今年の夏は宮古島での長めの滞在は難しいかも

毎年夏に宮古島に行くのが定番となっていて、ここ数年では7~10日くらい滞在するようになりました。

そして航空券やホテル、レンタカーの予約を毎年この時期には完了しておりました。国内旅行なのにだいぶ早いと思われるかもしれませんが、1月の時点でもホテルやレンタカーの空きが少ないのです。特にレンタカーは7泊8日だとそれなりに高いし空きが少ないので、早めにJL DPツアーのオプションで確保して安く済ませておりました。

ところが今年は現時点でホテル・レンタカー共に高いです。泊まろうと思ったホテルは空室無し状態だし、空きがある日はいつもの2倍…。レンタカーも例年より高い…。まぁバスやタクシーが無いわけではないので車を借りなくてもどうにかなるけど、やはり車が無いと不便なところだと感じます。

と言うことで色々と考えた結果、今年は那覇に滞在して日帰りで宮古島に行くことになりそうです。行くと決めた日が雨でなければいいのですが…。宮古島で天気が悪いと萎えてしまいますね。

2022-9 石垣2 OKA-ISG

翌日はゆったり午後便で出発です。

機番の下が剥がれている?ように見えて気になりましたが、元々そういうものみたいですね↓

36Rから離陸したのでナガンヌ島などが見えました↓

しばらくすると宮古島が見えてきました↓

雲が無かったのでバッチリ見えました↓

縦に長い線があるように見えるのは川ではなく断層ですね。

別なカメラで伊良部大橋もバッチリ撮影できました↓

一方で石垣島は曇り空でした。着陸↓

到着↓

定番の撮影スポット?↓

国際線ターミナルでも↓

バスを待ちます。この時でも10番は減便だったようです↓

2021-4 宮古島5 西平安名崎とか池間大橋とか

いつものように西平安名崎にやってきました↓

駐車場付近ではお店?の建設中でした。東平安名崎と比べて西平安名崎は観光客が少ない印象ですが繁盛するのでしょうか↓

ぐるっとまわって池間大橋へ。柵が新しくなっていました↓

ギリギリまで近づいて撮影↓

今まで気にしていませんでしたが、これは橋のブロックの一部(余り?)でしょうか↓

ここから見る海は本当に綺麗です↓

来月は宮古島に滞在することにした

去年は1年の1/3以上を沖縄で過ごしました。でも宮古島は3泊しかしていません。行ったのは3回で、2回は日帰りでした。

長期滞在したいけど、沖縄本島に比べて色々とお金がかかりすぎるので避けていました。まず車が無いと不便です。路線バスがあるにはあるけど全体的に本数が少なすぎます。3年前のログを見ると空港を経由するバスは3.5往復しかありませんでした。下地島空港を結ぶバスができたこともあって最近は本数が増えましたが、石垣島に比べるとかなり貧弱な感じがしてしまいます。

だから車を借りようと思ったら、今年は台数を減らしているようで、なかなか空きがありません。あってもかなり高いのです。滞在中ずっと借りると高額になってしまうので、天気が良さそうな日に1日借りるくらいにしようと思います。せっかく宮古島に居るのにひきこもり状態はもったいなさ過ぎますからね。

そうなるとホテル~空港間はタクシー利用になります。買い物に行くにもタクシー利用になるかもしれません。

沖縄ではGW明けから梅雨入りするので5月は微妙なんじゃないかと思われるかもしれませんが、去年中旬から下旬まで滞在したときは雨が降った日はほとんど無かったような気がします。むしろ晴れている日が多かったような。6月のほうが雨や雷で酷かったですね。航空券も安いし意外と良い時期かもしれません。

2020-11 OKA3 バスで宮古島へ

宮古島へのバスは2社あるようで、行きは「エアポートライナー」に乗ります。空港内のバス会社の事務所前で乗車券を買ってバス乗り場へ。

バス乗り場↓

乗車券↓

伊良部大橋を渡る↓

曇天でしたが横から見る景色を楽しめました。高い位置から見えたのも良かったです。

宮古空港まで乗ればすぐに下地島行バスに乗り換えられるけど何もできないので平良港前で下車します↓

案内図↓

JGCではなくJCG↓

かつてはここから佐良浜港行きのフェリーに乗りました↓

パイナガマビーチ。曇天でもこんなに綺麗です↓

パイパイ公園↓

スズメがいっぱい↓

このあたりから少し雨が降ってきたので折り畳み傘を使ったら強風で使い物になりませんでした…。なので平良港の建物に戻りました。

いつもとは違う世界になってしまいました…↓

平良港前は9番のバスとエアポートライナーの両方が停まり、早く来た9番のバスに乗りました。こちらは一般的な路線バスでエアポートライナーよりも安いです。

時刻表↓