国道58号→沖縄自動車道で帰ります。東側と違って西側の国道58号は走りやすいです。海が見える場所が多く、強風だったので波しぶきが飛んできそうな勢いでした。
許田ICから沖縄自動車道に入ります。何回か前に書いたように、景色が良い伊芸SAで休憩します。
そこそこの距離を運転したので疲れてしまいました。翌日は返却前に本島南部を軽くドライブします。
kyokutyoのひとりごと
オフの日は車(C-HR)を借りてドライブしていました。
借りた日は古宇利島へ行ったようです↓
そして名護のイオン内にある「やっぱりステーキ」でお食事、パールレディでタピオカミルクティーを購入。ここのタピオカはモチモチしていて美味しいと思います↓
那覇のホテルに戻り、翌朝は再び北部へ向かいます。これは伊芸SA下りから上り方面を撮影↓
伊芸SAは上りが景色が良くてオススメですね。高確率で寄っていると思います。
名護エリアに入ったら国道331号線→県道70号線で本島最北端を目指します。
福地ダム↓
撮影した画像ファイルは場所をメモってないので、どこだか不明なものばかりです。次回からタイムスタンプから推測してここかな?というものばかりなので、間違っているかもしれませんw
歴史好きな友人を乗せてドライブします。自分だけだと行かないであろう場所に行きました。
まずは中城村にある糸蒲公園。そこそこ広い公園でだいぶ高低差があります。親子連れが多数いました。
かなり長いすべり台↓
高所にあるので眺めは良いです。戦争で色々あったところなのでしょう↓
次は同じく中城村にあるペリーの旗立岩前の展望台。友人を途中でおろしたので、戻るのを待つのに駐車場があるので寄った感じです。
説明↓
これが展望台↓
こちらも高所にあるので眺めは良いです。お墓が映っていたのでカット写真となります↓
レンタカーはクロスビーという車が割り当てられました↓
ハイブリッド車であるものの、アクアやノートeパワーと比べて燃費が悪い気がします。
それにしても沖縄本島の3桁国道は運転していると疲れます。片側2車線なのはいいけど、信号で右折レーンが無かったり、信号がないところでの右折車が多かったり、左側車線を走っていても、路肩がほとんどないので何度も車線変更して路駐している車を避けることになります。330号等の一部には中央分離帯がある区間があり、そこは普通に走りやすいですね。