Starhub Happy Prepaid SIM

※2017年6月現在の情報です。

・Starhub Happy Prepaid SIM

http://www.starhub.com/personal/mobile/mobile-phones-plans/prepaid-cards.html

 

■Starhub Happy Prepaid SIMとは?

Starhub社がシンガポールで売っているプリペイドSimカードです。このSimで利用できるデータローミング機能が優秀です。アプリをインストールすれば容易に管理できます。

 

■値段は?

カードは5種類あり、データ専用カードはメリットが無さそうなのでここでは除外して4種類を載せます。$はシンガポールドルです。全て2017年6月現在の情報です。

$8 Happy Prepaid
→$10利用可能、有効期間90日

$15 Happy Prepaid
→$18利用可能、有効期間180日、シンガポール国内5日間15GBのおまけ付き

$32 Happy Travel Prepaid(チャンギ空港のみ)
→$32利用可能、有効期間180日、シンガポール国内10日間15GB&ローミング10日間2GBのおまけ付き

$50 Happy Prepaid(チャンギ空港のみ)
→$50利用可能、有効期間180日、シンガポール国内10日間15GB&ローミング30日間5GBのおまけ付き

おまけはカード自体を有効化してから有効になるようです。シンガポール国内で15GBも短期間で消化できませんねw一番お得なのはローミングおまけ付きの$50のカードだと思います。

有効期間はトップアップすることで延長できます。延長日数はトップアップ額によって異なります。

 

■どこで買える?

公式ページでは次のように書かれています。

・StarHub shops
・StarHub’s Exclusive Partner outlets
・7-Eleven Stores
・Cheers Convenience Stores
・SingPost
Changi Airport
StarHub Counters (Terminal 1, 2 and 3)
UOB Foreign Exchange Counters (Terminal 1, 2 and 3)
Travellers Counters (Terminal 2 & 3, Arrival Halls)

注:$32 Happy Travel Prepaidと$50 Happy Prepaidは上記チャンギ空港のUOBとトラベラーズカウンターでのみ購入できます。逆に$8と$15のsimは取り扱っていない可能性が高いです。

この中で一番便利なのはチャンギ空港でしょうね。陸路入国以外はこの空港を利用する訳ですから。コンビニでも買えますが、無かったり、あっても店員が分からないことがあります。私も3店目でようやく購入できました。その他、ホテルでも購入できる場合があります。

チャンギ空港ではStarHubカウンター、UOB両替カウンター、トラベラーズカウンターで購入が可能です。JLはターミナル1ですので、UOBの両替カウンターが便利です。端末を渡すと開通まで設定してくれます。予め端末を英語表示にしておくとスムーズでしょう。

 

■何が必要?

Simの費用とパスポートが必要です。コンビニであってもパスポートを要求されます。

 

■購入後する事は?

UOBで買えば開通まで設定してくれますが、してくれなかったり、他の場所で購入した場合はsimを有効化しなければなりません。挿して電源を入れれば自動的に有効になる場合もあるかもしれませんが、念のためしておいたほうがいいです。

有効化は非常に簡単です。*142# にダイヤルして発信するだけです。そうすると、すぐにショートメールが返ってきます。この有効化はシンガポール国内でしておきましょう。

次にapnの設定を確認しましょう。名前はStarhubとか適当に入れて、APNを shppd にします。これだけです。

今度はアプリを入れましょう。アプリ検索でhappyprepaidと入れれば出てくるはずです。androidなら↓

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.starhub.happy&hl=ja

 

アプリの操作方法やプラン購入等は次回にしておきます。

NHマイルが少し貯まりそう

twitterでは何故か陸マイラーの方からのフォローが増えています。自分は今は陸マイラーとしての活動はほぼしていません。ネットショッピングをするときに、どこかのサイトを経由して…というくらいしかしていません。2015年の年末あたりにNHマイルが1000くらい足りなくて、セブンイレブンで高ポイント商品を買いまくったことはありますが、あれはもうやりたくないですねw

