2023-5 四国19 グリーン紀行4日目 帰る 海の駅東洋町→牟岐→徳島

バス停の目の前は白浜海水浴場↓

こちらもサーフボード型↓

海の駅ということで売店があるけど9時開店。次に乗るバスは9:11発なので、わずかな時間で大きめの柑橘類を購入しました。宿毛産の果物も売っていた気がしますが、同じ高知県でも端から端まで250km、車で4時間半もかかりますね。

帰りもDMV…という訳にはいかず、時間が合わないので牟岐行の路線バスに乗車します。牟岐駅まで50分くらいでした。終点の牟岐はバス会社の営業所だったようで、駅から100mくらい離れたところに着きました。

牟岐駅前↓

牟岐駅↓

ホームへの通路↓

1200が停車中↓

ホーム。側線が多数あります↓

車内。ボックス席とロングシートの組み合わせ↓

牟岐駅から徳島方面は阿波海南よりも数本多い程度です。この列車は牟岐始発なので、牟岐までバスに乗ったわけです。

牟岐から徳島までは2時間くらいでした。阿南から本数が増えるので、頻繁に行き違いをしていました。

徳島に着いたのは12時すぎだったので午後が空いていましたが、熱中症みたいな症状が出てしまいました。とりあえず駅前のコンビニで食料を調達。店内で冷や汗が出まくったり、吐き気がしたりして最高に気分が悪かったです。すぐにホテルに戻ってちょっと食べて薬を飲んで寝てしまいました。起きたのが夜でどうにか良くなったけど、何故か四国に行って鉄道旅行をすると高確率で同じ症状が出てしまいます。たぶん景色を見たいから日除けを下さず、直射日光に当たりながら眠ってしまうのがよくないんだと思います。でも他の地域だとその症状は出ないので不思議です。

そして最終日の日曜は帰るだけです。徳島駅前から空港連絡バスに乗って徳島空港へ。残ったクーポンでお土産を買ったり展望デッキに行ったりしていました↓

これで長々と書いた四国緑車旅が終了です。

2023-5 四国18 グリーン紀行4日目 DMVに乗る 阿波海南→海の駅東洋町

阿波海南駅では乗り換え時間が7分で、写真を撮っていたらあっという間でした。

青のDMVが到着↓

横から見るとごく普通のマイクロバス↓

DMVは18人乗りだった覚えがあります。恐らく立席は不可でしょう。バスの乗車券を扱っているサイトから予約と支払いができます。予約なしでも乗車可能だけど、そこそこ予約が多い日や便もあるので念のため確認したほうがいいです。座席指定もできます。

乗車時に名前を聞かれました。乗務員がタブレット端末で管理しているようです。私を含めて3人が乗車してモードインターチェンジまで進みます。鉄道モードに切り替えるのに30秒くらいでしょうか。

切り替えが完了して発車しようとした時に、中年夫婦がやってきてドアをドンドン叩きました。乗り遅れたようですwモードチェンジ完了していますので、ここで乗せるわけにはいきません。運転士が降りて何か言っていました。恐らく近くのバス停からバスに乗るように伝えたんだと思います。

ようやく発車しました↓

座席はこんな感じ↓

バスが線路を走っているので違和感がありますね。気動車列車時代のほうが乗り心地が良かったのは車輪が小さいせいでしょうか。スピードも落としていると思いました。

海部駅手前にある有名な短いトンネル↓

海部駅に到着。わかりづらいけど整理券発行機の上あたりに気動車が映っています↓

宍喰駅で1人降りました。車庫のところにも気動車が↓

DMVになる前まで使っていた気動車2両が放置されていて、線路は繋がっていませんので朽ちていくのみです…。

甲浦駅の旧ホームを過ぎたあたりで鉄道モードは終了↓

駅名標が残ったまま↓

バスモードになったら甲浦駅は高架駅ですから地上に降りていきます。カーブになっていて、狭いので運転しづらそうでした。

甲浦駅からは普通に道路を1kmくらい走って海の駅東洋町に到着しました↓

一般の路線バスと同じバス乗り場↓

ちなみに阿波海南駅で乗り遅れた夫婦は、やはり路線バスに乗ってやってきたようで後で見かけました。バスも似たようなルートで走っていますからバスで済んでしまう訳で、今後のDMVがどうなっちゃうのか気になるところです。

2023-5 四国17 グリーン紀行4日目 DMVに乗りに行く 徳島→阿波海南

グリーン紀行4日目は土曜日でした。阿佐海岸鉄道のDMVに乗る計画を立てていて、早起きしたのはいいものの、何だかだるいのと面倒くさくなってしまいました。でも今回パスしちゃうと、乗りに行くのが更に面倒なことになるので、どうにか行くことにしました。

