2020-10 KOJ4 志布志駅周辺をウロウロ

志布志から日南線で戻るのは大変なのでバスでショートカットします。そしてバスまで1時間くらいあったので周辺をウロウロしてみます。

一度見てみたかった市役所の支所。今年から変わっているかもしれません↓

駅前からまっすぐの道を少し歩くと鉄道記念公園があります。志布志駅はかつて大隈線と志布志線があったのです↓

SL等がありました↓

駅前の観光案内図↓

ウロウロしてそれでも時間が余ったので、駅近くのディスカウントストアで買い物をしたら、いろんなものが安かったです。gotoキャンペーンの地域共通クーポンが使える店でしたが、今回の旅行では電子クーポンだったので、すぐに出せず普通に購入しました。

2020-10 KOJ3 宮崎→志布志

以前の宮崎駅はホーム別改札で隣のホームに行くのに改札を通る必要がある特殊な駅でしたが、駅改良工事で改札が1つになり解消されました。よって同様の構造の駅は記憶が正しければ帯広駅だけになりました。

宮崎から快速日南マリーン号に乗ります↓

キハ40単行↓

発車時点でボックス席を1人で使えるくらいの乗車率で徐々に減っていきます。海沿いを走ったりしますが、この日は残念ながら天気がよくありませんでした↓

車内↓

3時間くらいかけて終点の志布志駅に到着しました↓

駅周辺を激しく撮影↓

実は鹿児島空港から志布志まで高速バスがあって、それに乗ったほうが色々と楽だったわけですが、志布志駅ではフリーきっぷの引き換えができなかったので止めました。今となっては宮崎まで運賃を払ってでもそっちのほうが良かったのかなと思います。

2月のまとめ

更新をさぼってしまいました。長期滞在するのにノートパソコンを持って行った際に、素材を入れるのを忘れてしまいました。

今月はHND-OKAを1往復のみでした。JALカード初回搭乗と例のFOPボーナスで一気に45000FOPが加算されましたので、早くも目標の半分を超えてしまいました。残り10ヶ月で毎月1回OKAに行けば目標達成となります。かなり楽ですが、やはり国際線に乗れないと面白くないですねw

B777-200ERが国内線運用によく入るようになりました。そして数日前に起こったP&Wエンジントラブルの影響による運航停止により更に多く投入されています。しかしながら未だにB777-200ERに当たりませんw来月に乗れるチャンスがあるけど、残念ながらキャンセルする予定です。

来月はHND-OKA2.5往復分の予約を持っています。前述の通り今年は修行が楽勝ですから来月は1.5往復分をキャンセルしてホテル代に回そうと思います。

2020-10 KOJ2 HND→KOJ→宮崎

朝一の空港行き電車に乗ります。京急蒲田始発なので楽々座れますが、品川方面からの電車に接続しているので、その到着前に行ったほうが良いですね。まぁ座れなくてもすぐ着きますがw

朝の京急蒲田駅↓

HND-KOJに乗ります。機材はB737-800ですね。朝早かったのでずっと眠っていてよく覚えていません。隣が居なかったので楽でした。

KOJ到着後はさっさとバスで鹿児島中央駅に向かいます。高速道路はすいすい進んだけど、一般道が混み合ってて到着が少し遅れました。

鹿児島中央駅に着いたら今回の旅で使用するJR九州のフリーきっぷを引き換えにみどりの窓口へ。豊肥本線以南の南九州のJR線が乗り放題のきっぷです。指定席が6回まで利用でき、その場合はみどりの窓口で発行してもらう必要があります。空いていたので指定席は利用しませんでした。

