2日目は北谷へ行くことにしました。ホテル最寄りのおもろまち一丁目から228番バスで1本で行けます。
いつものラーメン屋で冬季限定辛味噌ラーメン↓
北谷公園↓
この時のサンセットビーチは工事中↓
北谷球場ではドラゴンズキャンプの様子を見に行きました↓
この日は試合が無く練習のみ↓
練習のみとはいえ多くの観客がいましたし、グッズ売場にも行列ができるほど大盛況でありました↓
ドラゴンパレスに寄ったらついに牛乳の自販機が撤去されていました…↓
kyokutyoのひとりごと
札幌からは快速エアポート号に乗って空港へ。途中千歳で下車して近くのイオンで買い物をしました。
久々にラーメン道場へ↓
前に6人並んでいてあまり時間がないかなと思ったら、回転が良くてすぐに着席できました。
館内か展望デッキのどちらで撮ったか忘れたけどNH機↓
クリスマスツリー↓
帰りもトク旅マイルでCTS-FKS。FKSは始めてで、今後も利用することは無さそうなので予約しました。
機内持ち込み可能なスーツケースだったけど面倒なので預けました。NHの自動手荷物預入機を始めて利用しました。
ゲートでぼーっとしてたら政府専用機が通過↓
ボンQですね↓
シートマップがほとんど埋まっていて混んでるかと思ったらガラガラでした↓
飛んでからぐるっと旋回して空港が見えました↓
須賀川空港、じゃなくて福島空港に到着。小さな空港なので預けた荷物もすぐに出てきてバスに乗り込みます↓
バスは順調に進んでいたのに、駅に近づくと大渋滞にはまって遅れてしまい、乗ろうと思っていた在来線に乗れませんでした。
郡山駅前は賑やかでした↓
まだ在来線だけで帰れる時間だけど、例の栃木と福島の県境区間の接続が悪すぎて怠いので宇都宮まで新幹線に乗ってしまいました↓
タッチでgo新幹線はこういう時に便利ですね。宇都宮からは在来線で帰りました。これで今回の北海道旅は終了です。
石垣島に行った翌日、北谷の美浜地区に行ってみました。
泊高橋からバスに乗ります。とまりん旧ホテルのベニヤ板が外されていました↓
いつものように猫の道へ↓
しかし猫の道に猫がいません↓
ヤギがいました↓
進んで行くとサンセットビーチへ↓
色々と工事をしていたけど終わりに近づいていました↓
そしていつものラーメンを食べる↓
完全に消えてしまった…↓
隣のドラゴンパレスには瓶牛乳の自販機があったの買いました↓
カフェオレ↓
よく消えないで残っているなぁと思っていたら、2024年3月時点で撤去されていました…。
帰る日の前日だったか、マンゴーが残ってるかなと思って豊崎のJAに行ってみました↓
キーツマンゴーが残っていました。少し傷みはじめていたので最後でしょう。
那覇方面のバスはそこそこあるけど、時間を確認して乗らないと暑い中かなり待つことになります↓
これで今回の那覇滞在は終了です。
まだ風が強いけど晴れてきました。
気になっていたラーメン屋に行きました↓
背脂系の味噌ラーメンですね。チャーシューは炙ったもので味がよく染みてて美味しいけどしょっぱすぎました。半年後に再訪したら普通だったので、今回たまたまそうだったのかもしれません。14時近くに行っても客が多く繁盛していました。調べるとチェーン店のようで全国にあるようです。
佐良浜港へ↓
伊良部大橋が開通する前まではここからフェリーに乗っていました。2社あって「はやて」のほうを利用していました。原付に乗っていた時は載せられないってことは無かったと思いますが、車の場合は満車で載せられない可能性があるので早めに着いて待っていた覚えがあります。橋が開通してからはフェリー代が不要になったし、時間を気にせずに伊良部、下地島を楽しめるようになりました。でも観光客が少なかった時代のほうが良かったと思う人もいるでしょうね。
旅客ターミナルは今でも存在しています。中に入っていませんが何かお店がある模様↓
下地島空港にも寄っていました↓
スカイマークが各地から飛ばしてくれているのでありがたいですね。着陸時の景色見たさに年1回はOKA-SHIに乗りたいと思っています。香港エクスプレスが復活したらHKG-SHIも乗りたいです。
山形駅近くのらーめん屋で昼食↓
山形→米沢→山形と乗ってから帰るつもりでしたが、そんな気力は残っていませんでした。素直に帰ります。そして峠の力餅を確実に買うために電話で予約しました。品切れの場面を見たことがあるので、確実に欲しいなら電話予約したほうがいいです。
と言うことで山形から帰ります。やはり719系↓
米沢~山形~新庄は701系も入ります。米沢~山形は719系が多く、山形~新庄は701系が多いです。福島~米沢の普通列車は全列車719系です。
米沢では4分で福島行に乗り換え。無事に峠の力餅をゲットしました。
そして福島に着いたら在来線で帰るのが面倒臭くなってしまい、ポイントを使って新幹線に乗ってしまいました。
上が米沢支店の峠の力餅、下が峠駅の峠の力餅↓
これで今回の北海道東日本パス旅行は終わりです。