さてCX便に搭乗します。シーラスは久しぶりな気がします。今回の修行でJLとCXの乗り比べができましたが、やはり斜め座席はCXに軍配があがります。
出発!↓
香港行きは合ってるのに何故か便名が違うw↓
コントローラーまわり。ゲーム機を繋げて遊べそうですね↓
食事へGO↓
メイン、やはり肉↓
ガーリックトースト、安定のおいしさ↓
偶数月なので緑バリウム!↓
最後にアイスとコーヒーで〆↓
あっという間にHKGへ着きました。やはりCXはいいなぁと思いました。
お隣にはJLが↓
kyokutyoのひとりごと
SGN、つまりホーチミンシティに到着しました。実はベトナムは初めてだったりします。まぁ入国しないので行った国としてはノーカウントですねwそういう意味ではフィンランドも入国はしているものの空港の外に出てないのでノーカウントの扱いになるかも。
SGNからはCXに乗り継ぎます。SGN-HKGは77Hだったけど、数日前に77Gに変更になり、F席から追い出されてしまいましたw
ということで乗り継ぎカウンターで搭乗券をもらおうとしたら…。カウンターにはVNの係員がいて、まだCX係員がいないので搭乗券を出せないとのこと。結果的には1時間以上待ちましたwカウンターの近くにはベンチがあったので、そこでネットで暇を潰していました。ベトナムはStarhubのHappyroam対象外だったので、空港の無料Wi-Fiが使えて助かりました。
CXの制服を着た係員がやってきて、ようやく搭乗券を受けとりました。NRTまでお願いしていたけどHKGまででした。まぁHKGで出すからいいやと思ったら後で面倒なことになりました。
改めてCXのHPで確認したところ、空港のカウンターは出発2時間前にオープンだそうで、乗り継ぎカウンターの扱いもそれに準じているようですね。オンライン搭乗券を出しておけばよかったかなぁと思いました。といってもできるのか不明ですがw
時間がかかりましたが、乗り継ぎ自体は簡単です。カウンター近くの手荷物検査場を通って上の出発フロアに行くだけです。
手荷物検査場へ行ってパスポートと搭乗券を渡すと何故かジロジロ見られました。そしてバッグを受けとろうとしたらもう1回通してねと。そして通している間に、「日本人?」「旅行?」とか質問されて、ただ喋りたかったから再検査しているような感じでしたw
出発フロアに辿り着いたらラウンジへ。アプリコットラウンジとローズラウンジが使えるようで、これはJLも同様みたいです。近いのはアプリコットラウンジで行こうとしたらどうもわかりにくい。50m歩いて引き返して、結局下から上がったエスカレーターの横にエレベーターがあって、それを降りるというものでした。
アプリコットラウンジにも食べものが色々ありましたが、やはり機内食が食べられなくなるのでスルー。冷蔵庫に入っていながら全く冷えてない飲み物をいただきましたw
なお、シャワールームはトイレの中に2部屋ありました。今回は使っていませんので詳細はわかりません。
SGN行はB737-800で本館からの出発です。まずはMHラウンジへ。ホットミールがあったけど機内食が食べられなくなりそうなので、飲み物だけいただいてまったりしていました。
ご存知の通り、KULはゲートにて手荷物検査をしますので、搭乗時刻が早めに書かれています。今回は出発の1時間前の時刻が書かれていましたが、そんなに早く行っても機材は到着していないし、ラウンジでゆっくりしてから行きました。
さぁ搭乗!となった時、人々が改札前に大集合してしまい、優先搭乗がカオスな状態にwどうにか通過して機内へ。今回買ったチケットはYでしたが、以前の記事の通りMHアップグレードに最低価格で入札成功してしまったのでCクラス利用になりました。
チェックイン時にシートマップを見たら隣が埋まっていて、空いている列があったのでそっちに移動しようかと思いましたが、どうせ埋まるかもしれないということで、そのままにしておいたら隣は空席でした。ブロックしてくれたのかどうかはもちろん不明です。こういうのってよくある事ですよね。
長くなりましたが機内食へ移りましょう。メニューはこんな感じ↓
まず飲み物とナッツが配られます。ナッツを食べていたら、なぜかもう1個くれましたwこのナッツはドバイの会社が作っているようです。無塩ナッツでした。飲み物の画像がありませんが、グァバジュースをいただきました。
メインはビーフを選択↓
この他に安定のガーリックトーストがありました。メインは普通においしくいただきましたが、どうもハニーソイソース?の後味がずっと残るのが気になるw例えるならマックのポテトを食べた後のような…。
2時間程度のフライトでしたが、結果的にアップグレードして良かったと思います。
さて搭乗します。ゲートはもちろんサテライトですね。最近はゲート前の列がF・犬組緑/C・優先搭乗対象者/Yの3通りに分けているようで、犬組緑のレーンに並んで人が多いなぁと思ったら、やはり間違えて並ぶ人がいましたw
