2021-5 北谷20 東南植物楽園その6 出口に向かって建物に入ると小動物コーナーがあります。 うさぎがいっぱい↓ モルモットはお休みのようです。それにしてもこの高さで逃げないのかな↓ ハリネズミ↓ ネズミ↓ 爬虫類も展示されていました↓
2021-5 北谷18 東南植物楽園その4 階段を下りていきます↓ 色が変わる橋を渡ります↓ あらゆるものが電飾されています↓ タコノキステーション?↓ 城のようなものが↓ 今度は池のほうに向かって歩きます↓
2021-5 北谷17 東南植物楽園その3 北側に進んでいきます↓ 青色LEDの強烈な通路↓ カップル向け↓ 城みたいなのもありました↓ 高い位置にあるので南側を見渡せます。橋の色が変わります↓ こちらもカップル向け↓
2021-5 北谷16 東南植物楽園その2 記念撮影スポット↓ 隣にあるツリー↓ 先に進みます。ひたすら明るい↓ 奥にある高いヤシの木↓ 更に歩いて…↓ それにしてもこれだけ電飾するのは大変でしょうね。
2021-5 北谷15 東南植物楽園その1 沖縄北インターチェンジの近くに東南植物楽園があります。イルミネーションが気になったので夜に行ってみました。 私は北谷から行ったので高速を使わずに行きました。那覇からだと高速が便利でしょう。入場料はそこそこ高めだった覚えがありますが、幾らだったか忘れましたw東南植物楽園のHPを見たら今年はやってないっぽいですね…。 入口から派手です↓ 入ってすぐのところ↓ トラムも運行されているようです↓ 光の通路↓ スマフォとコンデジで比較↓ 案内図。左側が「水上楽園」、右側が「植物園」となっていて、イルミネーションは水上楽園側です↓ あと5回くらいこのシリーズが続きそうですw
2021-5 北谷14 勝連城跡その3 やっと一番上に到着しました↓ こんな感じ↓ 御嶽↓ 高い位置にあるぶん眺めは良いです↓ 一つ下も低く見えます↓ 海中道路を最大ズームで撮ってみました↓ 下って帰ります。そこそこ暑い日だったので汗をかいて良い運動となりました↓
2021-5 北谷13 勝連城跡その2 更に上へ進みます↓ この場所はそこそこ広々としています↓ 泡瀬方面の眺めが良くなってきます↓ まだまだ上へ↓ 二の曲輪(くるわ)というそうです↓ ガマもありました↓
2021-5 北谷12 勝連城跡その1 勝連半島に行ったときに勝連城跡に行っていました。晴れた日でずっと私1人しかいませんでした。 世界遺産だそうです↓ 入口から見上げる↓ 防御田地、西原御門への道↓ 少し上がった所から海中道路方面を眺める↓ 上を眺める↓ 注意書き↓ 案内図↓ 門口のカー↓ 駐車場方面を眺める↓ まだまだ続きます。
2021-5 北谷11 食事など 今回も頻繁にやっぱりステーキに行っていたようです↓ ホテルの近くにはいつものラーメン屋があります↓ タピオカドリンクも買っていました。これは紅芋ミルク↓ タピオカミルクティー。名護のイオンだったかと思います↓ メロンとスイカ。宮古島ではメロンも有名になりましたね。甘かったけどちょっと硬めでした↓ お土産に1玉買いました↓