四国新幹線は私が生きているうちにはできないでしょう↓

なお高知県と愛媛県には既に新幹線が走っている模様w

立派な徳島駅↓

ホームは昭和感がある↓

牟岐線の始電、阿波海南行に乗車します。そこそこ乗っていましたね。終点に近づくと高校生の利用が多かった印象です。

約150分で終点の阿波海南駅に到着しました↓

1面1線でレールが途切れてしまいました↓

こちらがDMVの乗車場所↓

モードインターチェンジ↓

乗車した1500↓

牟岐線は阿南までは30分おきのパターンダイヤでローカル線ながら便利だけど、末端では1日8本しかありません↓

バス停はサーフボードの形でしょうか↓

時刻表を拡大↓

曜日によって本数が異なります。土日には室戸方面が1往復あります。面白いのは時間2本ある場合は続行が全部12分後になっていることです。

2023-5 四国16 グリーン紀行3日目 みかんを買いに行く 伊予西条→松山

伊予西条駅に戻りました↓

縦列停車↓

6000系と同様に7200系も伊予西条以西には入りません↓

松山地区の主力7000系↓

石鎚山登山下車駅だそうです↓

みどりの窓口で緑車指定券を発券してもらいました。伊予西条から松山までは特急しおかぜ号で約1時間で到着。8600系でした。

松山では徒歩数分のお店へ。目的の2つ目は春みかんを買う事でした。

店まで歩いていく途中に高架化工事がよく見えました↓

店に到着↓

購入した春みかん↓

とても甘くておいしいみかんです。正確には柑橘類なのかな。

松山駅に戻りました。乗車口案内が新しくなっていました↓

7000系単行が停車中↓

奥にはキハ54↓

8000系しおかぜ号で帰ります↓

今回最後の緑車となりました。例によって宇多津で高松行いしづち号に乗り換え、高松からうずしお号で徳島に戻りました。うずしお号は帰宅ラッシュ時間帯なのに2700系2両で立ち客が出るくらい混んでいました。これで3日目が終了しました。

2023-5 四国14 グリーン紀行3日目 鉄道歴史パーク in SAIJO その4

南館へ入場↓

館内はC57とキハ65、DE10が展示されています↓

懐かしい瓶コーラ自販機↓

まずはC57を観察↓

触ると油で汚れると書かれています↓

説明↓

機械って感じがします↓

次にキハ65を観察。説明↓

運転席↓

キハ65 34↓

車内↓

こちらも冷房搭載↓

JR四国路線図↓

前面↓

側面↓

漏れていました↓

南館にもありました。レールスターと言うそうです↓

DE10↓

説明↓

2023-5 四国13 グリーン紀行3日目 鉄道歴史パーク in SAIJO その3

歩道橋を渡って南館へ↓

駐車場があります↓

フェンスに時刻表があります↓

ミニレール↓

分岐器。伊予西条駅構内と繋がっています↓

フリーゲージトレイン↓

説明↓

台車↓

中に入れません↓

中が見えません↓

GCT01-201というそうです↓

下にはクーラーの室外機↓

側面↓

川重製↓

周辺案内図↓

2023-5 四国12 グリーン紀行3日目 鉄道歴史パーク in SAIJO その2

0系にも入れます。後ろから入る↓

約半分にカットされています。車内↓

家庭用のクーラーが設置されているのが面白い↓

これは簡易リクライニングシートですね↓

なんと運転席にも入れます。そして機器類を触ることもできます↓

駅名対照表↓

新幹線が果たした役割↓

博多向き先頭車21-141。東京向き先頭車はイギリスの博物館にあるそうです↓

平日の昼間だったせいか貸切状態だったので撮影しやすかったです。

2023-5 四国11 グリーン紀行3日目 鉄道歴史パーク in SAIJO

宇多津からしおかぜ号に乗って1時間で伊予西条駅に到着しました。伊予西条は特急列車が全部停車する主要駅です。そして6000系はこれより西には入りません。

目的の1つ目、伊予西条駅にある鉄道歴史パークにやってきました↓

線路を挟んで南側にも施設があります。まずは北館から入ってみます。入館料は300円で北館・南館どちらも入れます。

ヘッドマークやサボ↓

0系のカットモデルとDF50-1が展示されています↓

車販カート↓

8000系パンタグラフ↓

0系パンタグラフ↓

電気式ディーゼル機関車DF50-1。もう60年以上前に製造された機関車です↓

あちらこちらに説明板があります↓

開通日一覧↓

これ乗ってみたいw↓

運転席が解放されています↓

側面↓

2023-5 四国10 グリーン紀行3日目 徳島→宇多津→琴平→高松→宇多津→伊予西条

3日目は2つの目的があって愛媛県へ向かいます。

朝8時の徳島駅で縦列停車を見られました↓

左が鳴門行、右が阿南行で間違えないようにそれぞれ看板が置いてありました。

徳島からは岡山行のうずしお号に宇多津まで乗車します↓

この列車は高松と宇多津で進行方向が変わるので、高松では座席回転する必要がありませんね。宇多津駅で高知方面からの南風号と連結して行きます。

宇多津駅で時間があるので駅前をウロウロします↓

宇多津駅は多くの特急列車が停車します。高架駅で自動改札機はありませんが、ICカード簡易改札機があります。みどりの窓口もあります。

何年前だったか忘れたけど駅前のホテルに泊まった覚えがあります。レストランが高層階にあって朝食を食べたような。

待合スペースにあったポスター。35年だそうです↓

宇多津からは琴平行の普通列車に乗車します。そんで琴平に着いたら折り返し高松行に乗車します。なぜそんな事をするかと言うとコイツです↓

211顔マニアとしては特急のきっぷであっても乗らないと気が済みませんw

フルカラーLEDになってしょぼいスマホだと切れてしまいます↓

座席の布地も交換されたっぽいですね。それにしてもつり革が少ない車両↓

しょぼいズームなので粗いけど2700と185の特別車↓

ということで高松までの1時間ほど6000系を堪能します。走行機器に変化は無さそうで、GTO-VVVFが楽しめます↓

パンタグラフの下ってことですかね↓

6000系ってニート運用になっていて日中は車庫で昼寝していて乗りにくい車両となってしまいました。3両編成だから使いにくいってのもあるのでしょう。

高松に着いたら4分後のいしづち号に乗車しますwそして宇多津駅で岡山からやってきたしおかぜ号に乗りかえます。わざわざ乗りかえるのはいしづち号に緑車が無いからです。

8000系の緑車↓

今後はリニューアルしていくようで、このタイプの座席は消えそうです。