機材はB787-9、SS9Ⅱですね。シートに関してはもう書くこともないので、機内食の写真を貼っていきます。ちょっと暗いですが…
メインはステーキを選択、今回の修行では全部ビーフを選択したので肉を食べ過ぎましたwデザートはほうじ茶プリンでした。
KULに到着してまず確認したのは、MHゴールデンラウンジがオープンしているかどうか。本館への電車乗り場から見上げて確認したら、入口付近が覆われていてオープンしていませんでした。ちなみに3/1にちゃんとオープンしたようですw
本館へ移動して入国審査場へ進むと、一般のほうは物凄い行列ができていました。これは1時間以上コース確定ですね。C利用だったので優先レーンが使えてありがたく思いました。なお、優先レーンご案内の紙を回収されました。回収されたのは今回が初めてです。
入国後はホテルへ移動、疲れたので部屋に入ったらもう出ませんでした。
前回の修行?の感想を書いていこうと思います。移動しただけなので、ほぼ乗った感想だけですw
KUL線なのでNRTへ向かいます。ところが駅に着いたら、人身事故発生で運転見合わせと放送が…。今年これで何回目だろう。もう呪われている感じ…。HNDなら電車の本数が多いけど、NRTは少ないので少し焦ります。タクシーで別路線の駅に向かうことも考えていたら、10分くらい待ったところで、とりあえず乗り換え駅まで電車が動くとのことでほっとしました。そしてどうにか京成上野駅まで辿り着き、ちょうど成田空港行の特急があったので乗ろうとしたけど、80分くらいかかるんですよね。なんかだるいので20分後のスカイライナーに乗ってしまいました。
空港に着いてからはさっさとチェックイン、出国、そして時間があったのでラウンジに寄りました。
名物のカレーとコーンチャウダー、そしてパンを少々いただきました。
そう言えば、小さいポテトフライみたいなのがあって、それにカレーを思いっきりぶっかけてる人がいたのを思い出しましたw
ほどほどに食事をして少し休んだところでゲートへ向かいます。
・『JAL SHOP』ファーストクラス、ビジネスクラスのお客さま限定商品 森伊蔵 販売のお知らせ
https://www.jal.co.jp/jalshop/moriizo/
私はほとんど酒を飲まないので味とかよくわかりませんが、一部で大人気の酒ですね。
上記リンクの通り、クラス・路線限定で3~4月に販売されるようです。私は2月と5月にCの予約を持っていますので買えませんw去年も同じようなことを書いた気がしますねw欲しければ毎年その時期に販売される可能性が高いと覚えておくといいかもしれません。
3月になりました。いよいよ欧州発券再開です。欧州発券をするには出発地である欧州に行かなければなりません。今回は特典航空券利用にしました。夜行便で現地朝に着くHND-LHRが取れなくてキャンセル待ちを入れていましたが、現時点でYの空席が0なので諦めました。他路線の便を確保しているけど現地夕方着なので寝に行くだけになってしまいますw
まぁLHR便が取れたとしてもド満席だし、確保している便はまだSクラスを売ってるくらいだから空いてそうだし、隣が居ないだけでだいぶ楽ですからまぁいいかなぁって感じです。
例によって今月のまとめです。
・JL国際線1回 6659FOP
・MH国際線1回 0FOP
・CX国際線2回(特典)
KUL発券の1つを閉じました。帰りは2ヶ所経由して戻ったら疲れました。その時のことは後で書くつもりです。
さて、来月はいよいよ欧州発券再開です。KUL程度でしかもCで疲れてしまったので、久々のロングYに耐えられるかなw
ちょうど一ヶ月前、OKAでNUのB737-400 JA8999、つまりSWAL塗装を目撃して写真を撮ったら、あとでこの日が最後と知りました。
これで引退するのかと思ったら、どうやら鶴丸塗装になって今も飛んでいるようです。SWAL塗装が最後だったわけですね。
NUの保有機は全部で12機、新しい73Hは6機目(さくらジンベイ)が登場していますので、残りは6機となります。734は来年まで見られそうですね。
E351系と言えばスーパーあずさ号用の車両ですね。昨年末に新型車両E353系が導入され、来月のダイヤ改正で全てこれに置き換えられるようです。置き換えられるのが早いなぁと思ったら、基本・付属が5編成ずつ、全部で60両しかないんですねぇ。
E351系は登場から24年、乗ったことはありますが具体的な記憶がなく、恐らく2~3回しか乗ってない気がします。折角なので最後に乗っておこうと思ったら、3月は欧州に行ったり、歯科予約だらけでかなり微妙です。うーん、夜に松本へ行って、翌朝戻る…にしようかなぁ。
ちなみに中央本線特急はえきねっとトクだ値で35%という割引率が高い路線で、新宿~松本往復でも9000円程度です。行くならこれを利用ですね。