10月のまとめ

今年ももう残り2ヶ月しかありません。そろそろ来年の事を決めないと…と思いつつもあまりやる気がありません。ということで今月のまとめです。

今月は6回搭乗でした。そのうち4回が特典航空券、1回が星組、1回がJL便でした。この記事を書いている時点ではまだマイル積算されてないけど約13000FOPになるはず。後述の通り予定よりも1回フライトが増えました。

まず海外旅行を再開しました。最後のフライトが2020年2月、TSA-HNDのNH便だったので3年8ヶ月ぶりでした。再開初便はCXに乗りたかったけど諸事情によりHND-TSAのJL便に搭乗となりました。その後はTPE-HKG-SIN-KUL-NRTと飛んで無事に帰国しました。台湾では台鉄で一周、香港は寝に行っただけ、シンガポールではMRTの新線に乗ったりして海外でも鉄分補給してきました。KULは乗り継ぎで入国していません。次回は12月でKULとSINで1泊、HKGで4泊する予定です。

それと秋の乗り放題パスを使いました。当初は飯田線全線を乗るつもりでしたが、山陽本線の115に乗りたいとか色々と思ってしまいました。NHのトクたびマイルでHND-HSGが4500マイルで出ていたので佐賀まで行ってしまいました。HSGなんて利用する機会が無いのでちょうど良かったかもしれません。そして佐賀駅から関東まで3日かけて特急や新幹線を使わずに帰ってきましたw

さて来月は2回搭乗、またMMYに行きますw今回は2泊3日の短期滞在です。

9月のまとめ

この記事を書いているのは9/25で、やっと涼しくなってきたかなと思ったらまた暑くなるみたいですね。今月のまとめです。

今月は3回搭乗で約2800FOPの獲得となりました。OKA-ISG往復とOKA-HNDの3回です。

先月末から今月中旬までOKAに滞在しました。今年最後の長めの滞在となりそうです。何だか1日が終わるのが早く感じる日々でした。

石垣島では前の記事でも書いた通りバス旅をしました。このままだと記事化するのは1年後くらいになりそうですw

さて来月は下旬にようやく海外旅行を再開させます。5回搭乗で13000FOPくらい稼ぐ予定です。5回搭乗と言っても、うち3回が特典航空券、1回が星組なので、FOP対象フライトは1回だけです。FOP2倍の威力は凄いですねw

上旬か中旬には秋の乗り放題パスを使って鉄分補給しようと思います。そんなに遠くに行くつもりはありません。今のところJR東海エリアをうろつく予定です。

8月のまとめ

昔の8月末なら徐々に涼しくなっていく感じでしたが、まだまだ強烈な暑さが続いていますね。ということで今月のまとめです。

今月はHND-OKAの1回搭乗だけでした。と言ってもこの記事を書いている時点ではまだ乗っていません。台風の影響で乗れないかもしれませんw

今月は18きっぷ旅行をしようと思ってはいましたが、暑すぎて出かける気力が無くなってしまいました。というか、後述の国際線修行で調べることがありすぎて、そちらに時間を使っていました。

来月は中旬まで那覇に滞在します。途中日帰りで某所へ行くので、OKAからの帰りのフライトと合わせて3回搭乗予定です。後半は東日本パスが9月末まで使えるので考えてはいますが、それなら10月に出るであろう秋の乗り放題パスのほうがいいかなぁという気がしています。

そして今年の後半3ヶ月は国際線修行することに決めました。最終区間の航空券以外はホテルも含めて全て予約購入しました。最終区間とはHKG-TYOで、CXにしたいところだけど特典航空券の空きが無いので毎日検索状態ですw本当に日本路線は渋いですね…。

7月のまとめ

本格的に暑くなってきました。外で働いてる人は本当に大変だと思います。熱中症に気を付けたいところです。ということで今月のまとめです。

今月は4回搭乗で約3800FOPの獲得となりました。JLが2回、NUとBCがそれぞれ1回なので、FOP対象フライトは3回となります。

全国旅行支援を利用して浦添市で7泊してきました。9月末まで延長されたようですが、申し込み方法が変わってOTAからの予約が対象外になったので今回が最後の利用となりそうです。

