一ヶ月後はHKIR

毎年恒例、Hong Kong International Racesがちょうど一ヶ月後となりました。今年も大いに盛り上がることでしょう。

 

HKJCのHPでは登録馬が発表されています。

World class talents nominated for the LONGINES Hong Kong International Races

racingnews.hkjc.com/english/2017/10/25/world-class-talents-nominated-for-the-longines-hong-kong-international-races/

日本馬のみはこちら

・2017香港国際競走に日本馬が予備登録

http://www.jra.go.jp/news/201710/102607.html

 

公式サイトは既に公開されていて、これから色々と情報が出てくると思います。楽しみですね。

・LONGINES HKIR 2017

campaigns.hkjc.com/hkir/en/?b_cid=CSLDSPA_HPNAG_1718HKIR

来年の香港行きでホテルを予約

来年の4月なので半年先のことですが、香港で宿泊するホテルを予約しました。

それにしても香港のホテルは高いですね。定宿を検索すると約18500円…。恐らく夜に着いて午前中に出るので寝るだけなのでこの値段はもったいない。最初に泊まった頃は1万円くらいだったのに円安や人気upもあってか高くなってしまいました。

もう1つの定宿を検索すると、約9000円と出ました。立地は空港からバス1本で30分程度と便利ですが、屋根裏部屋みたいでとにかく狭いw

この狭いホテルでいいかなぁと思ったけど念のため他を検索すると、最近オープンしたホテルを見つけました。立地は微妙なところですが、それでも空港からはバスで1回乗り継いで約35分。これに決めました。普通のビジネスホテル並でなんと約8000円。約5500円分のポイントがあるので約2500円で済みます。良ければまた泊まろうと思いますが、どうせ他と同様に高くなっちゃうんだろうなぁ…。

QE2cupとChampions Mileが同日開催に

・Audemars Piguet Queen Elizabeth II Cup race day to feature Champions Mile and Chairman’s Sprint Prize in April 2018

Audemars Piguet Queen Elizabeth II Cup race day to feature Champions Mile and Chairman’s Sprint Prize in April 2018

 

これはgoodなニュースですね。QE2cupとChampions Mileが来年から同じ日に開催されることになりました。それと1200mのChairman’s Sprint Prizeも加わり、春の香港国際競走デーみたいな感じになります。2400mもあれば完璧ですが…。

毎年QE2cupとChampions Mileのどちらを見に行くか迷っていましたが、これで両方楽しめると言うことで良いですね。冬と同様に日本からも多くのファンが集まりそうですが、日本だとゴールデンウィークの時期なので航空券が高いのと恐らく春天と重なるので冬ほどではないかな。

KA HND-HKG 復活?

・キャセイドラゴン航空 羽田/香港線を運航再開

https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/about-us/press-room/press-release/2017/Cathay-Dragon-haneda-hongkong-re-launch-jp.html

もう1週間以上前だけど、上記発表がありました。

HKG-HND 2355-0455+1 KA396

HND-HKG 0625-1040 KA397

こんなダイヤで現在とは逆になりましたね。KA397は使いづらい便ですねw逆にKA396は便利で、HKG-NRT CX524から乗り換える人が多そうです。でもこれはCXにやってほしかったですね。KAはJLとコードシェアしていないので…。まぁ、コードシェアしたとしても、HKG23時台発なので、土曜に行って月曜の朝帰るというのは安いチケットだと不可ですね。

ちなみに機材はA321が充当されますので、外れシートがあるA320よりマシですね。

CX524 特典Cの空きが無い

今年の残りの修行用チケット、前回はJL KUL発を書きました。今回はCXについて書きます。

今回はTYO-TPE-HKG-TYOというルートを予定しています。今のところTYO-TPEは特典、TPE-HKG-TYOは片道発券にするつもりです。しかし、この片道チケットが9万円くらいするのでちょっと高いです。そこで全部特典航空券で取ってみようと思ったけど、HKG-NRT CX524のCクラス特典の空きがありません。どうしてもこの便に乗る必要があって、Yなら空きがあるのですが、今年の修行では国際線Yに乗らないという下らないマイルールを作ってしまったために乗れませんw

うーん、でもこれに9万も払うのは微妙ですね。まだまだ時間はあるので、空席が出ないかな~とこまめにチェックしようと思いますw

5/7 CHAMPIONS MILE

・CHAMPIONS MILE & CHAIRMAN’S SPRINT PRIZE

http://campaign.hkjc.com/en/cm-csp/index.aspx

 

先週はQEⅡCUPが行われ、見事にネオリアリズムが勝利しました。今日はCHAMPIONS MILEとCHAIRMAN’S SPRINT PRIZEが行われます。前者は言うまでもなく1600m、後者は1200mです。残念ながら今年は日本馬の参戦はありません。

 

