2021-3 北谷1 ホテルについて

前回滞在中に検索して北谷のホテルが安いプランを出しているのを見つけて即決しました。修学旅行で北部の本部地区に泊まった以外は、沖縄本島では那覇にしか泊まったことがありませんでした。

飛行機嫌いだった私が修行するようになった理由の1つに、沖縄の海が綺麗で好きになったというのがあります。なので北谷のビーチにも早い時期に行っていました。もちろんこのホテルは高層だし目立つので存在は知っていて、眺めがいいだろうなぁとは思っていましたが、検索すると高いし、ファミリー向けの構成っぽいので縁がありませんでした。それが昨年一番滞在したホテルになるとは思いませんでした。

15時前にOKA到着。着陸は新滑走路になることが多いけど、減便ラッシュで混んでいないのか36Rに降りました↓

空港からは120番バスに乗って1時間ちょっと、美浜アメリカンビレッジ入口バス停(旧群病院前)で下車します。バス停から歩いて7分くらいです。リムジンバスならホテルのエントランス前に停まってくれるし、路線バスより少し安いけど本数が少ないです。

チェックインすると、ルームキーの他に館内で使える割引券と温泉入り放題パスを受け取りました。オーシャンフロントの部屋と言われたのでワクワクしました。

ホテルの内側は吹き抜けになっていて、雨が降るとそのまま入ってきます。着いた時はもう暗くなっていました↓

部屋の紹介は次回にして、ベランダからの景色を載せます。
アメリカンビレッジの夜景が綺麗です↓

下を見るとビーチ↓

翌朝、高層階で素晴らしい景色でした↓

これはかなり良い滞在になると確信しました。

2022年です

2022年となりました。今年もよろしくお願いいたします。

今年の目標みたいなものはありませんが、健康で過ごしていければと思っています。

フライトに関しては今のところ1月の2便のみ予約しています。来月以降はこれから考えるけど、今年も結局は沖縄ばかり行くことになるでしょう。安いしFOPが稼げるし好きだしw

鉄分的にはJR全線完乗(不通区間以外)を目指したいです。数日後に18きっぷ残り2日分を使って東北方面へ行くことにしました。相変わらず余裕がほとんど無い旅程を組んでしまったので、ただひたすら乗っているだけです。

後は溜まりまくってる過去の旅行をどんどん書いていこうと思いますので、今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。

2021年のまとめ

もう大晦日です。今回は2021年のまとめを簡素に書きます。

今年の搭乗数は40回でした。JL系が36、NH系が4です。物凄いボーナスFOPが加算されたので、過去最高FOPとなりました。

路線数は少なくて、たったこれだけです↓

★1月★・・・HND-OKAを4往復w

★2/3/5/6/9/11月★ ・・・HND-OKAを1往復

★4/7月★・・・HND-OKA-MMYを1往復

★8月★・・・HND-ISGを1往復

★10月★・・・HND-OKA-MMYを1往復、HND-MSJを1往復

★12月★・・・ HND-OKAを1往復、HND-CTSを1往復

ということで、毎月沖縄に行っておりました。今年はフライト費用以上にホテル費用がかなり多くなりました。なんと146泊wそのうち沖縄が140泊ということで、通常だったらあり得ない年でした。

一方で乗り鉄的にはJR東海を全線完乗したので、残りはJR北海道、JR東日本、JR西日本となります。北海道と東日本はほとんど乗っているものの、不通区間があるのでそれ次第でしょう。そしてJR西日本の全線完乗はかなり大変です。岡山か広島に長期滞在して全部乗ってしまおうとも考えてはいますが、なかなか実行に至りません。

ブログ更新をさぼりまくっていたこともあり、まだ今年の2月までの事しか書けていません。1年も溜まると何をしたか忘れてしまうので、可能な限りどんどん書いていこうと思います。

最後に、今年もご覧いただきましてありがとうございました。

12月のまとめ

早いもので今年も残り2日となりました。今月のまとめです。

今月は4回搭乗、全て特典航空券だったので獲得FOPは0です。乗ったのはHND-CTS、HND-OKA往復です。

上旬に何も計画を立てずに青春18きっぷを買ってしまいました。まず3日分を消費してJR東海全線完乗を達成しました。特に名松線と参宮線に乗るのに1日かかりました。

そして残り2回分を今日と明日で使うつもりでしたが、いろいろと忙しすぎて断念しました。1/10までに消費しなければならないので、これから計画を立てようと思います。

さて、来年1月はやはりHND-OKAの往復のみ予約しています。ちょっと別なことにお金を回すので1週間程度の滞在です。

2021-2 OKA11 長期滞在した感想と翌月のホテル探し

最後に今回約2週間滞在した感想を書いてみます。

・規則正しい生活ができた
→いつも遅寝遅起きの私でしたが、朝食が無料ということで滞在中は早寝早起きするようになっていました。

・冷房/暖房の切り替えができなくて暑い日があった
→空調館内一括制御のホテルだったため、気温が若干低めの日に暖房になっていて、一日中切り替わらないので日中に暑く窓を開けっぱなしの日があって不便でした。

