便利とは言えないし、せめて接続をよくするとか、留萌本線利用者向けの特急割引きっぷを発売するとか、全列車旭川発着にするとか試してみればいいのにとは思いますが、それでも利用者を増やすのは難しそうですね。
こういうローカル線を存続させるために、例えばJRきっぷの発売駅を指定できて、その駅の売上にするというのができれば面白いとは思いますが…やらないでしょうね…。
翌朝、準備をして留萌へ向かいます。まずは特急で深川駅へ。札幌から1時間ちょいです。
深川駅↓
深川駅で留萌本線に乗り換えます。留萌行はキハ150+キハ54の2両編成でしたが、後部のキハ54は回送扱いで乗れません↓
約1時間で留萌駅に到着、そこそこ人が乗っていましたが、途中駅での乗降はほとんどありませんでした。
留萌駅から切り離して折り返し深川行キハ54が先発、約1時間後にキハ150が出て行きます。下りよりも上りが1本多いのはこのためです。
私は後発のキハ150に乗るので1時間ほど駅周辺をウロウロしてみます。
出発準備中↓
雪の影響を受けないような形状↓
少し雨が降っていて、道路がこんな感じだったので歩く度に靴が濡れてしまいました↓
踏切、右手が留萌駅↓
歩いている時にキハ54が出発したのでキハ150だけになりました↓
川沿いを歩いていきます↓
これは何でしょう?↓
駅の反対側は広い公園になっています↓
花壇↓
公園案内図↓
港?↓
数年前に留萌~増毛が廃止され、線路が途切れてしまいました↓
留萌駅に戻ってきたところでかなり強い雨になっていました↓
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年はあと55000FOPだけで良いので、1ヶ月あたり約4600FOP獲得すればよいので楽ちんです。FOP1.5倍指定月を1月にしてあってそこそこ乗るので2~12月はOKA1往復程度で済みます。
現在Gotoトラベルキャンペーンが中断しているので、それの影響を受けないように予約をしてありますが、某ウイルス感染者急増中で緊急事態宣言が再度出される可能性もありますね。その場合は仕方なくキャンセルとなるでしょう。
個人でできる感染対策は十分にしているつもりですが、更に注意して過ごしていきたいと思います。
今年最後の日となりました。今年のまとめを簡単に。
海外は台湾のみとなりました↓
★1月★
元日にHND-KMIに乗って、宮崎空港線→日南線→日豊本線→鹿児島本線→山陽本線→呉線→山陽本線→宇野線→本四備讃線→予讃線→本四備讃線→宇野線→山陽新幹線→山陽本線→東海道本線→草津線→関西本線→中央本線の順で戻ってきましたw
そしてFOP2倍指定月だったのでHND-OKAを3往復しました。
★2月★
今年最初で最後の国際線、NH特典航空券でNGO-TPE(BR)、TSA-HND(NH)を乗りました。
他にHND-OKAを1往復。
★3月★
大宮→横浜でスーパービュー踊り子に乗車しました。それだけ。
★4月★
上野→仙台でひたち号に乗車。仙台からは山形経由で戻り、峠駅で初めて峠の力餅を購入して美味しかったです。
★5月★
ひきこもり。
★6月★
4ヶ月ぶりに飛行機に乗りました。HND-OKAが2往復、OKA-MMYを1往復です。隣席ブロックでしたね。
★7月★
HND-OKAを3往復、HND-ISGを1往復しました。ISGでは初めてレンタカーを借りてウロウロしました。
★8月★
HND-OKAが2往復、OKA-MMYを1往復でした。
★9月★
HND-OKAを1往復とHND-TKS、KCZ-HND、HND-CTS、OKD-RIS、CTS-HNDに搭乗しました。
★10月★
HND-OKAとHND-KOJをそれぞれ1往復しました。
★11月★
HND-OKAを2往復、OKA-SHIを1往復しました。
★12月★
HND-NGS、KMJ-HNDに搭乗。JR九州のフリーきっぷを使ってJR九州全線制覇しました。
今のところ来年は1月のみ予定が決まっていてそれ以降はまだ決めていません。恐らく国際線は半年以上無理だろうし、国内引き籠もり前提で予定を立てようと思います。
今年は色々と大変な世の中で我慢の一年でした。来年もしばらくはこの状況が続くと思われますが、どうにか早く普通の生活ができるように願っております。
・JL国内線2回
今月は2回だけでした。HND-NGSとKMJ-HNDですね。NGSとKMJは初めて利用しました。KMJは工事中でプレハブだったので、新ターミナルが完成したらまた利用すると思います。
ここ2年連続で冬の青春18きっぷを購入していましたが今年は断念しました。正月はおとなしく引きこもってますw
さて来月はFOP1.5倍キャンペーン指定月なのでそこそこ予約を入れてあります。しかし40000FOPボーナスキャンペーンが発表されたので減らすかもしれません。キャンセル手数料が安いですからね。気分次第です。