★CHAMPIONS MILE

出走頭数はわずか7頭!ABLE FRIENDが勝った2年前は6頭でしたね。それでは注目馬を挙げてみましょう。

・RAPPER DRAGON

香港の三冠馬。勢いがあります。2000mのQEⅡCUPには出ずに、こちらを選んできました。三冠レースでは、QEⅡCUPで2着に入ったPAKISTAN STARが1回も勝てませんでしたので、強い馬であるということは間違いないでしょう。恐らく1番人気か。

・BEAUTY ONLY

去年の香港カップ勝利馬です。ただし今年はピリッとしません。大敗はしませんが、勝ちもしない感じの馬です。安田記念に予備登録していますがどうでしょう…。

・HELENE PARAGON

去年の香港カップ2着馬。その後、GⅠを2勝していますが、去年の10月から毎月のように走っていて、やや使いすぎな気もします。

・CONTENTMENT

去年の同レース2着馬。安田記念にも出走したので覚えている方もいるでしょう。今シーズンは掲示板には多くのるものの勝ちがありません。

この4頭で決まると見ています。たぶん安いでしょうw日本馬が出ていないので買えず…。

QEⅡCUP Mubtaahijが回避して8頭に

・QEⅡCUP特設ページ

http://campaign.hkjc.com/en/qe-ii-cup/index.aspx

 

4/30に行われるQEⅡCUPで、UAEのMubtaahijが回避してわずか8頭による競走となりました。

Mubtaahijは先日のドバイワールドカップにも出ていて4着でした。ダート馬ですね。

 

今後の流れとしては、27日に枠番抽選、そして30日が本番です。日本のネオリアリズムはKZ203便で順調に輸送されたようでよかったですね。

JL HKG発券は少しマシになった?

昔はかなり使っていた香港発券。相変わらず有効期間が短いwそれでもマシにはなったようです。私が使っていた時は円高でしたので、今は割高に感じてしまい、使っていません。

・Vクラス:7日→7日

・Lクラス:設定無し→新設7日

・Mクラス:7日→3カ月

・Kクラス:21日→3カ月

・Hクラス:2カ月→3カ月

・Bクラス:6カ月→3カ月

 

運賃とは全く関係ない話ですが、JL香港HPでは相変わらず機内食の紹介をしてくれています。

http://www.hk.jal.com/hkl/ja/area_news/pdf/hk_ja_201703.pdf

日本サイトではメニューだけになってしまったので、写真付きで載せてくれるのはいいと思います。ただ、HKG発は超高確率でCX524(JL7040)利用になるので食べるチャンスがありませんw

ビジネスクラス修行 その3 HKG-KUL

CXのHKG-KULはもうすぐKAに移管されますね。そして最後のご褒美なのか(たぶん違うw)、77Hが入っていたのです。SIN線ならFクラスが設定されますが、KUL線は設定が無いのかF席がCクラスに解放されているようだったので選びました。KULからはKUL発券に繋げられますのでまさにゴールデンコース!

■HKG-KUL CX Dクラス

機材変更もなく予定通りの77H、そしてF席でGO! しかしながらゲートが40番台というw60番台だったらピアに行きますが、反対方向で行く気になれず、ブリッジを利用しました。ブリッジにFラウンジがあればよかったのに…と思ってしまいました。

さて搭乗します。CXでは機内に入るとチケットを見せなければなりません。見せると男性CAが席まで案内してくれて、荷物の収納までしてくれました。通常のCクラスだったらこんな事はないですね。今回、2人の男性CAが担当でしたが、彼らはF並の待遇をしてくれました。

それでは写真を載せていきましょう。席だけF↓

ノイズキャンセラ付ヘッドフォン↓

花↓

冊子類↓

KUL優先レーンのご案内↓

出発↓

メニュー↓

緑バリウムとナッツ山盛り↓

前菜↓

メインはタイレッドチキンカレーを選択↓

チーズはパスしてフルーツ↓

ハーゲンダッツと珈琲↓

ベトナム上空↓

 

いやー、このままもっと乗っていたいと思ってしまうほどの素晴らしいフライトでした。今までCXを何回も乗ってきましたが、最上位に入るくらいのフライトでした。やはりCXは良い!

空港へ行く前にちょっと寄り道

 

■空港へ行く前に太古へ

実は英国統治時代の香港に行ったことがあって、その時の記憶がスケート場があったことしか残っていませんでした。そこでスケート場を調べると、太古と九龍にスケートリンクがあって、どうやら太古っぽいなぁと。過去の記憶を思い出すために行ってみました。太古って空港とは反対方向でちょっと遠かったです。

そのスケート場が↓

このスケート場がいつから存在するかわからなかったのですが、恐らくここだったのかなぁと。ここに来て更に思い出したのは、焼きそばみたいなのが不味かったことだけでしたw