滞在中に南北大東島へ行くチャンスがあり、天気は良くフェリーも通常運航だったのに、ちょっと頭痛がしたりして断念しました。次のチャンスは9月になりそう。

そして帰る前日には、またしても宮古島へ行ってしまいました。往路がBC(スカイマーク)でOKA-SHI、戻りはNUでMMY-OKAでした。BCが那覇空港混雑?で遅れて出発し、下地島空港では空港連絡バスが時間通りに発車して痛い目に遭いましたw

その他、鉄道旅をするつもりだったけどバテ気味で気分が乗らず、きっぷを買ってないというか計画すらしていない状態です。恐らく来月もしない可能性が高いです。

さて来月は1フライトのみの予約です。相変わらずのOKA滞在で、月跨ぎの滞在なので1回だけです。それ以外は予定がありません。色々と片付けないといけない事があったり、明日の記事に出す予定の国際線修行の事も考えたりして過ごすつもりです。

6月のまとめ

2023年の半分が終わりということで、早いなぁとしか感想がありません。今月のまとめです。

今月は6回搭乗で約5400FOP獲得でした。1月にかなり頑張って、それから1万FOP以上獲得した月がありません。そろそろ何かキャンペーンが出るんじゃないかと勝手に思って余裕ぶっこいている訳ですが、このままだと年末に黄色信号が出てしまいそうです。どうしようw

今月は先月から月またぎで宮古島に滞在していました。台風接近したのは想定外だったけど、車の返却日にどうにか晴れてくれたので綺麗な海を見ることができました。

帰ってきてからは色々と忙しすぎて、ひたすら日が進んで行くような感じでした。月末になってようやく落ち着いて再度宮古島へw何故かと言うと、6月後半の乗継スペシャルセイバーが安かったからです。梅雨明け後に安く行けるとなれば予約するしかありませんwただし今回は、この記事を書いている時点ではレンタカー予約をしていないので移動するのがちょっと厳しいです。マンゴーを買うだけで終わってしまうかもしれませんw

さて来月は浦添市のホテルに7泊する予定です。7泊なのは全国旅行支援の上限だからですwそのうち1日は再度宮古島へ日帰りで行ってきます。そして7月後半から8月は色々とお高い時期なので、18きっぷか北東パス利用で鉄道旅をしようと考えています。行先等、まだ何も決めていません。

5月のまとめ

5月末ということで春が終わろうとしております。いつものように今月のまとめです。

今月は6回搭乗で約5000FOPの獲得となりました。2回がプロモーション運賃、4回がツアー運賃なので獲得FOPが少な目です。

まず四国へ鉄分補給しに行きました。四国グリーン紀行という4日間グリーン車乗り放題、かつJR四国と土佐くろしお鉄道が乗り放題というきっぷを利用しました。DPツアーで徳島空港利用、徳島駅近くのホテルに宿泊しました。先月のまとめにも書きましたが、これで四国全県で宿泊したことになります。

次はプロモーション運賃利用でOKAへ。案内役となって本島の北から南まで運転していました。今のところプロモーション運賃を買ったのはこれだけです。今後も続けるような記事をどこかで見たけど、そんなに安くしなくていいから、旧運賃でやっていたようなセールをしてほしいと思っています。

そして月末、やはりツアー運賃でMMYへ。レンタカー代が高騰しているなかで、DPツアーのオプションで格安で予約できたのでDPツアーを利用しました。ところが台風接近という罠が待っておりましたwこれは想定外でした。本日から少なくとも2日間は部屋に引きこもりとなってしまいます。食料等は確保しているので停電だけはしないで欲しいです。

さて来月は月末にやはりMMYへ。理由は単にスペシャルセイバーの乗継運賃が安かったからです。ただし2泊3日の滞在で今のところレンタカー予約をしていません。

最後にお知らせ…記事用の写真の整理が全くできていないため、しばらく更新停止となりそうです。できるだけ間があかないように頑張ります。

4月のまとめ

歯科医院通院が終わったと思ったら、その10日後に詰め物が取れちゃって再度通院するハメになりました。今月のまとめです。

今月は6回搭乗となりました。7610円の先得運賃利用、4日間で6回、つまり修行をしてしまいましたw混んでたしキツかったですね。

そして鉄分補給として北海道東日本パスを購入してしまいました。中旬にまだ発売している事に気づいて急遽購入しました。只見線に乗車したのでようやくJR東日本全線完乗となりました。残りはJR北海道だけ…と思ったらうめきた新線ができたので西日本にも乗らなきゃ。