今回、ちょっとしたプレゼントをするのに、楽天のポイントが23000くらい貯まることになりました。NHマイルにすると半分なので11500マイルですね。その他、色々と掻き集めると22000マイルくらい貯まりそうな感じです。これの2倍くらいあればHKGまでのCクラス、あと10000マイルくらいあれば、以前やった片道Cクラスというのができそうです。まぁ、JLメインにしている自分にとっては、普通に買い物等で10000マイル貯めるのは結構大変です。かといって陸マイラー的な活動をするのも面倒ですwだから不足分はマイルを買えるサイトから買ってみようかなと思っています。1マイル2円以上になってしまいますが、手間がかからないですからね。たぶん来年になりそうです。

燃油サーチャージ 8~9月発券分

4~5月のシンガポールケロシン平均価格は1バレル当たり61~62米ドル台だったようです。よって日本円換算する日本発旅程では7000円未満となりゾーンB→Aに変更で値下げ、海外発旅程はゾーンAで変更無しの模様です。

同じゾーンAになったわけですが、今のレートだと海外発旅程のほうが高くなりますね…。

今年も宮古島へ行きます

毎年恒例となっている宮古島行き、やはり今年も行きます。前回の搭乗から1ヵ月以上あいているので早く乗りたい気分です。チケットはOKAまでは国際線のおまけ、OKA-MMYは先得系運賃です。直行便は朝早すぎ&夜遅すぎ(しかもよく遅延)なので使いにくいです。

生涯フライト記録によると初めて行ったのが8年前の2009年だったようです。もう何度行ったか覚えていません。最初は原チャリを借りてウロウロして日焼けしまくりでしたが、最近はレンタカーに切り替えたせいかほとんど焼けなくなりました。

これだけ行きまくってると飽きないの?と思われそうですが、好きな島なので何回でも行きたいです。今回はまだ行ってなくて良さそうなところに行く予定です。グーグルマップと衛星写真を見て探している途中ですw

来年1月にFOPを稼ぎまくろうと思ったけど

国内線FOP2倍キャンペーンを来年1月にして、HND-OKAを10往復くらいして修行費用を減らそうと思いましたが、ループ中のKUL発券が邪魔になってしまい断念しました。

KUL発券(X)は1回につき18000FOPくらい稼げるので、これを年に4回だから72000FOPになるんですね。1月の国内線で大部分を稼ぐには、このKULループをいったん閉じなければなりません。この閉じるのが微妙なところで、再来年にまた再開するには、KUL-TYO-KULを2つ用意しなければなりません(2つループさせているので)。1年有効のチケットは高いし、マイルだとYでも35000×2=70000マイルも必要です。

色々なパターンを考えた結果、総合的にKULループを続けたほうが良いという結論に至りました。それでもキャンペーンはお得であることには変わりませんから、1月は3往復する予定を立てました。ルールが改悪された時のためにもっと入れておいたほうがいいかな…。

再度欧州発券しようと思ったけど

かなり先の話になります。現在KUL発券を2つループしていますが、このうちの1つを欧州発券に切り替えようと思ったんですね。1年に1回くらいのペースで。来年5月に予定しているNRT-KULを消化して、KULからHKGかどこか経由して欧州まで行って、そこからスタートするみたいな。

欧州発券は、以前はPRG発ばかりしていましたが、今はFRAやDUSなど、ドイツ発が良さそうです。Xクラスが26諭吉くらいで買えるんですね。CDG経由にしてFにアップグレードなんてのもいいかなぁと思ったわけです。

来年の5月分はまだ検索できませんので、別な日付で検索してみたら…やはり面倒というか、思い通りの結果が出ません。まぁ、単純なルートなら普通に出ますけど、運賃規則の範囲内で色々やってみたいので複雑になるわけです。まぁ、電話して発券すればいい話ですが、調べてもらいながらだと長電話になるし迷惑ですねw