早速鹿児島中央から宮崎に向かいます。最初から宮崎に飛べばいいじゃんと言われたらその通りなのですが、KMIだとだいぶ高かったのです。

特急きりしま号↓

415系↓

自由席車なのに1人掛けだけ指定席↓

座席にARIAKEのロゴが残る↓

天気は良くなかった↓

加治木駅で415系とすれ違い↓

宮崎駅に到着しました↓

2020-10 KOJ1 前泊編

今回から南九州鉄道旅行編です。朝早い便だったので空港近くで前泊しました。

京急蒲田駅から近いけど、改札からは遠く感じますね。特に品川から後ろに乗ると余計にそう感じます。

部屋。大部分がベッドで占めています↓

ベッドは広め↓

入口付近に色々あり↓

新しいホテルなのでUSB端子あり↓

珍しく固定デスクが無いホテルです。折りたたみテーブルがあり↓

ベッドはエアウィーブでちょっと硬めな印象↓

浴室↓

ホテルの近くにはセブンイレブン、ファミリーマートがあり、ちょっと歩けばまいばすけっとがあるので食料調達するのに便利です。

今のところ安くて良いと思ったので前泊するときはまた泊まろうと思います。

2020-10 OKA

1泊2日の旅程でした。今回はちょっと気になっていたJRQ系列のホテルに泊まりました。

大東そばの店が近いのでまずはお食事↓

そしてホテルにチェックイン。ダブルとツインの部屋が同じ値段で普段はダブルルームを選択しますが、部屋の配置を見るとツインルームのほうが眺めが良さそうだったのでツインにしました。

こんな部屋↓

ベッド↓

椅子とミニテーブル↓

水有り↓

ハンガー等↓

洗面所↓

浴室。浴槽がなかなか良かった気がする↓

トイレ↓

窓からの眺め↓

帰りの機内では虹とか色々見えて良いフライトでした。

ブロッケン現象というらしいです。初めて見ました↓

伊江島↓

小さいけど飛行機が見えます。ソラシドだった模様↓

今度は虹が見えました↓

こんなに色々と虹を見たのは初めてだったので、何かいいことが起きるかな~と思いましたが、特に何もありませんでしたw

1月のまとめ

早くも1月が終了です。いつものように今月のまとめです。

と言いたいところですが、具体的な数字等は伏せておきます。予約を入れてあった分は消化したとだけ書いておきます。

非常事態宣言が出されていますので、批評もあるかとは思いますが、自分なりに色々と考えた結果、個人ができる対策をしっかりしていれば問題ないだろうと判断しました。

緊急事態宣言は今のところ2/7までとなっていますが、恐らく延長されることでしょう。殆どの人はきちんと対策して行動していると思いますが、一部にそうでない人がいるのも事実です。出かけると必ずと言っていい程そういう人たちを見かけます。個人的には各人の意識が変わらなければ今のような状態がずっと続いてしまうのかなと思っています。

2020-09 OKA1 ホテル編

今回は沖縄本島の本部半島に宿泊しました。

ホテルに行く前にステーキを食べます。これはこれで美味しいけどやっぱりステーキのほうが好きかな↓

こんな部屋。広いです↓

別室にもベッドがあって計4ベッド↓

キッチン等↓

ネスプレッソマシン等↓

洗面台↓

トイレ↓

部屋からの眺め↓

1泊だけでしたが良い滞在でした。

2020-09 北海道19 長万部→室蘭→新千歳空港→帰る

ニセコ号は函館行でしたが、長万部駅で札幌行北斗号に乗り換えます。キハ281のトップナンバーがきました↓

そんなに古い車両という感覚はないけど製造後30年近く経っていますね。窓枠がテープで固定されていたり、ところどころ痛々しい姿が見受けられます。

車窓↓

東室蘭駅に到着↓

室蘭駅まではキハ150の普通列車に乗車します。混んでいて立っていましたが12分で着きます。

室蘭駅↓

案内図↓

そんなに時間があるわけではないので、駅近くのスーパーで買い物をして戻ってきました。

時刻表↓

発車時刻案内↓

残念ながら789系でした↓

汚いw↓

車止めまでは距離があります↓

駅名標↓

ホーム↓

室蘭本線の室蘭~東室蘭~沼ノ端は電化されています。しかし室蘭~苫小牧間の電車は特急すずらん号しかありません。以前は普通列車も電車が充当されていましたが、最短の両数が長く、単行で十分と判断されたせいか気動車列車になってしまいました。そういえば交流車両で1両で運転できる形式って無いですよね。

指定席を取っていたのでuシート↓

南千歳で降りて快速エアポート号に乗り換え新千歳空港駅へ。

ラーメンを食べて帰りました↓

これで北海道編は終了です。長々とご覧いただきありがとうございました。