香港QEⅡcup他、特設サイトオープン

campaigns.hkjc.com/qeii-cup/en/

4/29に香港沙田馬場で行われるQEⅡcup等の特設サイトがオープンしました。公開されているコンテンツはまだ少なく、これから充実していくはずです。

今後の流れとしては、9日に追加登録を締め切って、その後、選出馬が発表され、26日あたりに枠抽選が行われると思います。

気になる日本からの出走予定馬、招待状が届いているところもあるようですが、参戦を表明しているのは皐月賞馬アルアインくらいでしょうか。ドバイ組からも多数の登録がありましたが、さすがに1ヵ月以内で海外の連続はきつそうで恐らく出ないでしょう。毎度おなじみのステファノス号も回避したようで、今年はちょっと少ない、もしくは出ないレースもあるかもしれません。

 

ちなみに今日8日は前哨戦とも言えるレースがあります。1200mのTHE SPRINT CUP、1600mのTHE CHAIRMAN’S TROPHYです。面子は毎度おなじみって感じはしますが、特にTHE CHAIRMAN’S TROPHYに注目したいです。香港カップを勝ったTIME WARP、香港マイル勝ち馬のBEAUTY GENERATION、BEAUTY ONLY、そして個人的に注目していたPAKISTAN STARも復活するか楽しみです。

HKGで

HKGには40番台のゲートに着きました。乗り継ぎのNRT行は60番台ということで、ラウンジはピアに入ることにしました。

Y字の分岐点のところに乗り継ぎカウンターがあります。ところが誰もいないw仕方なく電車で移動して入国審査場に近いほうの乗り継ぎカウンターで手続きしました。そして電車で戻るw面倒でした。SGNでNRTまで出してもらえばよかったと後悔しました。まぁ別切りなので出してもらえるかもわかりませんが…。

ということでピアへ行ってシャワーを浴びます。シャワールームを出たのが0時20分頃。どうやらピアは0時30分でクローズだったようで、シャワー利用だけになりましたw

もう搭乗時刻が近かったのでそのままゲートへ行きました。

4月のHKG行きは…

4月にHKG行きを予定しています。aviosがあるので使いたいところだけど、繁忙期なので空きがありません。

帰りは夜行便に乗る必要があり、HKG-HND KAかHKG-NRT CXになります。TPE-HKG-TYOやKUL-HKG-TYOの片道発券とか色々考えましたが日本発の往復とあまり変わらないので微妙。

結局はJLの日本発で発券することにしました。JL日本発は久々ですね。FOPはお腹いっぱいなので、以前のような余計なものは付けませんwなお、国際線出発地はTYOではありません。やたら高いので…。なのでKIX/NGO/CTSのどれかですね。KAともコードシェアしてくれれば選択肢が増えるんですけどねぇ(OKA/FUK/HND)。

香港の2階建てバスが横転

10日に香港でKMBの2階建てバスが横転し、多数の死傷者が出るという事故が起きてしまいました。

このバスはKMB872番、沙田競馬場から大埔中心へ向かう途中、カーブを曲がりきれなくて横転したようです。正確な情報は不明ですが、記事によると出発が遅れて乗客がクレームをつけたところ、運転士がスピードを出して、下り坂カーブで曲がりきれなかったようです。競馬場からのバスということで多くの乗客が乗っていたことが想像できます。

香港のバスに乗るときは2階に座ることがほとんどなので、このような事故が起こるとちょっと怖くなりますね。特に山頂から下る15番のバスは…。Aが付く空港バスは高速道路?でもゆっくり走って安全運転というイメージがありますが、一般のバスは荒っぽいイメージがあります。

 

バスとは無関係ですが、2階建てと言えば普通列車のグリーン車もよく考えると怖い部分がありますね。転けることはないでしょうけど、火事とかあった場合に…。欧州基準みたいに脱出用ハンマーがあればいいですね。

沙田駅 New Town Plazaにあるコインロッカー

今回、荷物が多かったので沙田駅直結のショッピングセンター「New Town Plaza」にあるコインロッカーを利用しました。

場所についてはバスで着いた場合を例に書きます。バスターミナルから上のショッピングセンターへのエスカレーターに乗ります。そして沙田駅の改札口とは反対側に進み、一番奥のエスカレーターで1階上に移動すると左手にコインロッカーがあります。