よく考えるとFRA-NRTはXクラスだと7810FOPです。KUL-NRTは6659FOPですから、大きな差はありませんし、値段的にもKUL発のほうが圧倒的に安いです。欧州発券Xクラスが有利なのは、マイルが多く貯まるのとFにアップグレードできることくらいでしょうか。しかし、Fへのアップグレードは片道4万マイルくらい必要になるので、だったら最初から特典航空券で取ったほうがいいじゃないという結論に至りました。

ということで、恐らくKULループを続けることになりそうですw

A380に乗れるチャンスと思ったが…

A380って未だに乗ったことが無いんですよ。営業開始から今年で10年経つにも関わらず。そもそも日本路線にはあまり入っていないし、犬組だとBAとQF、QR、MHが持っていますが、MH以外は縁がないし、そのMHもご存知の通り使いこなせてない状態です。

そんな中、MHが夏にA380を日本路線に投入みたいな話題が出てきました。そして検索してみると、日によってはA380と思われるシートマップが出てきました。JLのNRT-KULをビジネスクラスで検索すると、MH運航便のシートマップが確認できます。全部は調べていませんが、日本の繁忙期に投入しているように見えます。

シートマップを見ると、1列目と2列目が指定できそうな雰囲気です。実際に埋まっている便もあります。これはF席ですね。もし解放しているならお得ですね。

実は8月にJL便名でMH運航便の予約を持っています。もしかしたら乗れる!?と期待していましたが、残念ながらA330のままでした…。まぁ、A380に乗るだけならHKG-BKKのEKとかで安く乗れますが、そこまでして乗りたいという感じではないですね…。

またgrouponでIB aviosを購入

aviosを消費してすっからかんになったところで、ちょうどいいタイミング?でセールが始まりました。

https://www.groupon.es/deals/avios-group-iag

値段は前回と変わっていないと思います。一番割引率が高い2000aviosは1つしか購入できません。次に割引率が高いのは8000aviosですね。これは5つまで購入できます。

もしかしたら12月に使う可能性があるので、8000aviosを3つと2000aviosを購入しておきます。このペースだとセールは年に4回あるか無いかなので、追加購入も考えておきます。

TPE行を発券。初めてaviosを消費

10月のTPE行を発券しました。FOPはもうお腹いっぱいなので、ここで初めてaviosを使ってみました。まだ4ヵ月先ですが、空きが少なくなってきたので発券してしまいました。

TPEまで行きも帰りもCXです。本数も時間もJLのほうが便利ですが、JLはKULでたくさん乗っていますし、CXのほうが好きだからですw機材はあまり良くないですけどねw

今年は4月にHKGに行ってないし、12月まで行く予定がないのでTYO-HKG-TPEも考えました。でも必要マイル数が増えるし、手持ちのavios数が足りませんでした。マイル数を減らして支払いを多くすれば可能ですが、そこまでして無理に行くこともないかなと。

発券後、予約番号をcxのHPから追加してみたら予約を認識しました。BAもアマデウスですね。そして念のためFFPをJLの番号に変更しておきました。

これでaviosが空になったので、また補充しないと…。

JL国際線特典空席待ちが面倒になったね

国際線特典航空券の空席待ちを入れています。いつだったかルールが変わって↓のようになりました。

82日前を過ぎたので、しばらくの間は7日に1回予約を作り直さなければいけません。面倒ですね。諦めろって事かなw

しかも、再度予約を作る際に注意が必要です。空席待ちご案内に↓のような記載があります。

*空席待ちお預かり期限後に、JALホームページから再度ご予約いただく場合、一定時間(2時間前後)は再予約が承れないことがあります。その場合は、お手数ですがしばらく時間をあけて再度お申し込みください。

放置して期限切れになると、その予約はキャンセルされます。そして実際に再度予約しようとすると、書いてある通りにできませんでした。なので、期限切れの数分前に自分で取り消し処理をしたほうがいいですね。そうすると日付が変わってすぐに予約できました。