便とホテルを予約しまくった

ようやく今年の予定が固まりつつあります。5~8月は毎月沖縄に行くことにしました。5月とか普通に梅雨ですが、ずっと雨だったら仕方ないくらいの気持ちでいます。9月も沖縄に行くつもりでしたが、九州にするかもしれません。

ということで沖縄行の便とホテル、レンタカー等の予約をしまくりました。今年はホテル宿泊数を減らすつもりだったのに、逆に増えて年に30泊近くになってしまいそうです。

1月にFOPを稼ぎすぎたので、国内線のチケットはほとんどが特典航空券による予約です。かなりマイルを使いました。そして改めて今年の獲得FOPを計算したら、それでも15000くらいオーバーしてしまいそうです。無駄に稼ぎすぎました…。

5月も沖縄に行くことに

先日の記事で6~9月に沖縄へ行く予定と書きました。5月の連休をどうしようか迷っていましたが、結局は沖縄に行くことにしました。本島ではなく離島です。

というか、去年発券して延命していた特典航空券をそろそろ消費しようと決めました。5月なので梅雨入りして残念な天候になる可能性もあるけど、まぁ運試しですw過去のデータを見ると、6月上旬に行ったことがあって、時期的に梅雨期間中だけど天気が良かったので少し期待しています。

某離島へ行くことにしました

今月の予定は先週のOKA往復で終わりました。ところがネットサーフィンしていたら、急に某離島に行きたくなってしまいました。

今後の予定をよく見ると、これ以降来年まで国内線予約が無いので来月あたりにすればいいのに、ある理由でタイミングが合いそうなので今月にしてしまいました。

もちろん出発まで近く、普通にチケットを買うと高いので特典航空券で発券しました。だから今回は修行ではありません。


発券後、台風が発生してしまいましたwフライト自体は問題ないものの、その他の乗り物が台風の影響を受けてダメになってしまいました。残念ですが、タイミングが合えば来月にでも行きたいと思います。

日本最短路線で同日往復できる日は…

日本最短路線はMMD-KTDなのは有名ですね。わずか8マイルしかありません。この路線は三角運行なので、曜日によってOKA-MMD-KTD-OKAまたはOKA-KTD-MMD-OKAのどちらかになります。そしてこの三角運航便は1日1便なので、MMD-KTD-MMDやKTD-MMD-KTDのような往復は同日にすることができません。

ところが、9/22と9/24だけ午前中にOKA-MMD-KTD-OKAの臨時便が運航され、通常便と合わせてMMD-KTD-MMDで同日往復が可能になります。これは大東地方で大きなお祭りがあるので、そのための臨時便でしょうね。KTDでの滞在時間は5時間。OKAからもKTDへの日帰り観光ができます。

ちょうど一年前、2泊3日でMMDとKTDへ行こうとして、台風が接近したのでKTDには行かずにMMDだけで帰って来てしまいました。だからリベンジしたいところですが今年は無理かな。フェリーで行ってみたいんですけど、いろんな意味で難易度が高いですw

やっぱりステーキ増殖中

先日の修行ではちょっと時間が余ったので「あしびなー」に行ってみたら、やっぱりステーキを見つけまして、ついつい食べてしまいましたw

調べてみると、あしびなーが本島5店舗目で、更に石垣島まで進出していたことがわかりました。

安くて美味いと思うので東京にも進出して欲しいですねw

NUは旅客数がMMY>ISG?

何気なくJLの輸送実績表を見ていたら、OKA-MMYの旅客数がOKA-ISGより多い事に気づきました。

試しに2016年5月~2017年4月の1年間で調べてみると…

NU OKA-MMY 682964人  OKA-ISG 559125人

けっこうな差が出ています。旧ISGの頃、ISG-OKAは日中に45分間隔くらいで飛んでいてISG線の本数は多いなぁという印象が残っていたので、MMYのほうが利用客が多くなっていたのは意外でした。伊良部大橋が開通したから?でも観光的要素は石垣島>宮古島だと思っているので不思議です。何でだろう?自分は宮古島のほうが好きですけどねw

一方、HNDからの直行便は当然ながら1日2本のISGのほうが旅客数が多いです。

NU HND-MMY 89434人 HND-ISG 166262人

89434人を365で割って更に半分にすると、1便あたり約122人で利用率は約74%とそこそこの数値です。現在はHND早朝発、夜間着で時間が悪く、OKA乗り継ぎの利用者がある程度いることを考えれば、もっと便利な時間に1往復増発してもそこそこ乗りそうな気がします。まぁ枠が無いんでしょうけども…。

 