大きさは2種類あるようで、大きい方は見ていません。今回は小さい方(といっても奥行きがあるのでかなり入る)を利用しました。下記画像のように、1時間HKD6(約90円)とそんなに高くありません。オクトパスカード利用可能です。利用時間は07:00~24:00ということで、一時的に利用するのを想定しているようです。日付が変わって入れっぱなしにした場合はどうなるかは、説明を読んでないので不明です。

使い方を簡単に書くと、預けるときは液晶画面のINを選択し、オクトパスカードをタッチ、好きなパスワード数字6桁を入力、表示された色の中から好きな色を選択、表示された番号のロッカーに荷物を入れて扉を閉める、といった感じです。番号が表示されたときに少し経つとレシートが出てきます。

回収するときは、OUTを選択、パスワードと色を選んでオクトパスカードをタッチ、荷物を取り出す、といった感じです。

日本のロッカーと違って操作が少し面倒ですね。液晶画面は英語と中国語の切替が可能です。なお、誰かが液晶画面を操作している間は、他の人は待つ必要があります。

 

HKG-KIX CX & KIX-HND NH

帰りの便は77Hの予定だったのに、こちらも73Zに変更をくらいました。ものすごいグレードダウンですw夜行便なので余計に残念。

どうにか眠れましたが、やはりフラットで横になって寝られるのとはかなりの差があります。NRT線もそうですが、夜行便にはシーラス機材を入れて欲しいところです。

 

KIXに到着後、HNDへ向かいますが、JLは既に出発していて昼までありません。そうなるとSFJに乗りたいところだけど、こちらも時間が合わずで仕方なくNHに乗りました。隣がいなくて助かりましたが、乗っている時間がやたら長く感じました。これで420PPをGETしましたw

TPE-HKG CX

翌朝、ホテルを出て空港MRTで桃園空港へ。大丈夫なの?ってくらいガラガラでした。

HKG行の搭乗券を受けとります。この便は3回くらい機材変更があって、33E/Kで落ち着いたなと思っていたら、前日の夜に確認したら73Zに変更されてしまいました…。

あまり時間がなかったけど、ラウンジで牛肉麺を食べる↓

 

昨日に続いて午前便ということで、朝食メニューです。メインはチーズオムレツかヌードルだったので、ヌードルを頼んだらこれ↓

 

HKG到着後、A41のバスで沙田へ。そしてMTRに乗り換えて馬場へw今回は腹が痛くなるし、Starhubのローミングで障害が発生して使えないし、カメラが壊れるし、良くない機材変更も食らう散々な一日でした…。

HKIR2017 反省会

もう1週間以上経ちましたが香港国際競走(HKIR)の独り反省会です。

★香港ヴァーズ

枠発表の記事で「HIGHLAND REELとTALISMANICの2頭にその他が挑むといった構図になりそう」と書きました。素直にそうしていればいいのに、いざオッズを見て安いなぁと思い、考えが変わってしまうんですねぇ。オッズが良かったのでTALISMANICの単勝で勝負してしまいました。結果は見ての通りHIGHLAND REELの優勝です。2着がTALISMANIC、3着にはトーセンバジルが入りました。

 

★香港スプリント

MR STUNNINGが単勝1.95倍という圧倒的1番人気になり、そして優勝しました。2着にはD B PIN、3着にはなんとBLIZZARD。香港馬が一番強いのがわかっているのに、オッズが安いという理由で欧州馬に浮気して撃沈w

 

★香港マイル

今回、唯一当たったのがマイルでした。混戦で一番難しいと思っていたのにw勝ったのはBEAUTY GENERATIONでした。当たったけど、他の馬も買っていたのでそんなに返ってきたわけではありません。なお2着にWESTERN EXPRESSが入り荒れたかたちになりました。BEAUTY GENERATIONは今後も注目していこうと思います。

 

