ヨドバシカメラで遅延

ヨドバシカメラはネット通販が無い時代から利用しており、ネット通販ができてからはそっちがメインで買い物をしています。

しかし、配達希望日に間に合わないといったお知らせが今年に入って2回もありました。去年までは全くありませんでしたので、やはり色々と無理している部分が多いのでしょうね。遅延するのは構わないのですが、翌日に届けられても受け取れない→再配達という悪循環になることもあるので、なんだか申し訳なく思ってしまいます。

 

以前は配達方法について特にこだわりがありませんでした。しかし、何年か前に1回の注文で3~4つぐらいに分割して配送され、一日に複数回配達になったことがあってからは何度も来てもらうのが申し訳なくなって、それ以来、まとめて1回で配達してもらうようにしていました。でも結局はいろんな所から掻き集めてまとめるわけで、それに時間がかかって間に合わなかったというのが遅延原因の1つかもしれません。

2019年度、ついに沖縄にセブンイレブン!?

もう2週間くらい前の話題になりますが、セブンイレブンが2019年度に沖縄県に出店するようです。これで全都道府県に店があることになります。

現在の沖縄県におけるコンビニはファミリーマートとローソンの2強ですね。ココストアもありましたが、ファミマになってしまいました。ここにセブンが入ってくるかたちになります。そしてセブンは出店数をかなり増やすようで、飽和状態になりそうな気がします。個人的な思い込みかもしれませんが、沖縄では元からあるほうを大切にする傾向が強いと思いますので、新しく入ってくるセブンは苦労するかもしれませんね。かつてBC(スカイマーク)が離島路線に参入しましたが、それでもNUがかなり強かったし。セブンイレブンは沖縄県民に受け入れられるのか興味があります。

ところで、沖縄県は沖縄本島をはじめ、離島がたくさんありますね。このうちコンビニがあるのは、沖縄本島、宮古島、石垣島、久米島、伊良部島くらいでしょうか。セブンが離島に進出するのかどうかは書かれていませんでしたので気になるところです。私がよく行く宮古島では前述の通りココストアがファミマになったせいで、ファミマだらけになってしまいました。宮古島にローソンはありません(石垣島も)。だから宮古島にセブンができないかなと期待しています。でもやっぱり離島は難しいかな…。よく考えると伊良部島にファミマがあるのはすごいことですね。しかも24時間営業だし。

Vodafone IEの更新を忘れていて…

現在海外のsimカードを5つ所持しています。有効期限等をメモってはいるものの、どうしても忘れてしまいますw台湾の中華電信は2回くらい有効期限切れをやってしまいました。でもちゃんと復活できています。

今回はVodafone IEの更新を忘れていて1週間過ぎていました。管理ページにログインすると、最後にトップアップしてから6ヵ月過ぎているとの表示。そしてちゃんと復活させるリンクが張ってあって、トップアップしたら復活できました。しかも、残額とチェリーポイントもしっかり残っていたのでよかったです。

StarhubとVodafone IEのsimは重要なのでしっかり管理したいと思います。

Starhub prepaid sim トップアップをPCでする場合

スマートフォンアプリでもトップアップが可能ですが、抵抗感がある方はWEBサイトでも可能です。

・トップアップページ(2017年6月現在)

https://topup.starhub.com/topup

トップアップフォームは2通りあり、↑にアクセスすると、ランダムで振り分けられます。もちろん、どちらでもトップアップできます。見た目の違いだけです。

1.電話番号を入力

2.トップアップしたい額を選択。Main Balance(Credits)のところから選びましょう。

 

3. 支払い方法を選択、メールアドレスを入力し、規約同意にチェックを入れます。

4.カード情報を入れて確認後、トップアップ完了です。最終画面で有効期限等を確認できます。

トップアップが完了するとメールが届きます。

Happy Roam

※2017年6月現在の情報です。

・Happy Roam

http://www.starhub.com/personal/mobile/mobile-phones-plans/prepaid-cards/happy-roam.html

 

■Happy Roamとは?