・夕方~夜間はネット回線が遅くてきつい
→このホテルのインターネットはWi-Fiと有線が使えました。普段はWi-Fi接続していたけど、夜は重くなって厳しい感じ。有線に切り替えると多少マシになりましたが、それでもストレスを感じるような速度でした。

・部屋の清掃は3日1回だが曖昧
→安いプランなので清掃が3日に1回でした。ただ、滞在2日目,3日目と清掃スタッフにノックされて掃除しますか?と聞かれたので、プランの情報が共有されていないのかなと思いました。それからは非清掃日は「起こさないでください」札を貼っておいたので、ノックされることはなくなりました。ただ、タオルやアメニティセットの袋がドアノブにかけられるので、アメニティグッズがどんどん溜まっていきましたw歯ブラシ等は自分で持ってきたものを使っていたので…。

・もっと広い部屋がいい
→スーツケースを広げて毎回跨ぐような状態だったので、次からはもっと広い部屋がいいなぁと思ってしまいました。

そして来月も長期滞在しちゃおうということで、滞在中にホテル探しをしていました。最初は同じホテルのツインルームなら料金を少しプラスするだけで広くなるし、クーポンが使えて今月と同様に安く泊まれるのでそうするつもりでした。ただ、希望の日程が取れないので別なホテルも検索していたら、なんと北谷のホテルの激安プランを見つけてしまい、そちらに決めてすぐ予約しました。沖縄に行き始めるようになって、泊まってみたいなぁと思っていたホテルです。今の部屋の3倍以上の広さということで快適に過ごせそうなのと眺めが良さそうだったので楽しみにしていました。

2021-2 OKA10 散歩と猫

ずっと部屋に引き籠もりでは体に良くないので、1日に1回は散歩するようにしていました。

10月の記事でR390の沖縄本島終点画像をアップしたので、起点の画像も撮ってきました。旭橋駅前の旭橋交差点です↓

そこから少し歩いた明治橋にR58の終点があります↓

海を見ようと波の上ビーチ付近に行ったら猫がたくさんいました↓

沖縄の公園は猫がいる確率が高い気がします。

2021-2 OKA9 南部へドライブ あざまサンサンビーチ

車を昼過ぎに返却だったので南部をドライブしていたようです。

あざまサンサンビーチは南城市の東端付近にあって、那覇からだとちょっと遠いかもしれません。近くに知念岬や斎場御嶽があります。また、隣接する安座真港からは久高島行きのフェリーが出ています。

入口。設備が充実しています↓

注意書き↓

南城市観光案内マップ↓

ビーチ↓

2月なのでもちろん誰もいません。

エリアが分かれているようです↓

奥まで行ってみるとハートマークが↓

カップルが鐘を鳴らすのでしょうか↓

晴れていれば綺麗だったでしょう↓

入口方面を眺める↓

夏に行った覚えがありませんが、人が集まりそうなビーチでした。

2021-2 OKA8 北部へドライブ その6 国道58号→沖縄自動車道で帰る

国道58号→沖縄自動車道で帰ります。東側と違って西側の国道58号は走りやすいです。海が見える場所が多く、強風だったので波しぶきが飛んできそうな勢いでした。

許田ICから沖縄自動車道に入ります。何回か前に書いたように、景色が良い伊芸SAで休憩します。

そこそこの距離を運転したので疲れてしまいました。翌日は返却前に本島南部を軽くドライブします。

2021-2 OKA7 北部へドライブ その5 辺戸岬

国道58号の沖縄起点の奥からちょっと走ると沖縄本島最北端の辺戸岬に到着します。駐車場が整備されていて、比較的新しそうな建物もあってトイレも綺麗でした。

駐車場からはほんの少し歩きます。平成28年に国立公園になったようです。

祖国復帰闘争碑↓

この日はとても風が強く、かなり水しぶきが飛んできました↓

与論島と国頭村の友好のきずな↓

11月のまとめ

11月末ということで今年も残り1ヶ月となってしまいました。今月のまとめです。

今月は2回搭乗で3344FOPの獲得です。まいどおなじみの数字ですねw

3週間以上も沖縄に滞在していました。忙しいこともあってか、なんだか1日が過ぎていくのがやたら早く感じてしまう日々が続きました。観光客がかなり戻ってきた感じがするので、お得に泊まれるのもこれが最後だろうなぁ。いま同じプランを予約すると3倍になってるし。

12月は今のところ4回搭乗で全て特典航空券です。冬の青春18きっぷを使おうと思っているので、さらに2回増えるかもしれません。