川平湾から石垣島北部へ移動する途中にちょっと気になったので寄り道してみました。
調べると農業用の水を溜めているようです。
シーサー↓

ダム↓
徒歩で反対側まで行けます。時間が無いので行きませんでした。眺めが良いです↓
kyokutyoのひとりごと
ISG到着後は車を借ります。送迎バスに乗ってすぐレンタカーステーションに到着します。石垣島で車を借りるのは初めてでした。
いつもハイブリッド車を借りますが、今回はノートe-powerでした。最近はこればかりですね。
まずマンゴーやお土産を買うのにスーパーに寄ったら強い雨が降ってきました。そしてホテルへ向かいます。ホテルにも駐車場があるけど翌日はフェリーに乗るつもりだったので、石垣港の駐車場に停めることにしました。
そしてホテルまで歩いている途中で強烈な雨にやられてびしょ濡れにw
ホテルに着いたらタオルで拭いてフロントへ。検温はもちろん、本人確認をしっかりされ、数日後に健康状態確認の電話がかかってくるとのことでした。部屋は2Fでしたがフロントが5Fなので1→5→2階とちょっと面倒な感じです。
お部屋↓
ツインルームでもハリウッドスタイルなのでダブルみたいな感じで使えます↓
デスク周辺。ハンガーの位置が微妙すぎる…↓
デスク拡大↓
新しいホテルなのでUSBが使えて便利↓
バスルーム↓
730交差点から近くて便利なので安ければまた利用しようと思います。
5月に2泊3日で行く予定だったのが例のアレで7月になりました。そして都合により1泊滞在となってしまいました。
NU直行便は1日2便、朝は早すぎるので午後の便で行きます。今回は窓から見えた景色を載せてみます。
渥美半島が見えました↓
伊平屋島と伊是名島↓
すごい雲↓
クワガタの角のように見える宮古島と池間島↓
いつ見ても素晴らしい下地島空港↓
虹が見えました↓
南側からの着陸で石垣市街がよく見えます↓
有名ホテル、そして奥には旧空港が見えます↓
旧空港跡には大きな病院が建設されました↓
旧空港横の道路が新空港への短縮ルートになり、早く完成すると良いですね↓
国道390号が見えます↓
上陸↓
390号とクロスするともう着陸↓
着陸して曲がると海が見えました↓
ISGへのフライトは左側であるA席が良いですね。
SHIに到着後、こんどはUO便に乗り継ぎます。自動チェックイン機は非対応だったのでカウンターで搭乗券を受け取ります。カウンターで手荷物重量チェックがあり5kgちょっとでした。
時間があるので空港内をウロウロします↓
面倒なことに国際線利用者は2回手荷物検査を受けることになります。最初に内際共通の手荷物検査、そして右に曲がって国際線用の手荷物検査場があります。
乗ってきたGK便は成田へ↓
ゲートで↓
出発エリアに入ると小さな免税店があって繁盛していました。某北海道の有名なお菓子も売っていて、ここまで持ってくるのは大変だろうなぁとか余計なことを思ってしまいました。
搭乗時間になったので乗ります↓
出発して左に曲がったので驚きました。なんと35離陸です↓
それでは離陸シーンを連続で貼っていきます↓
だいぶ手前から離陸したので着陸と比べると物足りない感じですが、それでも素晴らしい海が見られたので満足しました。
さすがにSHIからだとHKGも近くて2時間ちょっとでHKGに到着しました。HKGでは初めてミッドフィールドコンコース?を利用しました。
7:25発のフライトなので早起きしてさっさと空港へ。京成で空港第二ビル駅下車、バスでT3へ行きました。T3利用はかなり久しぶりでバス乗り場が遠くなっていました。
自動チェックイン機で搭乗券を受け取り制限エリアへ。椅子に座ってまっていたら窓から東横インが見えました↓
JL便名で乗りたかった↓
さっそく乗り込みます。機材はもちろんA320で、普段は通路側を選択しますが、このフライトは当然窓側を指定しておきました。
出発↓
朝早いフライトでしたが満席でした。A滑走路到達まで時間がかかり、あまり遅延しないで~と思いながら離陸。
LCCはどこを飛んでいるかわからないのがちょっと不便ですね。島が見えたので撮影しましたが何島かわかりませんでした↓
ぼーっとしていたら久米島が見えました。はての浜は撮影できず↓
そしてSHIに着陸します。17着陸でほっとしました。それでは着陸シーンを続けて載せます↓
いやー、素晴らしい景色でした。曇り気味だったけど海の色が物凄く綺麗でした。
最終日、NU70便は10時半くらいの出発なので、朝食をとってさっさと準備をしてホテルを出発しました。
近いバス停は石垣港離島ターミナルだけど、始発のバスターミナルは至近距離なのでバスターミナルへ。
バスターミナルから空港へは時間4本あるので地方空港にしてはかなり便利なほうです。正確には2系統が30分おきですね。
帰りの便もクラスJは満席なので普通席でGO。かなり埋まっていましたが、運のいいことに3席独占で楽ちんなフライトとなりました。
今回のフライトでは片道1836FOPの獲得です。FOP単価が5.4円くらいなので、国内線チケットとしては優秀な部類に入りますね。
最後は写真もないクソみたいな記事になってしまいました。来年以降、各離島をじっくり観光してみたいと思いました。そのなかでもやはり波照間島の海が綺麗だったので、快晴の日に行きたいと強く思いました。