Starhub社が提供するデータローミングサービスです。2017年6月現在、13ヶ国が対象国です。データプランを購入すれば、対象国であれば同じプラン内で設定を変更せずにそのまま利用でき、対象国を移動しても大丈夫。そしてシンガポール国内においてもそのまま使える便利なサービスです。

なお、Happy Roamはデータローミングについてお得なサービスであり、通話はしない前提で記事を書いていきます。

 

■対象国は?

2017年6月現在、豪州、中国、香港、インドネシア、日本、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、韓国、台湾、タイ、英国、米国が対象国です。

 

■データプラン

本家ページには5つのプランしか書かれていませんが、実際にはもっとあります。

・3日間有効30MB2$

・3日間有効200MB4$

・3日間有効1GB5$

・7日間有効10MB1$

・30日間有効1.2GB10$

・30日間有効2.4GB15$

・30日間有効3.6GB20$

短期間から長期間まで色々揃っています。

 

■アプリの使い方、プラン購入方法など

本家ページに説明書のpdfがありますので、それを見ながらのほうがわかりやすいでしょう。

まずアプリを起動すると、電話番号の入力を要求されます。入力後、6桁の数字が書かれたショートメールが届きますので、それをアプリに入力します。

・説明書pdf

http://www.starhub.com/content/dam/starhub/2017/personal/mobile/mobile-phones-and-plans/prepaid-cards/happy-roam/prepaid-happyroam-guide-2017.pdf

2ページ目を見ましょう。STEP1はアプリのインストールですから、STEP2に進みます。右上の横線が3本並んだアイコンを押すとメニューが出ますので、Roamingを押して移動します。STEP3は、まずローミングサービスを有効にします。ONになっているか確認して下さい。次のAPNセッティングは昨日の記事で書いたとおりだから省略、そしてデータプランを購入します。背景が灰色になっている部分にプラン一覧が表示されます。表示されていない場合は、「Get More」を押します。好きな料金プランを決めて、「Activate」を押すと、購入確認が表示されますので、okを押して購入完了。これで利用可能になります。

注意事項としては、メニューの「VALUE ADDED SERVICES」に出ているそれぞれの項目の右側が「Activate」の表示になっているか確認してください。「Activate」の表示になっていれば、現在は無効になっているということです。特に「On-Demand Unlimited Incoming Calls~」は有効になっていると残高が引かれていきますので注意が必要です。

 

■トップアップ

残高が減ったらアプリでトップアップが可能です。メニューのトップアップから指示に従って進めていくだけです。クレジットカードはMasterかVISAが利用可能です。

 

■その他

このアプリはWi-Fiでも利用可能なので、日本で事前にプランを購入しておいてから、現地で使うという事もできます。たまにアプリ起動時に再認証を求められることがあります。その場合はWi-Fiが使える環境で端末のデータローミングをoffにしてから、このsimに差し替えてpinのショートメールを受信、認証解除すればよろしいかと思います。もちろん使うときは端末のデータローミングをonにしないと使えません。

 

以上で簡単?な説明を終わりにします。Happy roamサービスが開始されて、台湾や香港、シンガポール、マレーシア等によく行く自分にとっては非常に便利なSimカードになりました。

Starhub Happy Prepaid SIM

※2017年6月現在の情報です。

・Starhub Happy Prepaid SIM

http://www.starhub.com/personal/mobile/mobile-phones-plans/prepaid-cards.html

 

■Starhub Happy Prepaid SIMとは?

Starhub社がシンガポールで売っているプリペイドSimカードです。このSimで利用できるデータローミング機能が優秀です。アプリをインストールすれば容易に管理できます。

 

■値段は?

カードは5種類あり、データ専用カードはメリットが無さそうなのでここでは除外して4種類を載せます。$はシンガポールドルです。全て2017年6月現在の情報です。

$8 Happy Prepaid
→$10利用可能、有効期間90日

$15 Happy Prepaid
→$18利用可能、有効期間180日、シンガポール国内5日間15GBのおまけ付き

$32 Happy Travel Prepaid(チャンギ空港のみ)
→$32利用可能、有効期間180日、シンガポール国内10日間15GB&ローミング10日間2GBのおまけ付き

$50 Happy Prepaid(チャンギ空港のみ)
→$50利用可能、有効期間180日、シンガポール国内10日間15GB&ローミング30日間5GBのおまけ付き

おまけはカード自体を有効化してから有効になるようです。シンガポール国内で15GBも短期間で消化できませんねw一番お得なのはローミングおまけ付きの$50のカードだと思います。

有効期間はトップアップすることで延長できます。延長日数はトップアップ額によって異なります。

 

■どこで買える?