★香港カップ

このレースはネオリアリズムが2着は外さないと思い、日本で言う馬連を買いまくりました。レースは事前に逃げ宣言していたTIME WARPが逃げ、ネオリアリズムは2番手で進むもコーナーでかかってしまい、ヒヤヒヤしながら見ていました。ネオリアリズムはずっとスマートレイヤーにフタをされるような感じで思うような競馬ができなかったと思います。直線ではTIME WARPに離され、WERTHERにも差されて3着。TIME WARPはスローで逃げての勝利、お見事でした。TIME WARPの競馬をネオリアリズムがやって欲しかったなぁ…。

結局当たったのはマイルだけで、今年は撃沈でした。買い方を変えなきゃダメですね。その他、カメラは壊れたり、腹が痛くなったり、通信ができなくなったり、今年は散々なHKIR観戦となりました…。とほほ。

HKIR 枠順発表

香港国際競走(HKIR)が2日後に迫りました。昨日は枠の抽選会が行われました。公式サイトで中継していますので毎年見ていますw

ということで、各レースについてど素人の考えを書いていきます。

・香港ヴァーズ

今回はこのRが一番面白いかもしれません。人気になりそうなのはBCturfを制覇しているHIGHLAND REELとTALISMANICですね。前者は最近の調子があまりよろしくないように見えますが、それでもこの中では上位で馬券内濃厚でしょう。この2頭にその他が挑むといった構図になりそうです。他で注目なのは日本馬のキセキ、地元香港のEAGLE WAYが面白いと思います。

 

・香港スプリント

言うまでもなく地元香港馬が強いです。その中でもMR STUNNINGは一番人気になりそうなくらい強いと思います。他にはAMAZING KIDSやLUCKY BUBBLESに注目しています。外国馬では英国やドバイ、米国でのG1勝ち馬が参戦していますが、香港馬には勝てないでしょう。もちろん日本馬もここでは厳しいですね。

 

・香港マイル

これも香港馬が強いレースです。ただ、飛び抜けて強い馬はおらず、どの馬が飛んできてもおかしくなく難しいですね。注目しているのはHELENE PARAGON、SEASONS BLOOM、BEAUTY GENERATIONの3頭です。サトノアラジンは過去の成績を見ると厳しそうですが、ボウマン騎手なのでひょっとしたら走ったりしてwオッズがそこそこ付くと思うので応援馬券として単勝を少し買っておくのが面白そうです。

 

・香港カップ

日本馬が2年連続で勝利しています。今年は同距離のQEⅡカップをネオリアリズムが勝っていて、今回も参戦するので3年連続勝利に期待がかかります。もちろん地元勢も維持がありますからマークがきつくなるでしょう。香港馬はやはりWERTHERがこの距離では強いです。その他の香港馬はTIME WARPとNASSAが面白そう。外国馬は英国のPOET’S WORDが良さそうです。日本馬はネオリアリズムに勝利を期待して、ステファノスの2,3着力に期待していますw

HKIR2017 Selections

12/10に沙田馬場で行われる香港国際競走の選出馬が発表されました。

・JRA発表のpdfファイル

http://www.jra.go.jp/news/201711/pdf/112302.pdf

出走取消や追加の可能性もありますが、今のところこの面子でやりますよ、ということですね。

ここでは日本馬を見てみましょう。

・香港ヴァーズ: キセキ、トーセンバジル

・香港スプリント: レッツゴードンキ、ワンスインナムーン

・香港マイル: サトノアラジン

・香港カップ: ネオリアリズム、ステファノス、スマートレイアー

今年は全部で8頭の日本馬が参戦します。

 

個人的に今年面白そうなのはヴァーズですね。今年のBCターフ勝利馬TALISMANICと去年のBCターフ勝利馬HIGHLAND REELが出走します。更にはHIGHLAND REELの全弟のIDAHOも出走予定です。これに今年の菊花賞馬キセキがどういう走りをするか楽しみです。

あと、密かに狙おうと思っていたPAKISTAN STARの名前がありませんでした。調べてみると、↓のような記事が…。残念。

・パキスタンスター、悪癖のために今シーズンは出走できない可能性

http://www.jairs.jp/contents/newsprot/2017/40/4.html