帰りも直行便です。ちょっと疲れたのでクラスJにアップグレードしました。ずっと車の運転をして疲れたので眠っていて着陸の衝撃で起きるというよくあるパターンです。
そのまま家に帰ってもいいのですが、どうせ翌日都内へ行くので京急線沿線のホテルに泊まりました。このブログには何回も載せているような気がしますがまた載せますwちなみに某ウイルスのせいか過去最安でした。
部屋↓
デスク周辺↓
バスルーム↓
カーテンを開けると電車が見えます↓
kyokutyoのひとりごと
9月は中旬まで暑かったのに急に冷えてきましたね。いつものように今月のまとめです。
今月はIT運賃3連発でした。四国と沖縄が2万円割引のツアー運賃、北海道はgoto割引を利用しました。お得に旅行ができました。マイルが6500、FOPは4000程度貯まりましたw
来月は今のところOKAだけですが、HIJかFUKあたりに行く可能性があります。KMQにも行きたいし、候補がいろいろあって迷いますw
ISG到着後は車を借ります。送迎バスに乗ってすぐレンタカーステーションに到着します。石垣島で車を借りるのは初めてでした。
いつもハイブリッド車を借りますが、今回はノートe-powerでした。最近はこればかりですね。
まずマンゴーやお土産を買うのにスーパーに寄ったら強い雨が降ってきました。そしてホテルへ向かいます。ホテルにも駐車場があるけど翌日はフェリーに乗るつもりだったので、石垣港の駐車場に停めることにしました。
そしてホテルまで歩いている途中で強烈な雨にやられてびしょ濡れにw
ホテルに着いたらタオルで拭いてフロントへ。検温はもちろん、本人確認をしっかりされ、数日後に健康状態確認の電話がかかってくるとのことでした。部屋は2Fでしたがフロントが5Fなので1→5→2階とちょっと面倒な感じです。
お部屋↓
ツインルームでもハリウッドスタイルなのでダブルみたいな感じで使えます↓
デスク周辺。ハンガーの位置が微妙すぎる…↓
デスク拡大↓
新しいホテルなのでUSBが使えて便利↓
バスルーム↓
730交差点から近くて便利なので安ければまた利用しようと思います。
5月に2泊3日で行く予定だったのが例のアレで7月になりました。そして都合により1泊滞在となってしまいました。
NU直行便は1日2便、朝は早すぎるので午後の便で行きます。今回は窓から見えた景色を載せてみます。
渥美半島が見えました↓
伊平屋島と伊是名島↓
すごい雲↓
クワガタの角のように見える宮古島と池間島↓
いつ見ても素晴らしい下地島空港↓
虹が見えました↓
南側からの着陸で石垣市街がよく見えます↓
有名ホテル、そして奥には旧空港が見えます↓
旧空港跡には大きな病院が建設されました↓
旧空港横の道路が新空港への短縮ルートになり、早く完成すると良いですね↓
国道390号が見えます↓
上陸↓
390号とクロスするともう着陸↓
着陸して曲がると海が見えました↓
ISGへのフライトは左側であるA席が良いですね。
JR北海道が販売中の「HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス」が販売予定数90%以上になって、近日中に販売終了見込みだそうです。
・HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Otoku/006417/
・道からの補助金に基づいたおトクなきっぷ販売予定数の消化状況(HOKKAIDO LOVE!6日間パス等)
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/news/pdf/20200921_KO_HOKKAIDOLOVE.pdf
24000円のきっぷが半額の12000円、しかも指定席が4回使えるとあってかなりお得なきっぷです。私も2週間前に使用しました。
来年1月まで販売予定でしたが、好評だったのか発売開始から2ヶ月で終わりそうです。今月の4連休で使う人が多かったのでしょうね。
このきっぷが終了しても、値段は倍以上になるけど「北海道フリーパス」や、フリープランタイプのツアーに付けられるフリーパス等がありますので、北海道旅行を楽しめると思います。
7月3回目の那覇、今回は有名なホテルですねw
シングルルームの予約でしたが、ツインになりました。
デスク周辺↓
ミニテーブル↓
ベッド↓
バスルーム↓
狭いと言われているホテルですが、私は良いホテルだと思っています。アメニティグッズは通常のビジネスホテルよりもワンランク上のものを使ってしますし、シャンプー類はノンシリコンのものでgoodです。
価格変動が激しいようですが、私が泊まるときはだいたい最安値でかなり安く泊まれています。今後も利用していきたいホテルです。
ちなみにゆいレールからは少し離れているけど県庁前駅から徒歩で行ける範囲です。バスの場合は空港からは農林中金前、空港へは若松入口を利用するのが良いと思います。