公式ページでは次のように書かれています。

・StarHub shops
・StarHub’s Exclusive Partner outlets
・7-Eleven Stores
・Cheers Convenience Stores
・SingPost
Changi Airport
StarHub Counters (Terminal 1, 2 and 3)
UOB Foreign Exchange Counters (Terminal 1, 2 and 3)
Travellers Counters (Terminal 2 & 3, Arrival Halls)

注:$32 Happy Travel Prepaidと$50 Happy Prepaidは上記チャンギ空港のUOBとトラベラーズカウンターでのみ購入できます。逆に$8と$15のsimは取り扱っていない可能性が高いです。

この中で一番便利なのはチャンギ空港でしょうね。陸路入国以外はこの空港を利用する訳ですから。コンビニでも買えますが、無かったり、あっても店員が分からないことがあります。私も3店目でようやく購入できました。その他、ホテルでも購入できる場合があります。

チャンギ空港ではStarHubカウンター、UOB両替カウンター、トラベラーズカウンターで購入が可能です。JLはターミナル1ですので、UOBの両替カウンターが便利です。端末を渡すと開通まで設定してくれます。予め端末を英語表示にしておくとスムーズでしょう。

 

■何が必要?

Simの費用とパスポートが必要です。コンビニであってもパスポートを要求されます。

 

■購入後する事は?

UOBで買えば開通まで設定してくれますが、してくれなかったり、他の場所で購入した場合はsimを有効化しなければなりません。挿して電源を入れれば自動的に有効になる場合もあるかもしれませんが、念のためしておいたほうがいいです。

有効化は非常に簡単です。*142# にダイヤルして発信するだけです。そうすると、すぐにショートメールが返ってきます。この有効化はシンガポール国内でしておきましょう。

次にapnの設定を確認しましょう。名前はStarhubとか適当に入れて、APNを shppd にします。これだけです。

今度はアプリを入れましょう。アプリ検索でhappyprepaidと入れれば出てくるはずです。androidなら↓

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.starhub.happy&hl=ja

 

アプリの操作方法やプラン購入等は次回にしておきます。

えきねっとポイント→Suicaポイント→Tポイント

年度末ということで、期限が切れそうなポイントが無いか確認したほうがいいですね。

えきねっとを見たら、ポイントが900くらい貯まっていました。これをSuicaポイントへ移行。2.5倍になります。そしてSuicaポイントも幾らか貯まっていて、それをTポイントに移行しました。Tポイントには約2500ポイントが移行されました。これをNHに移行すると1250マイルになりますので、そこそこ大きいですね。

トイレの…

香港やシンガポール、台湾の空港等のトイレでは、洗面台のすぐそばに紙とゴミ箱があって便利ですね。例えば香港空港だと手を洗ったあと、目の前の鏡の下から紙を引き出し、拭いた後はその下にあるゴミ箱に捨てるというものです。

あれはすごく便利で良いと思っているんですが、日本だと見たことがありません。乾燥機能付きの洗面台なら見たことはありますがw日本ではジェットタオル?が主流だからでしょうか。でもジェットタオルって洗面台に対して設置数が少ないし、なかなか乾かないので、ハンカチやミニタオルで拭いてしまうことが多いです。

StarHub sim happy roamが役に立った

今回の修行では、台湾、香港、マレーシアと3ヶ国でsimを使う必要がありました。これで役に立ったのがStarHubのhappy roamです。

http://www.starhub.com/personal/mobile/mobile-phones-plans/prepaid-cards/happy-roam.html

とりあえず余裕を持って3日間1GB 5ドルのプランをセットして出かけました。結果的には200MBくらいしか使いませんでした。 3日間で450円程度ですから、各国のSIMを使うよりかなり安上がりと言えるでしょう。SIMを差し替える手間も省けるので便利でした。

対象国が増えているようだし、益々便利になりそうです。