さて来月も6回搭乗予定です。まず四国に鉄分補給しに行きます。徳島県だけ宿泊したことがないという理由で徳島拠点にしたけど、フリーきっぷ利用でうろうろするにはやはり高松のほうが便利ですね。
次はグループ旅行でOKAへ。そして月末はMMYに月またぎで滞在します。

3月のまとめ

少しずつ暖かくなってきたと思ったら急に寒くなったりして不安定なのは苦手です。マスク着用は個人の判断に委ねる…ようになりましたが、マスクがまだ大量にあるので使い切るまではすると思います。というか花粉症でマスク着用し続ける人も多いかもしれませんね。ということで今月のまとめです。

今月は4回搭乗で3752FOPの獲得でした。うち2回は特典扱いでした。HND-OKA-HNDとHND-KMI-HNDです。(3/31追記 1フライト追加で約4500FOPの獲得でした)

今回のOKA滞在は前回と同様に短期間滞在となりました。KMIは複数人で普通に旅行して800km近く運転したので疲れましたwそうそう、KMI-HNDでE190の1人掛けに座りました。以前から利用してみたかったけどなかなかチャンスがありませんでした。

来月は7610円ボーナスを利用して短期間OKA修行ですwそして12日からは新運賃となりますが、何か起こりそうで嫌な予感がします。

そういえばスマイルキャンペーンは中止になってしまいましたね。スマホアプリからの予約が一番繋がりやすくて、それでももう少しのところでエラーが出て1便も購入できませんでした。
繋がりにくくなるのは容易に想像できましたが、ここまでの大障害は想定外で、これだと同じようなセールはもうできないのでは…。

2月のまとめ

短い2月も今日で最後です。まだまだ寒い日が続いていて早く暖かくなって欲しいところです。という訳で今月のまとめです。

今月は3回搭乗で約2100FOPの獲得となりました。先月に比べてしょぼいです。

HND-FUK-OKA-HNDの三角飛びでした。ツアー運賃なので獲得FOPが少ないのです。なぜツアー運賃かと言うと、JR九州のフリーきっぷを格安で付けられたからです。なんと7日分ものフリーきっぷを購入してしまいました。北半九でたっぷり鉄分補給してきました。

FUKだけ行けばいいのにOKAにも行ってしまいました。FUK-HNDが高くてOKA-HNDが安い、そしてFUK-OKAをつけてもそんなに高くならない、ということでOKAへ行ってしまいました。これで26ヶ月連続で沖縄に行ったことになりますwただ大きな荷物を抱えての移動は大変でした…。

来月は4回搭乗予定です。南半九とやはりOKAへ行きます。南半九へは1人ではないので鉄分補給はしません。

1月のまとめ

早くも月末となりました。いつものように今月のまとめです。

1月は乗りすぎましたwなんと約31500FOPの獲得となります。これにJALカードボーナスの5000FOPがそのうち加算されるでしょう。

OKAに半月滞在してOKA-HND往復を何度もしてしまいましたw購入したのは半年以上前で、値上げ予告前に大量予約してしまいました。正直しんどかったけど、どの便も空いていたのが救いでした。隣がいたのは2回程度でクラスJでした。去年の春あたりから12月まで満席便が続いていたので、こんなに空いているのは意外でした。

今月でかなり稼いでしまったので、残り11ヶ月は超スローペースとなりそうです。それでも月に2~4回搭乗しないと怪しくなります。4月からの運賃がまだ高めな感じでどうなるか気になるところです。

さて来月は九州に鉄分補給をしにいく予定です。というのもツアーのフリープランで乗り放題きっぷが通常より更に割引されてお得だったからです。もちろん西九州新幹線にも乗車予定です。