宇和島駅前から宿毛駅前までバスに乗車。この路線に乗るのは3回目、宇和島から乗ったのは初めてです。特に写真もなく2時間くらいで宿毛駅前に到着↓
中村駅まで普通列車で移動します↓
30分ほどで中村駅に到着し、特急あしずり号に乗り換え↓
2000系でした↓
kyokutyoのひとりごと
高知駅では14分であしずり号に乗り換え。
もう少なくなってしまった2000系↓
車内だけ見るとまだまだ使えそうですが、あと何年残るだろうか…↓
須崎周辺で海が見えます↓
高知から中村まで99分、中村から2分で普通宿毛行に乗りかえます。
中村~宿毛は近くて30分で到着しました↓
乗車した車両(手前)↓
単行気動車が並びます↓
宿毛は高架駅で階段とエレベーターがあります↓
宿毛駅↓
観光マップ↓
こちらは大月町や土佐清水市方面のバス乗り場↓
宇和島方面は2番乗り場↓
宿毛からはバスに乗って宇和島駅に向かいます。本来なら予土線に乗っていくべきだけど、接続が悪すぎるのです。
宿毛の滞在時間はわずか10分、宇和島まではバスで約2時間かかり当時は1850円でした。以前も利用したことがある路線バスです。
道中こんなのを見かけましたが、やばいですね…↓
高知駅では25分程度の滞在時間がありました。改札を出て宿毛行あしずり号の指定券を発行します。
高知~窪川までが土讃線、窪川~中村~宿毛は土佐くろしお鉄道になります。特急はほとんどが中村駅までで、宿毛へ行く特急は下り1本、上り2本だけです。ちなみに10年以上前の時刻表を見ると、宿毛駅発着の特急はたくさんありました。
あしずり号に乗車。これはリニューアルされていない編成ですね↓
JR四国の特急車両は先頭車の一番前右側席に座れば前面展望を楽しめることが多いです。でも展望を売りとしている訳ではなく、デッキがあるのでそこに人がいれば見えなくなります。おまけみたいなものです。
中村駅では新車の2700系を目撃しました。ぶれてます↓
宿毛駅での折り返し時間が短いので着く前に乗務員が客のいない座席を回転していました↓
高知駅から2時間15分、 宿毛駅に着いて撮影↓
宿毛駅も高架駅です。JRではありませんがみどりの窓口があります(少し制約あり)。
19時を過ぎていたけどまだ明るかった↓
室戸岬から乗ったバスは安芸行き、しかし土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線は奈半利駅が始発なので奈半利駅で下車します。バスの乗車時間は約1時間でした。
奈半利駅は高架駅で甲浦駅には無いエレベーターがあります。(阿佐海岸鉄道の中間駅である宍喰駅にはEVがある)
そしてカフェ?なんかもあります。案内図↓
「四国グリーン紀行」は土佐くろしお鉄道全線を利用できます。改札は有人できっぷを見せてホームへ。
ここから先は甲浦駅と繋がる計画でした↓
既に列車がいました。快速高知行きです。乗務員がモップで掃除してました↓
路線図↓
駅名標↓
車両を前から↓
ホームは2両まで入りそうで、線路の規格は良さそう↓
車内に入ります。転換クロスシートとロングシートが半分ずつ↓
もちろん転換クロスシートのほうに座りましたが、これまた背が高い座席で座っていると前が見えないw
高知までは約80分かかりました。後免駅から土讃線に入り、そこからが長かったですね。特急なら8分のところを23分もかかりました。単線なので仕方ないですが…。
高知駅ホームから駅前↓