比較のためにNHのデータも調べました。

NH OKA-MMY 416673人  OKA-ISG 455472人 HND-MMY 118516人 HND-ISG 322208人

NHはISGのほうが利用者が多いようです。ただし、OKA線、HND線ともにISGのほうが本数も多いです。HND-ISGはNUよりも機材が大きいとはいえ、旅客数がNUの倍近くあるのが凄いですね。

HND-MMY増便

・~夏休み期間に羽田=宮古線を増便します~

http://press.jal.co.jp/ja/release/201703/004214.html

 

こんなプレスリリースがありました。たった6日間だけですが、HND-MMYを増便して1日2往復にするようです。

日によって前後しますが、主なダイヤは…

HND-MMY 1450-1735 NU23 73H

MMY-HND 2040-2330 NU24 73H

これを見てHNDで寝かしすぎじゃないの?と思いました。NUのHND発着は現在ではMMYとISG、夏季限定のUEO(OKA)しかありません。ということで、ISG線を検索してみると…

HND-ISG 0620-0910 NU973 73H

HND-ISG 0655-0945 NU71 734

ISG-HND 0950-1250 NU972 73H

ISG-HND 1030-1330 NU70 734

NU76/73便が時間変更になっていました。NU23はNU972の折り返し、NU24は翌朝NU973になるわけですね。

 

一方、夏季限定のHND-UEOは…

HND-UEO 1415-1650 NU93 734

UEO-HND 1810-2200 NU94 734 OKA経由

HND-ISG線のダイヤをUEO線に移した感じですね。

 

HND-MMY増便分と下記運航HND-UEO便により、ISG線に影響が出て使いづらい時間になっていました。HND-MMYの増便分はわずか6日間だけの運航なので、運航日以外はHNDで昼寝っぽいですね。

NU特別運賃

・「JTA創立50周年記念ウルトラ先得」を設定

http://press.jal.co.jp/ja/release/201701/004115.html

 

7/1にNU創立50周年ということで、特別なウルトラ先得が設定されるようです。

対象期間 : 2017年5月15日(月)~6月4日(日)ご搭乗分

対 象 便 : JTA運航便が対象

7/1なのに対象期間が微妙…。5/15~6/4って思いっきり梅雨の時期ですねw

それはともかく、日本では長距離路線となるHND-MMY/ISGが安く買えるということで修行に使えそうですね。この2路線のダイヤは…

HND-MMY 0640-0940 NU21 9790円
MMY-HND 1940-2225 NU22 9790円

HND-ISG 0655-1000 NU71 高い
HND-ISG 1415-1720 NU73  9790円
ISG-HND 1040-1330 NU70  9790円
ISG-HND 1910-2200 NU76 高い

ということで、MMYは日帰り修行が可、ISGだと安い運賃は1泊必要となります。FOP単価は5円台でしょうか。使うとしたらISGかなぁ。でもほぼ寝に行くだけですねwMMYだと観光ができるけど、前述の通り梅雨だから微妙だし、何より朝早すぎるのと、夜もHND混雑で遅延する可能性があるからなぁ…。

HND-MMYを利用して、着いたらMMY-OKAをピストンしまくるBA修行には最適かもしれませんねw

GWどうしよう

5月の大型連休ってやつですね。去年はNRT-KUL-SIN-HKG-TPE-OKA-HNDとか乗ってました。今年はどうしよう。

1.那覇か石垣でまったりする

2.南大東リベンジ

3.去年と同様、CXでうろうろする

4.北海道へ行く

5.行っていない国に行く

 

1.那覇か石垣でまったりする

全てを忘れて何もせずにまったり過ごす。ってのをやってもいいかなーと思ったら、梅雨入りする可能性がありますね。やはり夏になってから行きたい。

 

2.南大東リベンジ

去年は何もできなかったのでリベンジ。しかも南北両方楽しむのにちょうどよい連休ですね。フェリーで上陸してみたい。でも、やはり夏がいいかも…。

 

3.去年と同様、CXでうろうろする

修行的にはこれですね。そんなにFOPは貯まりませんがw

 

4.北海道へ行く

冬の北海道は行ったので、今度は雪がない時に回ってみたいと思いました。車の方が色々と自由に行けていいのですが、那覇と名護を往復しただけで疲れてしまう自分にとっては、北海道でのドライブは広すぎてダメですw従って前回と同様に鉄道メインですね。

 

5.行っていない国に行く

ニュージーランドへ行ってみたいんですよね。CXでwしかしながら冬になってしまうのが微妙なところ。

 

うーん、今のところは北海道が有力かな…。