2021-9 OKA 短期滞在 9月は長期滞在はせず2泊3日の旅程でOKAへ。 予約しているホテルから2日前くらいに連絡があって、系列の別のホテルに泊まることになりました。このホテルはR58沿いにあり、目の前を通ることが多く、オシャレな感じのホテルで自分には縁が無さそうだなと思っていました。 部屋↓ ベッド↓ ソファーと机。机が小さめなのでPC作業にはちょっと不向き↓ ユニットバス。浴槽は広めです↓ 入口横にハンガー等があります↓
2021-9 横須賀線で久里浜へ 横須賀線の大船(逗子?)以南を乗ったことが無かったので乗りに行きました。 行きはE217で↓ 久里浜駅。終点ですが線路は続いています↓ 駅名標↓ ホームの端から横須賀方面を眺める↓ 側線が多いです。そして209系訓練車っぽいのがいました。E5塗装の機械も↓ 拡大↓ 駅の外に出たけど静かな感じ。横須賀市マップ↓ 京急久里浜駅が近いので行ってみました。こちらのほうが利用客が多く、栄えている感じでした↓ 帰りは電子レンジ(謎)で↓ この後に千葉方面へ向かって久留里線に乗るつもりでしたが、調べると帰りがかなり遅くなるので止めて後日にしました。真っ暗な中で乗っても面白くないですからね。
2021-8 石垣10 おまけ 浅草に泊まる ISGからHNDに到着後、夜遅いし翌日に都内へ出る用事があったので、京急1本で行ける浅草に泊まりました。 スカイツリー。カメラが…↓ 部屋内にカプセルがある面白い部屋でした↓ ベッド内。エアウィーヴでした↓ 金庫が2つあります↓ 普通のユニットバス↓ このホテルはドーミーインで稚内に続き2回目でしたが、到着が遅すぎて夜鳴きそばを食べられませんでした。
2021-8 石垣9 空港展望デッキ&帰る 今回は帰る記事ですが、これが出る頃には石垣島に居るはずですw レンタカー返却して空港まで送ってもらいチェックインします。そして展望デッキがあったので入ってみました。 展望デッキへのエレベーター前からこれから乗る飛行機が見えます↓ 帰りは機材変更なくB777-200ER、JA701Jでした↓ 展望デッキから南側、レンタカーステーション方面を眺める↓ 南側の誘導灯は広島空港みたいに高い橋になっています↓ 東側は海が見えます。天気が良くないのが残念↓ 北側↓ カラ岳を拡大↓ 帰りは機内での写真が1枚もありませんでした。やはりフルフラットにして爆睡してしまったようです。ちょっと勿体なかったですね。
2021-8 石垣7 名蔵ダム その2 車で迂回して展望台がある奥の方へ移動しました。 立入禁止↓ これが展望台↓ 眺めは良いですね↓ ここにも名蔵ダム概要が↓ 展望台の近くには小さな滝がありました↓ 行かなかったけど神聖な場所があるようです↓
2021-8 石垣6 名蔵ダム その1 バンナ公園の北に名蔵ダムがあります。宮古島ではダムは地下ダムですが、石垣島は普通のダムです。 そこそこ広い↓ 名蔵ダム概要↓ 台湾農業者入植者顕彰碑↓ 埋もれてる↓ 名蔵ダム説明↓ ダムの反対側↓ こちらはダム公園の入口↓ 歩いて奥の方まで行けそうだけど、車で向かいます(この道は車で通れません)↓
2021-8 石垣5 多田浜海岸 最終日、夕方便なのでチェックアウトして午前中からドライブします。 390号線からマックスバリュ横の道をまっすぐ進むと多田浜海岸に到着します。マエサトビーチの西側にある海岸です。 警告文↓ これでは泳げないですね↓ これも警告文↓ ゴツゴツとした感じ↓ 近づいてみます↓ 出口↓ 昼食はR390沿いに札幌ラーメンのお店があったので、気になったので入ってみました。南の島で札幌ラーメンが食べられるのはすごいですね。ラードで蓋をする流行のタイプで熱々です↓